「ベルト型の手錠の使用方法が違法だったと明確に認めていて、画期的な判決だ。裁判では、痛みを伴うことをいとわず裁判官が実際に検証してくれたことが、勝訴につながったと思う」
news.web.nhk/newsweb/na/n...
「ベルト型の手錠の使用方法が違法だったと明確に認めていて、画期的な判決だ。裁判では、痛みを伴うことをいとわず裁判官が実際に検証してくれたことが、勝訴につながったと思う」
news.web.nhk/newsweb/na/n...
なんとまあ浅慮が過ぎて、情けないわ目も当てられないわ…政治センスも外交センスも一般人以下で、「退陣するか、もう何もせず何もしゃべるな」というレベル。生きる国難。
なんとまあ浅慮が過ぎて、情けないわ目も当てられないわ…政治センスも外交センスも一般人以下で、「退陣するか、もう何もせず何もしゃべるな」というレベル。生きる国難。
@asahi.com
@sankei.com
@nikkei.com
<たとえば、学校でひとりが校則を破ったら、その子を叱る代わりに「じゃあ、もうこのルール自体やめよう」とか、「みんな一緒に自粛しよう」となる。制度の側が、個別に指摘して角を立てるより、全体を巻き込んで「丸く収める」ことを選びがちなのだ。>
ズルされたくなさすぎて、みんなで地獄へ:正義中毒の国、日本へようこそ|ハトリコ
note.com/hatolico/n/n...
<たとえば、学校でひとりが校則を破ったら、その子を叱る代わりに「じゃあ、もうこのルール自体やめよう」とか、「みんな一緒に自粛しよう」となる。制度の側が、個別に指摘して角を立てるより、全体を巻き込んで「丸く収める」ことを選びがちなのだ。>
ズルされたくなさすぎて、みんなで地獄へ:正義中毒の国、日本へようこそ|ハトリコ
note.com/hatolico/n/n...
「日本におけるサブカルチャーの『あるべき欧州』像が、19世紀の名作文学、白人の中産階級以上のために書かれた作品で止まってはいないか」
という意見を目にし、なるほどなあと思う夜。
少女漫画に限らず昔の教養小説に遡る話ではあろうし、個々の作品への批判ではないのだけども。
今の中年以上が慣れ親しんだ欧州像(それが幻想であれ)と現代とのコンフリクトはありそう。
ほとんどの人(僕も含めて!)は現代の欧州を知らないのだけど。
「日本におけるサブカルチャーの『あるべき欧州』像が、19世紀の名作文学、白人の中産階級以上のために書かれた作品で止まってはいないか」
という意見を目にし、なるほどなあと思う夜。
少女漫画に限らず昔の教養小説に遡る話ではあろうし、個々の作品への批判ではないのだけども。
今の中年以上が慣れ親しんだ欧州像(それが幻想であれ)と現代とのコンフリクトはありそう。
ほとんどの人(僕も含めて!)は現代の欧州を知らないのだけど。
急に人が増えてビックリ。
急に人が増えてビックリ。
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014977771000
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014977771000
プライベートでは絶対ここまで描き込まないし。
(↓フル尺はこちら)
x.com/ulaken/statu...
プライベートでは絶対ここまで描き込まないし。
(↓フル尺はこちら)
x.com/ulaken/statu...
x.com/nihenori/sta...
“左派が大国の意向に従えとか台湾への武力行使を容認したりとかして
ガザへの対応と整合性取れてないって言う話だけど”
x.com/t_tokumutais...
“左派が大国の意向に従えとか台湾への武力行使を容認したりとかして
ガザへの対応と整合性取れてないって言う話だけど”
x.com/t_tokumutais...
試運転だとありうる現象なのだろうけど、こりゃ乗客には本来お出しできんわ。
試運転だとありうる現象なのだろうけど、こりゃ乗客には本来お出しできんわ。
石破前首相は「(同性婚について)好き嫌いの問題は別として、冷静に考えたときにひとりひとりの権利の実現のために政府は努力すべきじゃないかなと思っています」「人権を単に多数決で決めていいのかと思いますね」とも発言。
www.tbsradio.jp/articles/102...
石破前首相は「(同性婚について)好き嫌いの問題は別として、冷静に考えたときにひとりひとりの権利の実現のために政府は努力すべきじゃないかなと思っています」「人権を単に多数決で決めていいのかと思いますね」とも発言。
www.tbsradio.jp/articles/102...