S.やくも
banner
yakumo9.bsky.social
S.やくも
@yakumo9.bsky.social
鉄道模型とかでで変なことやってます。
Reposted by S.やくも
ていうより、地裁の100万円がクソすぎ。

警察に拘束されネパール人死亡 都への賠償命令を3900万円に増額:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...
警察に拘束されネパール人死亡 都への賠償命令を3900万円に増額:朝日新聞
警視庁に逮捕され、拘束具で体をきつく縛られた後に死亡したネパール人の遺族が、都と国に賠償を求めた訴訟の控訴審判決が19日、東京高裁(相沢真木裁判長)であり、判決は都に約3900万円の賠償を命じた。一…
www.asahi.com
November 19, 2025 at 9:15 AM
Reposted by S.やくも
ネパール人男性拘束後死亡 都に3900万円余の賠償命令 東京高裁:NHK

「ベルト型の手錠の使用方法が違法だったと明確に認めていて、画期的な判決だ。裁判では、痛みを伴うことをいとわず裁判官が実際に検証してくれたことが、勝訴につながったと思う」

news.web.nhk/newsweb/na/n...
ネパール人男性拘束後死亡 都に3900万円余の賠償命令 東京高裁 | NHKニュース
【NHK】8年前、ネパール国籍の男性が留置された警察署で手足を拘束された後、死亡したことをめぐり、遺族が都などを訴えた裁判で、2審の東京高等裁判所は「ベルト型の手錠やロープを繰り返し装着し直し、必要以上の強さで
news.web.nhk
November 19, 2025 at 9:04 AM
Reposted by S.やくも
今起きている政治の問題、大体これだと思う。

「いきりの構造を考える」▶ www.youtube.com/watch?v=oT8m...
武田砂鉄さん「いきりの構造を考える」Radio Dialogue 229(2025/9/24)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
November 19, 2025 at 5:37 AM
Reposted by S.やくも
食料自給率も考えずイキリ散らかした結果がこれ(というかこれくらいで済めばまだマシかも)。

なんとまあ浅慮が過ぎて、情けないわ目も当てられないわ…政治センスも外交センスも一般人以下で、「退陣するか、もう何もせず何もしゃべるな」というレベル。生きる国難。
November 19, 2025 at 6:07 AM
Reposted by S.やくも
日本のその層はもう少したちが悪くて「損をしても、これは高市のせいではない、高市をいじめた誰かが悪い、自分の選択のせいではない」とするのでマスコミも声を取りに行けないんじゃないかな
米国だと、トランプ支持者でトランプのせいで自分が従事する業界やコミュニティが損害を被って困ってる人達が「こんなはずじゃなかった。損をするのは自分じゃない他の誰かだと思ってたのに」とヒトデナシ発言をしてはリベラルに呆れられるというフェーズがありましたが、水産業、旅行業、観光業にも高市支持者はいるはずで、そういう人達の声を拾ってくるメディアって必要なんじゃないかなと思います。やらなそうだけど、日本の新聞は⊂((・x・))⊃
@asahi.com
@sankei.com
@nikkei.com
じゃあX民に新たな販路の開拓とその間の水産業関係者の生活の保障と高級食材の買い支えをやってもらいましょう
November 19, 2025 at 6:20 AM
ニューシャトルで久々に2002編成に遭遇。案内輪がガーガーうるさい編成だったが治った?ようで。
November 19, 2025 at 2:14 AM
共産党やイスラム教を恐れるのに統一教会は怖がらないのは、まったくおっしゃるとおりに何か欠落していると思う。
November 19, 2025 at 2:13 AM
Reposted by S.やくも
モスクを恐れる連中は、その大仰なポーズであと少しだけでも統一教会を恐れてみてはどうか。
November 19, 2025 at 12:23 AM
Reposted by S.やくも
最近なんとなく「あからさまにクレジットが曖昧なAI生成っぽい画像をサムネイルにした記事は筆者が不誠実な可能性が高いので拡散するのはやめよう」と思っていたのだが、そんなマイルールを破ってでも貼っておいたほうがよい記事というのはある。

<たとえば、学校でひとりが校則を破ったら、その子を叱る代わりに「じゃあ、もうこのルール自体やめよう」とか、「みんな一緒に自粛しよう」となる。制度の側が、個別に指摘して角を立てるより、全体を巻き込んで「丸く収める」ことを選びがちなのだ。>
ズルされたくなさすぎて、みんなで地獄へ:正義中毒の国、日本へようこそ|ハトリコ
note.com/hatolico/n/n...
ズルされたくなさすぎて、みんなで地獄へ:正義中毒の国、日本へようこそ|ハトリコ
誰かがルールを破った。すると、なぜか全員が同じペナルティを受ける。違反した当人だけに責任を問えばいいはずなのに、「もうみんな使えません」「全体の利用を中止します」「制度自体を撤廃して規制します」と、巻き込まれた側まで不利益を被る。 この「集団罰ゲーム」のような構造に、どこか見覚えがある人は多いはずだ。学校でも、会社でも、役所でも、街中でも、日本という社会はなぜこうも「一部の違反者の存在」を理由に...
note.com
November 9, 2025 at 6:14 PM
Reposted by S.やくも
「かつての少女漫画には『白人だけが住んでいる幻想郷としての欧州」への憧れがあり、『移民が増えて治安が悪化した。イスラームが悪い』という言説に絡め取られる遠因のひとつではないか」
「日本におけるサブカルチャーの『あるべき欧州』像が、19世紀の名作文学、白人の中産階級以上のために書かれた作品で止まってはいないか」
という意見を目にし、なるほどなあと思う夜。
少女漫画に限らず昔の教養小説に遡る話ではあろうし、個々の作品への批判ではないのだけども。

今の中年以上が慣れ親しんだ欧州像(それが幻想であれ)と現代とのコンフリクトはありそう。
ほとんどの人(僕も含めて!)は現代の欧州を知らないのだけど。
November 14, 2025 at 3:11 PM
やっと信号機が点いた。

急に人が増えてビックリ。
November 18, 2025 at 11:51 AM
Reposted by S.やくも
右翼のせいで戦争に引きずり込まれる愚行を繰り返してはならない
November 15, 2025 at 12:56 AM
Reposted by S.やくも
フリーランスのイラストレーター。相談をいただいた段階で、「こ、これは受けたらとんでもない作業量になる。」と予測される案件でも、一度受けてクリアすれば、同程度の作業量でも尻込みしなくなるので、とりあえず飛び込むのが大事。

プライベートでは絶対ここまで描き込まないし。
(↓フル尺はこちら)
x.com/ulaken/statu...
November 18, 2025 at 9:17 AM
Reposted by S.やくも
ルールを守らない外国人の筆頭って、やっぱ米軍なんじゃないのかねえ。
November 18, 2025 at 12:25 AM
Reposted by S.やくも
要は自我が育ってなくて、とても超自我的なんですよ。「良い子」のままなので。左右を問わず、そういう人の頭で考える正義が一番怖い。
このポストの「中学生の意識は実は急激にリベラル化(民主主義意識や考え方の異なる他者や外国人への寛容の増大)が進んでるけど、同時に『ルールを守らない人は厳罰が必要』というルール権威主義化も進み」という下り、まさに拙著で論じた「不寛容な寛容社会」という感じ。

x.com/nihenori/sta...
仁平典宏(Nihei Norihiro) on X: "先週末・先々週末と2週連続学会発表で疲れましたが、久しぶりの人たちと再会できたり、新たな出会いがあって楽しかったです!" / X
先週末・先々週末と2週連続学会発表で疲れましたが、久しぶりの人たちと再会できたり、新たな出会いがあって楽しかったです!
x.com
November 18, 2025 at 1:15 AM
Reposted by S.やくも
法人税減税の最大の問題点は?それは単純に効果がないということです。[LSE]は、カナダと他の17のOECD加盟国における富裕層と法人に対する50年間の減税を調査しました。減税は格差を大幅に拡大しましたが、経済成長や失業率には有意な影響を与えませんでした。
"number one problem with corporate tax cuts? They just don’t work. [LSE] studied 50 years of tax cuts for the wealthy and corporations, across Canada and 17 other OECD countries...while they increased inequality substantially, they had no significant effect on economic growth or unemployment."
November 18, 2025 at 2:23 AM
彼の中では本邦は無実で攻撃される国で、よもやネタニヤフやプーチンのようなヤバい奴を頭に抱えた国とは露と思っていないのだろうか?

“左派が大国の意向に従えとか台湾への武力行使を容認したりとかして
ガザへの対応と整合性取れてないって言う話だけど”

x.com/t_tokumutais...
x.com
November 17, 2025 at 11:33 PM
ニューシャトルでNTTのビルを避けるあたりで制御周波数が高いまま速度が上がったせいかインバータと車体が共鳴する現象に遭遇した。
試運転だとありうる現象なのだろうけど、こりゃ乗客には本来お出しできんわ。
November 17, 2025 at 11:34 AM
Reposted by S.やくも
Bluesky、1000ポスト目。千だけにセン。

#ハクメイとミコチ より)
July 9, 2025 at 12:57 PM
Reposted by S.やくも
調子が悪いのでネットサーフィンで模型店サイトめぐりをしていたんですが、帆船模型の世界では有名なデンマークのビリングボート社からクストーのカリプソ号のキットが出ていまして、見たらサイズが1/45なんですよ。日本型Oゲージ・OJゲージと同じじゃないですか。作ってみたい。邦貨で5万円くらいなので、鉄道模型より断然安い(金銭感覚がおかしい)。
November 17, 2025 at 6:25 AM
ロンドンとかの都市部だといろんな人種の方々をよく見かける。
November 15, 2025 at 6:45 AM
Reposted by S.やくも
ネットで知り合った「イギリス人」と会ったとき、特に根拠なく白人をイメージしていたのだがそうではなかったので驚いたし、驚いた自分に対しても驚いたのを思い出す。北米南米が多人種国家であることは学校の授業でも映画とかでもさんざん叩き込まれてるのに、欧州については何も考えていなかった
November 14, 2025 at 9:29 PM
Reposted by S.やくも
石破前首相、選択的夫婦別姓や同性婚の進まなさについて「絶対ダメという人がいるから」と説明。「家族が壊れる」「郵便配達が困る」とか「話がそこから先に進まない」。同性婚も「絶対ダメ」が一定数。駄々をこねるレベルでただ差別をしたい人のために人権が制限され続ける国。

石破前首相は「(同性婚について)好き嫌いの問題は別として、冷静に考えたときにひとりひとりの権利の実現のために政府は努力すべきじゃないかなと思っています」「人権を単に多数決で決めていいのかと思いますね」とも発言。
www.tbsradio.jp/articles/102...
石破前総理「保守はイデオロギーではない。保守の本質は寛容」いま振り返る在任1年と現政権の動き【インタビュー文字起こし】 | TBSラジオ
昨年10月からおよそ1年間、内閣総理大臣を務めた石破茂氏の退任から1ヶ月。物価高対策、選択的夫婦別姓、戦後80年談話など在任中の取り組みと残された課題、そして退任後に急浮上した「議員定数削減」の議論や高市総理の「台湾有事」をめぐる発言など、石破総理に在任1年と現政権の動きついて聞
www.tbsradio.jp
November 15, 2025 at 1:10 AM