最近、運動のためにウォーキングと山登りを始めました。
プロジェクトマネージャーは天職。
自宅は武蔵國。休みの日は甲斐國に出没する事が多い。
※のべつまくなしに、すべてのポストにいいねする人はブロックします。
持病や、それに関連した話(重い話もあるかも)は @jnzbs2.bsky.social で。
昨日は朝から韮崎方面に行っていました。目的は新府城跡。
前回は一昨年の6月に行って、矢車菊がとても綺麗だった思い出があります。
新府城は、武田勝頼公が甲府の躑躅ヶ崎館から領土拡大を期して韮崎に遷都するべく、1581年に築城、12月には武田家の本拠を移転したものです。しかし翌2月から3月にかけて織田軍の攻撃を受け、武田軍は新府城に火を放って廃城とし、岩殿城に撤退。
その後、武田勝頼は天目山で自害。武田家滅亡に繋がっていきます。
もしも遷都が成功していたら、今の山梨県の姿は全く違ったものになっていたかも知れません。
写真は前回と今回w
#おはよう
#300文字
昨日は朝から韮崎方面に行っていました。目的は新府城跡。
前回は一昨年の6月に行って、矢車菊がとても綺麗だった思い出があります。
新府城は、武田勝頼公が甲府の躑躅ヶ崎館から領土拡大を期して韮崎に遷都するべく、1581年に築城、12月には武田家の本拠を移転したものです。しかし翌2月から3月にかけて織田軍の攻撃を受け、武田軍は新府城に火を放って廃城とし、岩殿城に撤退。
その後、武田勝頼は天目山で自害。武田家滅亡に繋がっていきます。
もしも遷都が成功していたら、今の山梨県の姿は全く違ったものになっていたかも知れません。
写真は前回と今回w
#おはよう
#300文字
マジか
ただ、年金記録消失問題の折に当時の官房長官(確か塩崎恭久)が公約違反と責める野党質問に対して「選挙公約は短い選挙期間中に端的に有権者に党の政治方針をアピールするためのものだから誇張が入るのは当然であり、選挙中に訴えた通りのことができていないとしても『公約違反』にはあたらない」といった趣旨の答弁をした前例はある。
マジか
ただ、年金記録消失問題の折に当時の官房長官(確か塩崎恭久)が公約違反と責める野党質問に対して「選挙公約は短い選挙期間中に端的に有権者に党の政治方針をアピールするためのものだから誇張が入るのは当然であり、選挙中に訴えた通りのことができていないとしても『公約違反』にはあたらない」といった趣旨の答弁をした前例はある。
それが良いとは言わねえけど、どんな大嘘つこうがデマ撒こうがなんの責任も追求されないのもおかしいじゃないすか…
それが良いとは言わねえけど、どんな大嘘つこうがデマ撒こうがなんの責任も追求されないのもおかしいじゃないすか…