Kenji Ito 伊藤憲二
@kenjiito.bsky.social
Historian of Science, Kyoto University. Posts mostly in Japanese. 科学史家 『励起:仁科芳雄と日本の現代物理学』の著者.重要なことは印刷物に書くので,ここには書きません.
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
高市発言の重大さに政権内でもようやく動揺が走ってる。動揺してるぶんにはまだマトモとも言えるが、動揺どころか猿みたいに興奮してる高市ファンをどうしてくれるんだ。
November 11, 2025 at 9:26 AM
高市発言の重大さに政権内でもようやく動揺が走ってる。動揺してるぶんにはまだマトモとも言えるが、動揺どころか猿みたいに興奮してる高市ファンをどうしてくれるんだ。
今日は土曜日の出張の代休日であることに気づいた。
November 11, 2025 at 12:15 PM
今日は土曜日の出張の代休日であることに気づいた。
土曜日はこれ。今月三度目の東京出張
www.scj.go.jp/ja/event/202...
公開シンポジウム「量子が世界を変える 科学の100年と未来への挑戦」
「量子力学の誕生:どのような世界がそれ引き起こし、どのように世界を変えたか」というタイトルで登壇します。
www.scj.go.jp/ja/event/202...
公開シンポジウム「量子が世界を変える 科学の100年と未来への挑戦」
「量子力学の誕生:どのような世界がそれ引き起こし、どのように世界を変えたか」というタイトルで登壇します。
日本学術会議ホームページ - 内閣府
日本学術会議は、我が国の人文・社会科学、自然科学全分野の科学者の意見をまとめ、国内外に対して発信する日本の代表機関です。
www.scj.go.jp
November 11, 2025 at 11:59 AM
土曜日はこれ。今月三度目の東京出張
www.scj.go.jp/ja/event/202...
公開シンポジウム「量子が世界を変える 科学の100年と未来への挑戦」
「量子力学の誕生:どのような世界がそれ引き起こし、どのように世界を変えたか」というタイトルで登壇します。
www.scj.go.jp/ja/event/202...
公開シンポジウム「量子が世界を変える 科学の100年と未来への挑戦」
「量子力学の誕生:どのような世界がそれ引き起こし、どのように世界を変えたか」というタイトルで登壇します。
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
あれだ、安倍晋三作「お父さんは憲法違反なの?と子供に訊かれた自衛官」と同じ創作実話。さすがはジェネリック安倍晋三、ウソのレベルも同じくらい低い。「アメリカ連邦立法調査官」とかいう存在しない官職名をなのってたし、ウソをつくことに躊躇いがない。安倍晋三そっくり。
November 11, 2025 at 9:00 AM
あれだ、安倍晋三作「お父さんは憲法違反なの?と子供に訊かれた自衛官」と同じ創作実話。さすがはジェネリック安倍晋三、ウソのレベルも同じくらい低い。「アメリカ連邦立法調査官」とかいう存在しない官職名をなのってたし、ウソをつくことに躊躇いがない。安倍晋三そっくり。
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
> 高市総理「現在の私は内閣総理大臣としてここに立っております。自民党総裁選挙で、まだ総裁にもなっていない時点で限られた時間内の演説の中の発言でございます(略)総裁選挙の最中のまだ総裁でもなかった頃の発言についてそれを撤回しろと言われても撤回するわけにはまいりません」
マジか
マジか
奈良のシカ蹴る外国人について高市総理「私自身が注意したことある」「発言撤回しろと言われても撤回するわけにまいりません」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
10日の衆議院予算委員会で、「奈良のシカを足で蹴り上げる外国人がいる」とした自民党総裁選での高市氏の発言をめぐり、論戦が繰り広げられた。
立憲民主党の西村智奈美議員は「外国人に対して不確かな情
news.yahoo.co.jp
November 10, 2025 at 2:08 PM
> 高市総理「現在の私は内閣総理大臣としてここに立っております。自民党総裁選挙で、まだ総裁にもなっていない時点で限られた時間内の演説の中の発言でございます(略)総裁選挙の最中のまだ総裁でもなかった頃の発言についてそれを撤回しろと言われても撤回するわけにはまいりません」
マジか
マジか
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
Tatsuya Nakadai (1932–2025)
November 11, 2025 at 5:25 AM
Tatsuya Nakadai (1932–2025)
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
無責任に東アジアの緊張を煽る高市首相。現実を見据えていた石破さんは排除された。深慮遠謀を欠いた政治が日本を危うくしている。報道メディアはなぜ「石破おろし」に加担したのか。その責任をいまこそ説明してほしい。
November 11, 2025 at 10:15 AM
無責任に東アジアの緊張を煽る高市首相。現実を見据えていた石破さんは排除された。深慮遠謀を欠いた政治が日本を危うくしている。報道メディアはなぜ「石破おろし」に加担したのか。その責任をいまこそ説明してほしい。
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
禁止されている「遺伝子編集ベビー」を億万長者から資金援助を受けるスタートアップが作ろうと模索している
https://gigazine.net/news/20251111-genetically-engineered-babies/
https://gigazine.net/news/20251111-genetically-engineered-babies/
禁止されている「遺伝子編集ベビー」を億万長者から資金援助を受けるスタートアップが作ろうと模索している
アメリカのサンフランシスコにあるPreventiveは、OpenAIのサム・アルトマンCEOやCoinbaseのブライアン・アームストロングCEOといったテクノロジー業界の億万長者から支援を受けるスタートアップです。このPreventiveが、法律で禁止されている遺伝子編集ベビーの実現に向けた秘密プロジェクトを進めていると、ウォール・ストリート・ジャーナルが報じています。
gigazine.net
November 11, 2025 at 10:00 AM
禁止されている「遺伝子編集ベビー」を億万長者から資金援助を受けるスタートアップが作ろうと模索している
https://gigazine.net/news/20251111-genetically-engineered-babies/
https://gigazine.net/news/20251111-genetically-engineered-babies/
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
Suicaのチャージ上限額30万円に JR東日本、コード決済で2026年秋導入(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
スマホアプリ「モバイルSuica」においてQRとバーコードによるコード決済機能を付加します。家族らに送金できる機能も加えます。
上限額は現行の電子マネー(2万円)を大きく上回る水準。鉄道移動時に加え、駅ビルなどでの買い物でも利用してもらうことで利便性を高めます。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
スマホアプリ「モバイルSuica」においてQRとバーコードによるコード決済機能を付加します。家族らに送金できる機能も加えます。
上限額は現行の電子マネー(2万円)を大きく上回る水準。鉄道移動時に加え、駅ビルなどでの買い物でも利用してもらうことで利便性を高めます。
#ニュース
Suicaのチャージ上限額30万円に JR東日本、コード決済で26年秋導入 - 日本経済新聞
JR東日本は11日、交通系ICサービス「Suica(スイカ)」にコード決済機能を設け、チャージの上限額を30万円にすると発表した。2026年秋に導入する。上限額は現行の電子マネー(2万円)を大きく上回る。鉄道移動時に加え、駅ビルなどでの買い物でも利用してもらうことで利便性を高める。スマホアプリ「モバイルスイカ」においてQRとバーコードによるコード決済機能を付加する。現行のタッチで支払える電子マ
www.nikkei.com
November 11, 2025 at 10:01 AM
Suicaのチャージ上限額30万円に JR東日本、コード決済で2026年秋導入(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
スマホアプリ「モバイルSuica」においてQRとバーコードによるコード決済機能を付加します。家族らに送金できる機能も加えます。
上限額は現行の電子マネー(2万円)を大きく上回る水準。鉄道移動時に加え、駅ビルなどでの買い物でも利用してもらうことで利便性を高めます。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
スマホアプリ「モバイルSuica」においてQRとバーコードによるコード決済機能を付加します。家族らに送金できる機能も加えます。
上限額は現行の電子マネー(2万円)を大きく上回る水準。鉄道移動時に加え、駅ビルなどでの買い物でも利用してもらうことで利便性を高めます。
#ニュース
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
アベノマスクを"「生類憐みの令」以来の悪法"と言ったことを反省したい。
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年”。
発布前は「年寄りや病人が家の中で死ぬと穢れる」って簀巻きにして道に放り出したりして「年寄りと死体を道に捨てるな」って御触れが度々出るくらいには蛮族マインドだったのを、江戸になってから儒学的な道徳観を根付かせ、二十四考などで年寄りを大事にした人の話を広めて、実際に孝行息子であるって人間に褒美を取らせたりしてようやく根付いたので、捨て子と老人遺棄を抑えたのは間違いない
news.denfaminicogamer.jp/news/251110q
発布前は「年寄りや病人が家の中で死ぬと穢れる」って簀巻きにして道に放り出したりして「年寄りと死体を道に捨てるな」って御触れが度々出るくらいには蛮族マインドだったのを、江戸になってから儒学的な道徳観を根付かせ、二十四考などで年寄りを大事にした人の話を広めて、実際に孝行息子であるって人間に褒美を取らせたりしてようやく根付いたので、捨て子と老人遺棄を抑えたのは間違いない
news.denfaminicogamer.jp/news/251110q
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年”。弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年” 弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に。聖徳太子の肩書からは「摂政」が削除された
news.denfaminicogamer.jp
November 11, 2025 at 6:17 AM
アベノマスクを"「生類憐みの令」以来の悪法"と言ったことを反省したい。
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
日本の首相が日本の第一言語を適切に操れないとなると日本語の価値は失墜していくなぁと思うんですけど皆さん的にはどうです?
November 11, 2025 at 3:19 AM
日本の首相が日本の第一言語を適切に操れないとなると日本語の価値は失墜していくなぁと思うんですけど皆さん的にはどうです?
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
【紀伊國屋書店】「啓文堂書店」の屋号変更のお知らせ (仙川店、吉祥寺店、多摩センター店)
kyodonewsprwire.jp/release/2025...
>新屋号:紀伊國屋書店仙川店 (旧屋号:啓文堂書店仙川店)
新屋号:紀伊國屋書店キラリナ京王吉祥寺店 (旧屋号:啓文堂書店吉祥寺店)
新屋号:紀伊國屋書店多摩センター店 (旧屋号:啓文堂書店多摩センター店)
>
>京王線沿線の駅を中心に20店舗を展開しておりますが、2025年12月末を目途に、他の「啓文堂書店」も順次「紀伊國屋書店」に屋号を変更いたします。
過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
kyodonewsprwire.jp/release/2025...
>新屋号:紀伊國屋書店仙川店 (旧屋号:啓文堂書店仙川店)
新屋号:紀伊國屋書店キラリナ京王吉祥寺店 (旧屋号:啓文堂書店吉祥寺店)
新屋号:紀伊國屋書店多摩センター店 (旧屋号:啓文堂書店多摩センター店)
>
>京王線沿線の駅を中心に20店舗を展開しておりますが、2025年12月末を目途に、他の「啓文堂書店」も順次「紀伊國屋書店」に屋号を変更いたします。
過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
「啓文堂書店」の屋号変更のお知らせ (仙川店、吉祥寺店、多摩センター店)
株式会社紀伊國屋書店(本社:東京都新宿区、代表取締役会長:高井昌史)の完全子会社である紀伊國屋書籍販売株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:西前秋幸)が運営する「啓文堂書店」の屋号変更について...
kyodonewsprwire.jp
November 11, 2025 at 9:43 AM
【紀伊國屋書店】「啓文堂書店」の屋号変更のお知らせ (仙川店、吉祥寺店、多摩センター店)
kyodonewsprwire.jp/release/2025...
>新屋号:紀伊國屋書店仙川店 (旧屋号:啓文堂書店仙川店)
新屋号:紀伊國屋書店キラリナ京王吉祥寺店 (旧屋号:啓文堂書店吉祥寺店)
新屋号:紀伊國屋書店多摩センター店 (旧屋号:啓文堂書店多摩センター店)
>
>京王線沿線の駅を中心に20店舗を展開しておりますが、2025年12月末を目途に、他の「啓文堂書店」も順次「紀伊國屋書店」に屋号を変更いたします。
過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
kyodonewsprwire.jp/release/2025...
>新屋号:紀伊國屋書店仙川店 (旧屋号:啓文堂書店仙川店)
新屋号:紀伊國屋書店キラリナ京王吉祥寺店 (旧屋号:啓文堂書店吉祥寺店)
新屋号:紀伊國屋書店多摩センター店 (旧屋号:啓文堂書店多摩センター店)
>
>京王線沿線の駅を中心に20店舗を展開しておりますが、2025年12月末を目途に、他の「啓文堂書店」も順次「紀伊國屋書店」に屋号を変更いたします。
過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
『科学社会学への招待』の献本の発送作業になかなか取り掛かれない。
November 11, 2025 at 9:34 AM
『科学社会学への招待』の献本の発送作業になかなか取り掛かれない。
飲食店に限ったことでなく、後継者難で日本の家族経営の商店やその他の事業がどんどん消滅していく。
www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1...
www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1...
京都市中心部の「もうすぐ創業100年」の食堂店主が相次ぎ急逝 かつて200軒も消えゆく...「家族でつなぐ味」の未来は|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
だしの香りがふわっと漂い、店内壁のメニュー表にはうどんや丼物のメニューがずらりと並ぶ。昭和風情が漂い、どこか懐かしい気持ちになる-。かつては京都に200軒近くもあったそんな食堂が今、京都市内から消えつつある。京都市東山区の2人の店主も昨夏、相次いで亡くなった。ともに、京都で味を守ろうと切磋琢磨してきた料理人仲間は「残念でさびしすぎる」と別れを惜しんだ。 亡くなったのは、京都市東山区で「力餅食堂」を...
www.kyoto-np.co.jp
November 11, 2025 at 9:25 AM
飲食店に限ったことでなく、後継者難で日本の家族経営の商店やその他の事業がどんどん消滅していく。
www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1...
www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1...
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
北斎肉筆画、ニトリ6億円で落札 史上最高額、都内でオークション
北斎肉筆画、ニトリ6億円で落札 史上最高額、都内でオークション
江戸後期の浮世絵師・葛飾北斎(1760~1849年)の肉筆画「雪中美人図」が、東京都内で開かれたオークションで6億2100万円(手数料込み)で落札されたことが11日、オークション会社への取材で分かっ ...
www.47news.jp
November 11, 2025 at 9:17 AM
北斎肉筆画、ニトリ6億円で落札 史上最高額、都内でオークション
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
With his threat of a $1bn lawsuit against BBC, Trump’s assault on the media goes global
With his threat of a $1bn lawsuit against BBC, Trump’s assault on the media goes global
US president’s latest media target comes from across the pond as he continues to scrutinize coverage he does not like
www.theguardian.com
November 11, 2025 at 8:26 AM
With his threat of a $1bn lawsuit against BBC, Trump’s assault on the media goes global
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
有名な研究者にモチベーションが何か聞くのは間違いだろう。研究するのに別にモチベーションを必要としない研究者は多い。
November 11, 2025 at 7:34 AM
有名な研究者にモチベーションが何か聞くのは間違いだろう。研究するのに別にモチベーションを必要としない研究者は多い。
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
【速報】台湾有事巡る答弁、政府見解にしないと首相
高市首相は衆院予算委で、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得ると ...
www.47news.jp
November 11, 2025 at 2:45 AM
昨日はマートンについていろいろ話題が出たけれど、マートンの提唱した重要概念に自己成就的予言と、自己破壊的予言がある。自己成就的予言とは、たとえば銀行がつぶれるという予言を多くの人が信じたら、実際にとりつけさわぎが起こって、銀行がつぶれる、というたぐいのこと。多くの人災は自己破壊的な予言で、人間が原因であれば、予言によって人々の行動が変わることで災害を避けることがあり得る。ただし、戦争は別。戦争の危険が予言されればされるほど、軍備が増強され、国際関係が悪化し、緊張が高まって戦争が起こりやすくなる。つまり戦争は人間が原因でありながら、予言自体が可能性を高める大惨事の例。
November 11, 2025 at 2:24 AM
昨日はマートンについていろいろ話題が出たけれど、マートンの提唱した重要概念に自己成就的予言と、自己破壊的予言がある。自己成就的予言とは、たとえば銀行がつぶれるという予言を多くの人が信じたら、実際にとりつけさわぎが起こって、銀行がつぶれる、というたぐいのこと。多くの人災は自己破壊的な予言で、人間が原因であれば、予言によって人々の行動が変わることで災害を避けることがあり得る。ただし、戦争は別。戦争の危険が予言されればされるほど、軍備が増強され、国際関係が悪化し、緊張が高まって戦争が起こりやすくなる。つまり戦争は人間が原因でありながら、予言自体が可能性を高める大惨事の例。
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
高市が国内の「支持者向け」の発言を国際社会に向かって平気で飛ばすのは危険すぎる。
November 10, 2025 at 11:49 PM
高市が国内の「支持者向け」の発言を国際社会に向かって平気で飛ばすのは危険すぎる。
mainichi.jp/articles/202...
これは正しい。会派名が『自由民主党・無所属の会』だからといって、斉藤健一郎が実際にNHK党に所属している無所属ということにはならない。いわゆる「名称の誤謬」という詭弁論法である。会派名が『自由民主党・無所属の会』だから斉藤が無所属だというのは、名前が自由民主党だから自由民主党は自由主義と民主主義を尊重しているというぐらいおかしい。
これは正しい。会派名が『自由民主党・無所属の会』だからといって、斉藤健一郎が実際にNHK党に所属している無所属ということにはならない。いわゆる「名称の誤謬」という詭弁論法である。会派名が『自由民主党・無所属の会』だから斉藤が無所属だというのは、名前が自由民主党だから自由民主党は自由主義と民主主義を尊重しているというぐらいおかしい。
共産・小池氏「筋の通らない言い訳」 N党との統一会派否定の首相に | 毎日新聞
共産党の小池晃書記局長は10日の記者会見で、自民党が参院で、政治団体「NHKから国民を守る党」所属の斉藤健一郎氏と統一会派を組んでいることについて高市早苗首相(自民党総裁)が「NHK党ではなく、無所属の斉藤氏と統一会派を組んでいる」などと主張したことに「筋の通らない言い訳だ」と非難した。
mainichi.jp
November 11, 2025 at 2:01 AM
mainichi.jp/articles/202...
これは正しい。会派名が『自由民主党・無所属の会』だからといって、斉藤健一郎が実際にNHK党に所属している無所属ということにはならない。いわゆる「名称の誤謬」という詭弁論法である。会派名が『自由民主党・無所属の会』だから斉藤が無所属だというのは、名前が自由民主党だから自由民主党は自由主義と民主主義を尊重しているというぐらいおかしい。
これは正しい。会派名が『自由民主党・無所属の会』だからといって、斉藤健一郎が実際にNHK党に所属している無所属ということにはならない。いわゆる「名称の誤謬」という詭弁論法である。会派名が『自由民主党・無所属の会』だから斉藤が無所属だというのは、名前が自由民主党だから自由民主党は自由主義と民主主義を尊重しているというぐらいおかしい。
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
高市が政府の立場で余計な答弁をして「従来の政府方針から変更はない」と強弁するのって放送法の公平性に関する解釈変更答弁の時と同じやな。前回はマスコミへの攻撃という明確な目的があった一方、今回は不勉強の結果だろうけど。
November 11, 2025 at 1:34 AM
高市が政府の立場で余計な答弁をして「従来の政府方針から変更はない」と強弁するのって放送法の公平性に関する解釈変更答弁の時と同じやな。前回はマスコミへの攻撃という明確な目的があった一方、今回は不勉強の結果だろうけど。
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
Regular heavy alcohol consumption can cause more severe stroke at an earlier age, according to researchers. https://cnn.it/3LSvhW8
November 11, 2025 at 12:00 AM
Regular heavy alcohol consumption can cause more severe stroke at an earlier age, according to researchers. https://cnn.it/3LSvhW8