Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
banner
74120.bsky.social
Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
@74120.bsky.social
MITT a.k.a. Tulsa birbhum
■Twitter: https://twitter.com/74120_731241
■Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCxfKQ
風俗街で平気で撮影してるYoutuberってバカなの?
様々な事情で働いている人(嬢だけでなくボーイなども)も客も、映り込みにボカシ入れようが、カメラを向けられることすら不快に感じるのは当然で、そういう機微を理解する事もできず、自分の金儲けのためにやっていいことと悪いことの区別がつかんの?

何か問題提起のルポならまだしも、サムネやタイトルに「〇〇がヤバかった!!」みたいなこと書いて単なる見世物扱いで、本当にアホだなという感しかない。
November 16, 2025 at 8:50 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
読売社説。「しつこく首相に見解をただしたのは立民自身だ。答弁を迫った上で、答弁したら撤回を迫るとは、何が目的なのか」

これはある意味、高市さんに対しても失礼な見方で、質疑で厳しく問いただしたら国益を損ねる発言をしてしまうかもしれない程度の政治家なので、そんなことは訊くべきではないと言っているとも解釈できる。

あとこれ、報道機関に0.5秒ぐらいで跳ね返ってきそうな筋立てなので、そのあたりまでちゃんと考えてんのかな。

「しつこく見解をただしたのは記者自身だ。回答したら批判するとは、何が目的なのか」みたいな。

www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
存立危機事態 安全保障で政局もてあそぶな
【読売新聞】 日本周辺などで武力衝突が起きた場合、自衛隊を出動させるかどうか。政府がその判断基準や手順を明らかにして手の内をさらせば、相手国を利するだけだろう。 立憲民主党の岡田克也氏が衆院予算委員会の審議で、集団的自衛権を限定的に
www.yomiuri.co.jp
November 16, 2025 at 8:12 AM
極める

と言えば一見肯定的だが、「極端」のようによろしくないことを極めるの意味でも使われる、ネガティブな意味合いでも使われる
政治や社会問題を一切気にしなくてもよい瞬間なんて、民主主義だろうが専制政治だろうが絶対に訪れることはない。でも、日本語すら理解できているか怪しいレベルの非論理的なアホなトップの下で、一々気をもまなければならない状況はひどすぎる。石破政権下くらいが最低ラインだ。

文字通りの「最低限」。野田だって支持はできないが、それでも維新や国民民主、それ以下のクソミソ共に比べ、一応「最低限」ではあるだろう。

そういう意味で、そういう政治家たちは「極」だ。右かどうかでなく「極」
November 16, 2025 at 6:48 AM
政治や社会問題を一切気にしなくてもよい瞬間なんて、民主主義だろうが専制政治だろうが絶対に訪れることはない。でも、日本語すら理解できているか怪しいレベルの非論理的なアホなトップの下で、一々気をもまなければならない状況はひどすぎる。石破政権下くらいが最低ラインだ。

文字通りの「最低限」。野田だって支持はできないが、それでも維新や国民民主、それ以下のクソミソ共に比べ、一応「最低限」ではあるだろう。

そういう意味で、そういう政治家たちは「極」だ。右かどうかでなく「極」
November 16, 2025 at 6:46 AM
いつまでも18歳だと思ってる50歳の人たちの国

精神性のような意味でも、体力的な意味でも。精神的に幼いままで、本人たちは1990年前後のつもりだが、その頃の栄光の残りはもうとっくに使い尽くしてしまい、まわりに取り残されてしまっているのに。
とにかくいつまでも先進国気分、自分達は選んでもらえる側だと勘違いしているような人の方が排外主義的なのかもしれないな。
エネルギーも食糧品も自給率が低く、核燃料も海外に頼り、人口が減り続けている日本に、それ程多くの選択肢は残されてないだろう。
November 16, 2025 at 6:23 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
VTuberは本人や関係各所が認めれば不適切ファン作品を公開しても構わないだろうが、禁止となっていたらちゃんと表向きは従って隠れて楽しもうな?とずっと思っている。
中の人とガワは別個とも同一とも解釈できてしまうので、加害予告や誹謗中傷は警察司法沙汰になるから、内容によってはファンアートも閾を越えたらアウトになる。
ところで、ほぼ素人のVTuberの母親のガワについては、あれの不適切表現って大丈夫なんすかね?
>RP
November 16, 2025 at 3:54 AM
Vtuber のガワって、ふなっしーの着ぐるみとか、もっと言えば芸能人の芸名と同じようなもので、つまり創作キャラにとどまらないアイデンティティそのもの性格が強い要素だと考える。
VTuberは本人や関係各所が認めれば不適切ファン作品を公開しても構わないだろうが、禁止となっていたらちゃんと表向きは従って隠れて楽しもうな?とずっと思っている。
中の人とガワは別個とも同一とも解釈できてしまうので、加害予告や誹謗中傷は警察司法沙汰になるから、内容によってはファンアートも閾を越えたらアウトになる。
ところで、ほぼ素人のVTuberの母親のガワについては、あれの不適切表現って大丈夫なんすかね?
>RP
November 16, 2025 at 5:09 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
就任早々公的な場に於いて昔戦争で侵略してきていた隣国のトップが「満蒙は我が国が特殊権益を有する生命線‼︎」みたいな事を口走ってきたら、中国だって満蒙扱いされた台湾だって何も言わずにおとなしくはしていられまいよ。そこまで覚悟が決まってるのかね高市早苗を支持する本邦国民は。
November 16, 2025 at 4:06 AM
強い言葉を使うと、自分が強くなったように錯覚するから使いたくなるんだろう。暴走族の「特攻」や「皆殺し」など。彼らのファッション右翼性もそういうのの延長線上。

自分は暴走族最盛期のリアルタイム世代ではないが、90年代前半は、80年代後半のレーサーレプリカブームが落ち着いてネイキッドブームとなり、SRロッカーズ系/スティードUS系と共に族スタイルがまだ残っていた頃で、同級生にはまだ変型制服やリーゼントがいた。
90年代末からはビッグスクーターとキムタク模倣TWトラッカーが若者の主流になり、族スタイルはいわゆる旧車會へ移行し、担い手の中心は20歳以上へ。
ネットミームの「地雷」にしてもクマ対策の話で「絶滅」にしてもそうなんですが、ネットの中にいると強い言葉を使う自分に違和感を感じなくなっていくんですよね。この空気こそが何より危険なんですよ。
November 16, 2025 at 4:59 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
ネットミームの「地雷」にしてもクマ対策の話で「絶滅」にしてもそうなんですが、ネットの中にいると強い言葉を使う自分に違和感を感じなくなっていくんですよね。この空気こそが何より危険なんですよ。
November 16, 2025 at 4:06 AM
イヤなものには関わらなければいい論

人としてはあまり好きではないドランクドラゴン鈴木拓だが「言わせときゃいいんだよ。こっちが画面閉じちゃえば何言おうがあっちは攻撃のしようがないんだから」という主張には一理あると共感する。勿論だからどれだけ誹謗中傷するのも自由という話でなく、有名人という生業を選んだ者の基礎的な心構えみたいな意味で。

しかし、では誹謗中傷やデマは見なければそれでOKかと言うと、スマイリーキクチのように殺人犯のレッテルを貼られその認識が広まってしまうケースもあり、関わらなければいいという話で何でも解決できるわけではない。ケースによっては毅然とした態度を示さ泣けばならない。
November 16, 2025 at 4:26 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
総務大臣の時の発言もそうだが、後先を考えなさすぎる 言いっぱなしで誤魔化せるのは本気で追い詰められるほど強力な相手がいないからにすぎない 自分より強い相手が失策を徹底的に付け狙ってくる場に立てる人じゃないのよ
November 14, 2025 at 7:17 PM
文書が捏造でなければ大臣だけでなく議員も辞めると豪語したのに、捏造でなかったのに議員どころか大臣すら辞めなかったヤツを総理大臣にするとか狂気の沙汰だし、議員どころか大臣すら辞めなくても異論がでなかった政党を与党に選ぶのも狂気の沙汰だった

そして今も、その狂気の沙汰の渦中にあるのが日本という国
総務大臣の時の発言もそうだが、後先を考えなさすぎる 言いっぱなしで誤魔化せるのは本気で追い詰められるほど強力な相手がいないからにすぎない 自分より強い相手が失策を徹底的に付け狙ってくる場に立てる人じゃないのよ
November 16, 2025 at 4:09 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
ロシアが嫌いなのでウクライナはアゾフ連隊まで肯定するとか、自民党政権が嫌いなので中国の主張を全て支持する自称リベラルだとか、共産主義嫌いをこじらせて統一教会の勝共プロパガンダを信じるとか、何かのアンチになる余りにおかしな方向へ逸れてしまうのは避けなければなりませんね。
アメリカのやってることや起きてることがおかしいから批判するのと、アメリカが嫌いだからロシア発信の言説に乗っかるのは全然違うことですよ。
November 16, 2025 at 2:40 AM
読売って書いてサンケイって読む新聞
November 16, 2025 at 3:53 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
デモってのは「誰かに求められたから参加する」ものではなく「自分の信念に従ってやるもの」だから、自分がそう思えばたとえ一人でもやるものだ。
まさに「信念なきデモ」。
民主主義とは何かを分かっていない人間の愚行。

news.yahoo.co.jp/articles/b49...
河合ゆうすけ氏、中国大使館前での抗議デモを中止「誰のためにもならないので止めます」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
埼玉県戸田市議会議員で“ジョーカー議員”として知られる河合悠祐氏が15日に自身のX(旧ツイッター)を更新し、明日の抗議デモを中止すると発表した。  河合氏は14日に「16日日曜15時から東京の中
news.yahoo.co.jp
November 15, 2025 at 1:50 PM
単に目立ちたいだけじゃねえか、デモやっても目立てないと思ったら、今度は中止しますで目立とうとする。そして中身はなにもない。いや、性悪さだけはある。

人の心はないが人でなしの心はある。
November 15, 2025 at 1:54 PM
国益という言葉は嫌い

なぜなら、それは主権者たる国民の利益なのか、政府や国家権力の利益なのかとても曖昧だから。また、利益とは何を以て利益なのかもとても曖昧だから。曖昧なものを全て否定するつもりはないが、曖昧なものと曖昧なものを重ねた便利に使われることが非常に多い言葉だから。
November 15, 2025 at 11:28 AM
注意で済むなら、また誰かが同じことをするだろう
インフル感染3選手を準決勝に起用 大分高サッカー部監督を厳重注意
www.asahi.com/articles/AST...

インフルエンザに感染して出席停止中の選手3人を全国高校サッカー選手権の大分県大会準決勝に出場させたとして、県サッカー協会は15日、大分高サッカー部の監督を厳重注意処分にしたと発表しました。
インフル感染3選手を準決勝に起用 大分高サッカー部監督を厳重注意:朝日新聞
インフルエンザに感染して出席停止中の選手3人を全国高校サッカー選手権の大分県大会準決勝に出場させたとして、県サッカー協会は15日、大分高サッカー部の岡松克治監督(47)を厳重注意処分にしたと発表した…
www.asahi.com
November 15, 2025 at 8:30 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
中国だけでなくアメリカにも喧嘩を売ってしまう始末…日本の敵国条項からの削除がさらに果てしなく遠ざかる。バカに刃物と核兵器を持たせちゃいかん。
November 15, 2025 at 6:25 AM
てことは、税金滞納も年金滞納も、全額は困難とこっちで一方的に判断して、滞納分の5割納付でOKってこと?これってそういうことでしょ?
November 15, 2025 at 6:48 AM
想像力もなく、PCやスマホの中にしか "世界" を見いだせない人々。

ヘイトデモに参加したり、議会でデマや蔑視を振りまく輩も少なくはないが、それも結局、PCやスマホの中で見出した "世界" の延長線上。

PC/ネット以前から似たような人たちはいたが、そういう人たちはPCやネットのかわりに、そういう類の本や集会で実態と異なる "世界" を見出したのだろう。でも、PC/スマホ+ネットほどの影響力はなく、またPC/スマホ+ネットほどカネにはならなかったから、今ほどではなかった。
November 15, 2025 at 5:46 AM
隣国との、しかも超大国との関係悪化を喜ぶ国民なんて狂気でしかない。

ウクライナ国民の一体どれだけが、ロシアとの関係悪化を喜んでいただろうか。しかも関係悪化の結果として、ロシアによる侵攻が発生し、その紛争が何年も続いている状況でもなお、侵攻される前の関係悪化を好意的に捉える人なんて、本物の狂人と紛争で儲けている所謂死の商人以外にはいないだろう。
November 15, 2025 at 2:39 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
「自民党を内側から変える」行為が極めて困難だということを示している。たとえ多少マシな総裁が生まれたとしても、自民党である限り人権や平等といったイシューは「恩恵」「おこぼれ」レベルでしか進まない。
「絶対ダメだという人がいた」石破茂氏、夫婦別姓実現しなかった理由「理屈を展開される」
自民党の石破茂前首相は13日夜、TBSラジオ「荻上チキ・セッション」に出演し、昨年10月の首相就任前に意欲を示した選択的夫婦別姓制度の導入が実現しなかった理由について、党内でかたくなな抵抗に直面したためと説明した。「絶対にダメだという人がいるから。夫婦別姓にすると『家族が壊れる』と。
htn.to
November 14, 2025 at 10:09 PM