www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...
www.asahi.com/articles/AST...
県内の最年少市長となります。投票率は47・34%で、過去最低だった前回(34・79%)を上回りました。当日有権者数は22万3913人。
www.asahi.com/articles/AST...
県内の最年少市長となります。投票率は47・34%で、過去最低だった前回(34・79%)を上回りました。当日有権者数は22万3913人。
ま、有権者の多くが、正論っぽい事を言って悦に入るようなガキ臭いやつらだから、政治家がガキ臭いのは、当然っちゃ当然なのかもしれない。
誰よ、密室政治を叩いたの?
ま、有権者の多くが、正論っぽい事を言って悦に入るようなガキ臭いやつらだから、政治家がガキ臭いのは、当然っちゃ当然なのかもしれない。
そのアベノミクスを受け継ぐと云う高市政権。その高市政権を支持する有権者。底なしの馬鹿。
mainichi.jp/articles/202...
そのアベノミクスを受け継ぐと云う高市政権。その高市政権を支持する有権者。底なしの馬鹿。
mainichi.jp/articles/202...
イギリス、難民の受け入れをデンマーク方式を参考に変更とは聞いてたが、そのデンマーク方式の中でも非常に評判の悪い、難民が所持する宝石類を没収するところまで採用する予定であるらしく。
正式な発表の前段階だが、各所のメディアが報じ始めている。
結婚指輪などの「思い入れのある宝石類」は除外されると言っているが、どういう品なのかの証明は困難だろうし。
Reformの排斥議論に対立するのではなく、張り合って有権者の取り合いをやった結果がこのザマだとしか。
www.theguardian.com/uk-news/2025...
イギリス、難民の受け入れをデンマーク方式を参考に変更とは聞いてたが、そのデンマーク方式の中でも非常に評判の悪い、難民が所持する宝石類を没収するところまで採用する予定であるらしく。
正式な発表の前段階だが、各所のメディアが報じ始めている。
結婚指輪などの「思い入れのある宝石類」は除外されると言っているが、どういう品なのかの証明は困難だろうし。
Reformの排斥議論に対立するのではなく、張り合って有権者の取り合いをやった結果がこのザマだとしか。
www.theguardian.com/uk-news/2025...
県知事を選ぶ選挙なのに、県外からの投稿が怒濤のように寄せられ、それによってSNS世論が形成される。しかも、今では多くの有権者が投票先を選ぶ際、XやYouTubeなどのSNS情報を参考にしている。
県知事を選ぶ選挙なのに、県外からの投稿が怒濤のように寄せられ、それによってSNS世論が形成される。しかも、今では多くの有権者が投票先を選ぶ際、XやYouTubeなどのSNS情報を参考にしている。
そう思わないで支持すると答える有権者にも辟易する。
能條桃子さん
〈報道のあり方について抗議する権利は政治家にもあると思いますが、その手段として、「晒す」行為が政治家の資質としか如何なものか、議論が深まるべきだと考えます〉
digital.asahi.com/articles/AST...
そう思わないで支持すると答える有権者にも辟易する。
digital.asahi.com/articles/AST...
有料記事で申し訳ないんだけど、、
自民党員ってなにが嬉しくて高市を支持してるんだろう?ということが知りたくて読んだ記事。
でも全然わからなかった。なぜかというと見出しにもある「強い自民党」が、具体的に有権者にどんな見返りをくれているのか、その辺を書いてくれてないから。
お金がもらえるの?仕事がもらえるの?インフラを整備してもらえるの??
「強い」が具体的に何を示すのか書いてくれてないので何もわからない。メディア的には暗黙の了解なんです・・・??
digital.asahi.com/articles/AST...
有料記事で申し訳ないんだけど、、
自民党員ってなにが嬉しくて高市を支持してるんだろう?ということが知りたくて読んだ記事。
でも全然わからなかった。なぜかというと見出しにもある「強い自民党」が、具体的に有権者にどんな見返りをくれているのか、その辺を書いてくれてないから。
お金がもらえるの?仕事がもらえるの?インフラを整備してもらえるの??
「強い」が具体的に何を示すのか書いてくれてないので何もわからない。メディア的には暗黙の了解なんです・・・??
仮に最高裁が関税を違法だと判断しても、財政赤字が埋まらないのは司法のせいにできるしオールOKなのだと思う。
ただし民主党が折れる形で政府閉鎖が終わったので、医療保険の問題は残ったまま。
オバマケアを悪魔化してきた党なだけに、どう有権者を納得させるかの道筋は見えない。
www.bbc.com/japanese/art...
仮に最高裁が関税を違法だと判断しても、財政赤字が埋まらないのは司法のせいにできるしオールOKなのだと思う。
ただし民主党が折れる形で政府閉鎖が終わったので、医療保険の問題は残ったまま。
オバマケアを悪魔化してきた党なだけに、どう有権者を納得させるかの道筋は見えない。
www.bbc.com/japanese/art...
だからこそ、いま有権者に求められるのは、常識ある保守本流の政治勢力がどこかを偏見なく見定め、そこを支持するべきだと声を上げることなんです。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
だからこそ、いま有権者に求められるのは、常識ある保守本流の政治勢力がどこかを偏見なく見定め、そこを支持するべきだと声を上げることなんです。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
1.底抜けのバカ
2.ほんとは高市が無能なのを知ってるけど、気づかないフリをしている。
このどちらか。読売の社説は 2. ですね。さて、一般的な有権者はこの「質問した岡田が悪い」をどう思うのか。(さすがに無理筋なので信じる人は少ないはず。)
1.底抜けのバカ
2.ほんとは高市が無能なのを知ってるけど、気づかないフリをしている。
このどちらか。読売の社説は 2. ですね。さて、一般的な有権者はこの「質問した岡田が悪い」をどう思うのか。(さすがに無理筋なので信じる人は少ないはず。)
トランスジェンダー "ブーム" の終焉: 「言い逃げ学者」の責任を問う|與那覇潤の論説Bistro note.com/yonahajun/n/...
トランスジェンダー "ブーム" の終焉: 「言い逃げ学者」の責任を問う|與那覇潤の論説Bistro note.com/yonahajun/n/...
というデマ工作。クマの出没が特に多い北海道や東北は立憲民主党が強い地域なので、そこの有権者の神経を逆撫でしても大丈夫だろう…という甘い見込みでやってそうな気がしないでもない。
news.tv-asahi.co.jp/special/2025...
というデマ工作。クマの出没が特に多い北海道や東北は立憲民主党が強い地域なので、そこの有権者の神経を逆撫でしても大丈夫だろう…という甘い見込みでやってそうな気がしないでもない。
news.tv-asahi.co.jp/special/2025...
デマを信じないために、どうするか。
デマを信じないために、どうするか。
トランプもだけどあれで支持率高いのかなり絶望感ある。
民主主義って、有権者がみんな理性的な判断ができるという前提のもとに成り立ってるのであって、陰謀論や迷惑系ユーチューバーや犯罪者に煽動される人が多い国では、危険でしかないんじゃないかと思えてくる。
特にSNSはその煽動を容易くしてる。正直怖い。
てかSNS漬けになってると、自分で調べる力や考える力や想像する力がすり減っていく気がする。
ちょっと距離置こう。
トランプもだけどあれで支持率高いのかなり絶望感ある。
民主主義って、有権者がみんな理性的な判断ができるという前提のもとに成り立ってるのであって、陰謀論や迷惑系ユーチューバーや犯罪者に煽動される人が多い国では、危険でしかないんじゃないかと思えてくる。
特にSNSはその煽動を容易くしてる。正直怖い。
てかSNS漬けになってると、自分で調べる力や考える力や想像する力がすり減っていく気がする。
ちょっと距離置こう。
「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル️🔒 https://www.tokyo-np.co.jp/article/447666
「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル️🔒 https://www.tokyo-np.co.jp/article/447666
ひとつ思うのは、この件は…この件に限らず、政治的道義的に問題が発生したときに、誰もが思う解決とは10.20年、それ以上先になると思います。
さらに時代が進めば、取り組む議員はいなくなるかもしれません。
その時に残るのは記録だけだと思います。
記録をひとつひとつ積み上げて、後世の政治家が引き継ぎ、解決し、有権者の審判があることを望みます。
ひとつ思うのは、この件は…この件に限らず、政治的道義的に問題が発生したときに、誰もが思う解決とは10.20年、それ以上先になると思います。
さらに時代が進めば、取り組む議員はいなくなるかもしれません。
その時に残るのは記録だけだと思います。
記録をひとつひとつ積み上げて、後世の政治家が引き継ぎ、解決し、有権者の審判があることを望みます。