#有権者
これからも平和憲法を守る選択をしていきます、一人の有権者として。
November 18, 2025 at 5:43 AM
人間は稼いで飯を食わないと死ぬわけですが、首相自らが日本国内の経済活動を縮小させる悪影響を与えてどうするつもりか、という話です。観光事業だけではなく航空会社も宿泊業も、飲食も交通関連も影響を受ける。飲食業はその先に生産業も入ってくる。責任と取っての辞任を有権者として要求しますというご意見を送ってきました。働くみなさんの年末に向けてどうすんのよですよこんな

www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...
ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
www.kantei.go.jp
November 17, 2025 at 8:54 AM
福島市長選で馬場氏が初当選 33歳の前衆院議員が2期目の現職破る
www.asahi.com/articles/AST...

県内の最年少市長となります。投票率は47・34%で、過去最低だった前回(34・79%)を上回りました。当日有権者数は22万3913人。
福島市長選で馬場氏が初当選 33歳の前衆院議員が2期目の現職破る:朝日新聞
福島市長選は16日、投開票され、無所属新顔で前衆院議員の馬場雄基氏(33)が、いずれも無所属で現職の木幡浩氏(65)と新顔で宇宙関連会社長の高橋翔氏(37)を破り、初当選を果たした。市政刷新の期待を…
www.asahi.com
November 16, 2025 at 1:27 PM
高市の勘違いと吉村が馬鹿なのと玉木党がポピュリズムで踊り狂って有権者騙したあたりは報道の批判力のなさゆえだと思いますよ。それよりバスに乗り遅れるなって100年近く前の腐臭漂う帝国の時期の報道と程度は何も変わってない。
November 15, 2025 at 9:45 AM
密室政治と言うより「大人のゲーム」が出来なくなってんじゃないのかな。

ま、有権者の多くが、正論っぽい事を言って悦に入るようなガキ臭いやつらだから、政治家がガキ臭いのは、当然っちゃ当然なのかもしれない。
その意味からしたら国対や密室政治は必要だったと痛感してます

誰よ、密室政治を叩いたの?
November 17, 2025 at 11:27 AM
日本経済の失速。原因は新自由主義の下、正社員を非正規雇用に置き換え、下請け業者を買い叩き、賃下げとデフレを進めてきた大企業や財界。その財界からの献金を受け、大企業や富裕層への減税、消費税による庶民増税を進めた自民党のせい。アベノミクスのせい。
そのアベノミクスを受け継ぐと云う高市政権。その高市政権を支持する有権者。底なしの馬鹿。

mainichi.jp/articles/202...
「信頼損ない猛省」 自民党が結党70年で声明 裏金事件と明記せず | 毎日新聞
自民党は15日、結党70年にあたって声明を出した。派閥の政治資金パーティー裏金事件について明記しなかったものの、国民の信頼を失墜したとして「猛省しなければならない」と記した。
mainichi.jp
November 15, 2025 at 1:03 AM
嘆かわしくて言葉も出ん。
イギリス、難民の受け入れをデンマーク方式を参考に変更とは聞いてたが、そのデンマーク方式の中でも非常に評判の悪い、難民が所持する宝石類を没収するところまで採用する予定であるらしく。
正式な発表の前段階だが、各所のメディアが報じ始めている。
結婚指輪などの「思い入れのある宝石類」は除外されると言っているが、どういう品なのかの証明は困難だろうし。
Reformの排斥議論に対立するのではなく、張り合って有権者の取り合いをやった結果がこのザマだとしか。

www.theguardian.com/uk-news/2025...
Asylum seekers’ jewellery could be seized to pay for processing costs, says Home Office minister
Idea borrowed from Denmark is latest attempt to reduce number of people seeking asylum in UK
www.theguardian.com
November 17, 2025 at 1:09 PM
今何か自民党がやりたいと言い出しても、「政治と金とか自分に都合の悪いことは自分に都合の良いほうに無理やりやるじゃん」「説明責任果たしてる?」と思うので、やりたいこと自体が一見良さそうに思えても「へえ…?なんか裏があるんだろ」と思うし、野党は野党でブレーキになってるのか疑問なのでなお今の政治家全体に「お前らに任せるの不安だよ!」となる。だからこそ有権者は「お前らなんかいつでも落とせるんだぞ。俺たちは見てるぞ」はちゃんと伝えなければいけないなと思う。
November 12, 2025 at 10:06 PM
>横山記者が、選挙後に同期間中のX投稿を分析ツールで調べたところ、知事選に言及した投稿のうち28.6%が東京都発で、宮城県発の21.6%を上回った。関東からの発信は44.0%に上った。ちなみに、全投稿の41.6%が参政党の公式Xアカウントのフォロワーだった(11月9日付同紙)。

 県知事を選ぶ選挙なのに、県外からの投稿が怒濤のように寄せられ、それによってSNS世論が形成される。しかも、今では多くの有権者が投票先を選ぶ際、XやYouTubeなどのSNS情報を参考にしている。
November 15, 2025 at 1:27 PM
さすがにデモをやるらしい。時間が20時なのがツラいところだけど、興味のある人向けにリポスト。首相の発言が全有権者の総意ではないと示すことができます。
November 18, 2025 at 9:39 AM
立憲や共産党の議員が似たことをやったとして、それについて問われたら、絶対にお答え差し控えないと断言する。というか、万が一それも差し控えるとしてもおかしいことに変わりはない。

そう思わないで支持すると答える有権者にも辟易する。
高市首相「お答え差し控える」 維新・藤田氏の赤旗記者の名刺公開:朝日新聞

能條桃子さん
〈報道のあり方について抗議する権利は政治家にもあると思いますが、その手段として、「晒す」行為が政治家の資質としか如何なものか、議論が深まるべきだと考えます〉
digital.asahi.com/articles/AST...
高市首相「お答え差し控える」 維新・藤田氏の赤旗記者の名刺公開:朝日新聞
高市早苗首相は13日の参院予算委員会で、日本維新の会の藤田文武共同代表が自身の政治資金の疑惑を報じた共産党の機関紙「しんぶん赤旗日曜版」の記者の名刺の画像をX(旧ツイッター)で公開したことについて、…
digital.asahi.com
November 13, 2025 at 10:58 AM
「高市さんは安倍政治の生き残り」 党員は「強さ」を求めた
digital.asahi.com/articles/AST...

有料記事で申し訳ないんだけど、、

自民党員ってなにが嬉しくて高市を支持してるんだろう?ということが知りたくて読んだ記事。

でも全然わからなかった。なぜかというと見出しにもある「強い自民党」が、具体的に有権者にどんな見返りをくれているのか、その辺を書いてくれてないから。

お金がもらえるの?仕事がもらえるの?インフラを整備してもらえるの??

「強い」が具体的に何を示すのか書いてくれてないので何もわからない。メディア的には暗黙の了解なんです・・・??
「高市さんは安倍政治の生き残り」 党員は「強さ」を求めた:朝日新聞
■「保守王国」でも一番熱心な地域は 富山県南砺(なんと)市の市街地から山あいの道を抜け、車でおよそ50分。2004年に8町村による合併で南砺市となった旧利賀(とが)村にたどり着く。 四方を山に囲まれ、…
digital.asahi.com
November 16, 2025 at 10:34 AM
現政権を見ていると、主権者・有権者として「選挙の度に生かさず殺さず程度のギリギリ得票数にして、彼等には常に自らの政治家生命にハラハラしながら薄氷を踏むようにして政界を処していくよう仕向け、有権者の言うことを聞いて支持を集めないと安定してやっていけないという思考になるように飼い慣らせないものか」と思案している。
November 16, 2025 at 2:28 AM
確かに実質的な方向転換だとは思うが、未だに関税が物価を上げましたとは認めていないし、関税収入で国民に「配当」を配るなど、関税は良いものという持論を曲げていないので、生活費にさほど影響がないと思われる関税はまだまだ維持するし、足りない分を更に追加でかけてくるのではないか。
仮に最高裁が関税を違法だと判断しても、財政赤字が埋まらないのは司法のせいにできるしオールOKなのだと思う。

ただし民主党が折れる形で政府閉鎖が終わったので、医療保険の問題は残ったまま。
オバマケアを悪魔化してきた党なだけに、どう有権者を納得させるかの道筋は見えない。

www.bbc.com/japanese/art...
トランプ氏、「相互関税」の対象から数十の食品を除外 コーヒーやトマト、牛肉など - BBCニュース
アメリカのトランプ大統領は14日、世界各国からの輸入品に課している「相互関税」の対象から、数十の食品を除外する大統領令に署名した。コーヒーやバナナ、牛肉など幅広い食品が対象から外れることになる。
www.bbc.com
November 15, 2025 at 3:33 AM
実際には石破前首相もこのようにコメントを頻繁に出してますし、また村上誠一郎議員のような人物もいます。ただ、そのような常識的な人物が声ある支持層から叩かれ続け、党内での影響力が損なわれ、それによって政権与党としての責任能力を持っていた自民党を崩壊への不可避の道を歩ませています。
だからこそ、いま有権者に求められるのは、常識ある保守本流の政治勢力がどこかを偏見なく見定め、そこを支持するべきだと声を上げることなんです。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
石破前総理「歴代政権は避けてきた」 高市総理の台湾有事「存立危機事態になり得る」との答弁めぐり | TBS NEWS DIG
石破前総理は、高市総理が台湾有事をめぐり、「存立危機事態になり得る」と述べたことについて、“歴代政権は避けてきた発言”との認識を示しました。自民党 石破茂 前総理「中国は内政問題だと言っている台湾の…
newsdig.tbs.co.jp
November 14, 2025 at 1:51 PM
「質問した岡田が悪い」って言ってる人たちは

1.底抜けのバカ
2.ほんとは高市が無能なのを知ってるけど、気づかないフリをしている。

このどちらか。読売の社説は 2. ですね。さて、一般的な有権者はこの「質問した岡田が悪い」をどう思うのか。(さすがに無理筋なので信じる人は少ないはず。)
November 17, 2025 at 4:10 AM
“これは小ネタではなく、本人が指定した代名詞で相手を呼ばないと、「差別者としてキャンセルされる」的な事例が、バイデン政権下では起きていた。そんなバカげた話は終わらせる! という広告の趣旨が、有権者にめちゃ刺さったのである。”

トランスジェンダー "ブーム" の終焉: 「言い逃げ学者」の責任を問う|與那覇潤の論説Bistro note.com/yonahajun/n/...
トランスジェンダー "ブーム" の終焉: 「言い逃げ学者」の責任を問う|與那覇潤の論説Bistro
昨年の米大統領選でトランプに敗れた、カマラ・ハリスが回顧録を刊行して話題だ。もっとも大手のメディアでは、「バイデンを老害としてdisった」みたいなゴシップばかりが採り上げられる。 ハリス前副大統領、新著で「身内」酷評 米民主党に困惑広がる | 毎日新聞  昨年の米大統領選で敗れたハリス前副大統領(60)の回顧録「107日」が、野党・民主党内で波紋を広げている。23日に出版さ mai...
note.com
November 13, 2025 at 10:52 AM
「立憲民主党はクマの問題ばかり取り上げている」

というデマ工作。クマの出没が特に多い北海道や東北は立憲民主党が強い地域なので、そこの有権者の神経を逆撫でしても大丈夫だろう…という甘い見込みでやってそうな気がしないでもない。

news.tv-asahi.co.jp/special/2025...
November 12, 2025 at 1:30 PM
「第二、第三の立花孝志」を生み出さないために、自分たち、有権者がどうするか。
デマを信じないために、どうするか。
November 9, 2025 at 7:33 AM
高市さんは無駄に緊張感を煽らないでくれないか。こっちは平和にいろんな国のゲームをやりたいんだ。

トランプもだけどあれで支持率高いのかなり絶望感ある。
民主主義って、有権者がみんな理性的な判断ができるという前提のもとに成り立ってるのであって、陰謀論や迷惑系ユーチューバーや犯罪者に煽動される人が多い国では、危険でしかないんじゃないかと思えてくる。
特にSNSはその煽動を容易くしてる。正直怖い。

てかSNS漬けになってると、自分で調べる力や考える力や想像する力がすり減っていく気がする。
ちょっと距離置こう。
November 16, 2025 at 9:37 AM
デマ扇動に乗せられてポンコツ候補に嬉々として投票する有権者も困りものだが、まずはデマ煽動そのものを断たなければならない。デマ煽する者とそれに乗る者の関係は、指揮者と実行犯という関係であると同時に、詐欺師とその被害者のような関係でもある。
November 9, 2025 at 1:15 AM
ニューヨーク市の次期市長にゾーラン・マムダニ氏が選出されたことで、伝統的な民主党支持のユダヤ系有権者と若い進歩派との間に深まる亀裂があらわになった。イスラエル以外では最大のユダヤ人人口を抱えるニューヨークの政治構造を揺るがす可能性がある。 bit.ly/49cAIJp
NY市長選、マムダニ氏当選でユダヤ系有権者に亀裂 共和党は支持拡大狙う
ニューヨーク市の次期市長にゾーラン・マムダニ氏が選出されたことで、伝統的な民主党支持のユダヤ系有権者と若い進歩派との間に深まる亀裂があらわになった。イスラエル以外では最大のユダヤ人人口を抱えるニューヨークの政治構造を揺るがす可能性がある。
bit.ly
November 11, 2025 at 6:10 AM
“「石破さんには政策的に間違いはないし、失言もなかった。『財政再建』『金融緩和の出口戦略』『税と社会保障の一体改革』を旗印にして国民の信を問うのも一つの手ではないかと進言した」「石破さん自身にも『信を問いたい』という気持ちはあったと思うが、有権者に理解してもらえるかどうかという迷いがあり、思いとどまったのではないか」と述べ、政権内部で衆院解散が検討されていたことを明らかにした。”

「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル️🔒 https://www.tokyo-np.co.jp/article/447666
「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル
石破内閣(10月21日に総辞職)で総務相を務めた村上誠一郎衆院議員が東京新聞のインタビューに応じ、1年余りで退陣した政権について「歴代...
www.tokyo-np.co.jp
November 10, 2025 at 8:18 AM
色々なご意見ありがとうございます。
ひとつ思うのは、この件は…この件に限らず、政治的道義的に問題が発生したときに、誰もが思う解決とは10.20年、それ以上先になると思います。
さらに時代が進めば、取り組む議員はいなくなるかもしれません。

その時に残るのは記録だけだと思います。

記録をひとつひとつ積み上げて、後世の政治家が引き継ぎ、解決し、有権者の審判があることを望みます。
November 11, 2025 at 6:05 PM
あ、これ開票率じゃなくて、登録有権者数のうち既に集計された票の割合か。じゃあもうほとんど票は残ってないことになる。得票率の差が0.5%以下だと手動の再集計が行われて結果確定にしばらく時間がかかってしまうので、できれば0.5%以上に差を広げて今週中に勝っておきたいところ。キング郡では過去に再集計が行われたことは何度かあったけど結果が変わったことは一度もないので(そもそもの集計がかなり正確だった)、それはあんまり心配してない。
November 12, 2025 at 1:20 AM