エミコヤマ
@macska.org
ところでこの本、著者がルイージにけっこう自分を重ねていて、反「ウォーク」の部分とか著者自身が思っていることだろって感じるんだけど、わりと歳行ってて、ルイージじゃなくてユナボマーに近い世代だった…
John H. Richardson著「Luigi: The Making and the Meaning」 books.macska.org/0lqv 2024年12月、保険会社のCEOを暗殺して世間に衝撃を与えたルイジ・マンジョーネの生い立ちと思想形成に迫る本。世界で最も医療費が高額なのに成果が伴わないアメリカの医療制度において、その利益の多くを掠め取り、人々が受けられる医療を制限し多くの人を破産に追い込んだり見殺しにする医療保険会社への怒りから、かれの犯罪は広い共感を呼び、いまのアメリカを象徴する事件となった。…
November 11, 2025 at 7:34 PM
ところでこの本、著者がルイージにけっこう自分を重ねていて、反「ウォーク」の部分とか著者自身が思っていることだろって感じるんだけど、わりと歳行ってて、ルイージじゃなくてユナボマーに近い世代だった…
Sanna Marin著「Hope in Action: A Memoir About the Courage to Lead」 books.macska.org/lwu5 2019年末から2023年にかけてフィンランド首相だったサンナ・マリン氏の自叙伝。就任当時34歳と当時世界で最も若い首相だった彼女が、就任早々コロナウイルス・パンデミックへの対処に追われ、続いて長い国境を接するロシアがウクライナに本格侵攻したことをきっかけにNATO加盟への政策転換を舵取りした、激動の日々とくだらないスキャンダル報道への対処が綴られる。…
November 11, 2025 at 7:17 PM
Sanna Marin著「Hope in Action: A Memoir About the Courage to Lead」 books.macska.org/lwu5 2019年末から2023年にかけてフィンランド首相だったサンナ・マリン氏の自叙伝。就任当時34歳と当時世界で最も若い首相だった彼女が、就任早々コロナウイルス・パンデミックへの対処に追われ、続いて長い国境を接するロシアがウクライナに本格侵攻したことをきっかけにNATO加盟への政策転換を舵取りした、激動の日々とくだらないスキャンダル報道への対処が綴られる。…
John H. Richardson著「Luigi: The Making and the Meaning」 books.macska.org/0lqv 2024年12月、保険会社のCEOを暗殺して世間に衝撃を与えたルイジ・マンジョーネの生い立ちと思想形成に迫る本。世界で最も医療費が高額なのに成果が伴わないアメリカの医療制度において、その利益の多くを掠め取り、人々が受けられる医療を制限し多くの人を破産に追い込んだり見殺しにする医療保険会社への怒りから、かれの犯罪は広い共感を呼び、いまのアメリカを象徴する事件となった。…
November 11, 2025 at 6:14 PM
John H. Richardson著「Luigi: The Making and the Meaning」 books.macska.org/0lqv 2024年12月、保険会社のCEOを暗殺して世間に衝撃を与えたルイジ・マンジョーネの生い立ちと思想形成に迫る本。世界で最も医療費が高額なのに成果が伴わないアメリカの医療制度において、その利益の多くを掠め取り、人々が受けられる医療を制限し多くの人を破産に追い込んだり見殺しにする医療保険会社への怒りから、かれの犯罪は広い共感を呼び、いまのアメリカを象徴する事件となった。…
H-Martのお店に積まれたお米。15ポンド(7.26kg)で$8.98(1383円)。安すぎない?
November 11, 2025 at 4:58 PM
H-Martのお店に積まれたお米。15ポンド(7.26kg)で$8.98(1383円)。安すぎない?
このジン、作者の方からPDFでいただきました。
筆名は見覚えがなかったのですが、かなり前に何度か会った人でした。
可能な方はぜひご購入ください。
筆名は見覚えがなかったのですが、かなり前に何度か会った人でした。
可能な方はぜひご購入ください。
水上文さんが、ミシガン女性音楽祭(米国)でのトランスジェンダー排除に反対して行われた「キャンプトランス」について書かれた ZINE を、11月23日(日)に開催される東京文フリで販売されるそうです!
x.com/mi_zu_a/stat...
x.com/mi_zu_a/stat...
水上文@文フリ【さ-56】 on X: "トランス女性を排除しようとするミシガン女性音楽祭の矛盾、ミシガン女性音楽祭に対抗して開催されたキャンプトランス内部の問題。クィアのコミュニティの複雑で多様な現実。生きたクィアの体験、運動やコミュニティを知りたい人に絶対届いてほしい一冊です。" / X
トランス女性を排除しようとするミシガン女性音楽祭の矛盾、ミシガン女性音楽祭に対抗して開催されたキャンプトランス内部の問題。クィアのコミュニティの複雑で多様な現実。生きたクィアの体験、運動やコミュニティを知りたい人に絶対届いてほしい一冊です。
x.com
November 11, 2025 at 8:58 AM
このジン、作者の方からPDFでいただきました。
筆名は見覚えがなかったのですが、かなり前に何度か会った人でした。
可能な方はぜひご購入ください。
筆名は見覚えがなかったのですが、かなり前に何度か会った人でした。
可能な方はぜひご購入ください。
わたしは10年くらい前にシアトルで政治運動するなら彼女と繋がっておくといいよ、と紹介されてケイティさんと知り合ったけど、彼女はマムダニと違ってカリスマって感じじゃなくて、普通に政策通で努力家。こういう人が政治家になったらいいのにと思いつつ、本人はなりたがらないだろうし、細部を誤魔化して適当なスローガンで聴衆を煽って支持を得たりできないだろうな、と思ってたけど、そういう人が本当に市長になりそうなシアトル、希望が出てきた。
November 11, 2025 at 6:59 AM
わたしは10年くらい前にシアトルで政治運動するなら彼女と繋がっておくといいよ、と紹介されてケイティさんと知り合ったけど、彼女はマムダニと違ってカリスマって感じじゃなくて、普通に政策通で努力家。こういう人が政治家になったらいいのにと思いつつ、本人はなりたがらないだろうし、細部を誤魔化して適当なスローガンで聴衆を煽って支持を得たりできないだろうな、と思ってたけど、そういう人が本当に市長になりそうなシアトル、希望が出てきた。
シアトル市長選挙、投票当日の先週火曜日の集計では活動家のケイティ・ウィルソンさんが現職に7%の差をつけられていた。でもシアトルの選挙では投票日にはそれまで既に届いている郵便投票から集計されるので早めに投票しがちな保守層の票が先に数えられ、開票が進むごとに左派候補が追い上げるパターンなので、初日7%差ならまだ大丈夫と言われていたけれど不安だったのだけど、集計5日目(週末は休み)の今日、開票率54%でついにウィルソンさんが逆転。しかし彼女のリードは0.04%(91票)しかないという超接戦。…
November 11, 2025 at 6:38 AM
シアトル市長選挙、投票当日の先週火曜日の集計では活動家のケイティ・ウィルソンさんが現職に7%の差をつけられていた。でもシアトルの選挙では投票日にはそれまで既に届いている郵便投票から集計されるので早めに投票しがちな保守層の票が先に数えられ、開票が進むごとに左派候補が追い上げるパターンなので、初日7%差ならまだ大丈夫と言われていたけれど不安だったのだけど、集計5日目(週末は休み)の今日、開票率54%でついにウィルソンさんが逆転。しかし彼女のリードは0.04%(91票)しかないという超接戦。…
「自分が治める国は自分で探したい」っていう植民地主義者の勇者やばい。まだ世界の半分を竜王にもらったほうがマシだった。
November 9, 2025 at 5:21 PM
「自分が治める国は自分で探したい」っていう植民地主義者の勇者やばい。まだ世界の半分を竜王にもらったほうがマシだった。
アイリーンズが公にオープンしている金曜日と土曜日の夜、普段はスペースにあるわたしのオフィスに代表権限で設置したベッドでキティちゃんと一緒にちょくちょく休憩できるんだけど、冬用のコートやブーツの配布や連邦政府閉鎖による食費支援プログラム凍結への対策として行ってきた食料品店ギフト券の配布でめっちゃ忙しくて休む暇がゼロだよ… ようやく食費支援プログラムが復活しそうなので来週は少し楽になるといいな。…
November 9, 2025 at 6:47 AM
アイリーンズが公にオープンしている金曜日と土曜日の夜、普段はスペースにあるわたしのオフィスに代表権限で設置したベッドでキティちゃんと一緒にちょくちょく休憩できるんだけど、冬用のコートやブーツの配布や連邦政府閉鎖による食費支援プログラム凍結への対策として行ってきた食料品店ギフト券の配布でめっちゃ忙しくて休む暇がゼロだよ… ようやく食費支援プログラムが復活しそうなので来週は少し楽になるといいな。…
オーディオブック声優パネルに来てるなう。他人の朗読や演技から学びたいのでたくさんオーディオブックを聴いている、と言う人がいて、「正直に言うと時短のために1.5倍速とか1.75倍速で聴くこともある」と申し訳なさそうに言ってたんだけど、わたしが3倍から4倍で聴いていることはさすがに申し訳なさすぎて絶対に声優さんに知られるわけにはいかない。ていうかわたし文字を読むのも速すぎて、何年もかけて書いた作者に本当に申し訳ない。まあわたしが読むのはノンフィクションだから、フィクションとは違うかもだけど。…
November 8, 2025 at 10:56 PM
オーディオブック声優パネルに来てるなう。他人の朗読や演技から学びたいのでたくさんオーディオブックを聴いている、と言う人がいて、「正直に言うと時短のために1.5倍速とか1.75倍速で聴くこともある」と申し訳なさそうに言ってたんだけど、わたしが3倍から4倍で聴いていることはさすがに申し訳なさすぎて絶対に声優さんに知られるわけにはいかない。ていうかわたし文字を読むのも速すぎて、何年もかけて書いた作者に本当に申し訳ない。まあわたしが読むのはノンフィクションだから、フィクションとは違うかもだけど。…
ポケモン世界のカントー地方における生態系についての学会発表(違)を聴きにきている。
November 8, 2025 at 6:04 PM
ポケモン世界のカントー地方における生態系についての学会発表(違)を聴きにきている。
Julian E. Zelizer著「In Defense of Partisanship」 books.macska.org/lavw 二大政党のあいだの熾烈な党派主義のせめぎ合いが政治の停滞をもたらすなか、政治歴史学の重鎮が党派主義が発達した歴史を振り返るとともに党派主義のあるべき姿を訴える短い本。…
November 7, 2025 at 8:48 PM
Julian E. Zelizer著「In Defense of Partisanship」 books.macska.org/lavw 二大政党のあいだの熾烈な党派主義のせめぎ合いが政治の停滞をもたらすなか、政治歴史学の重鎮が党派主義が発達した歴史を振り返るとともに党派主義のあるべき姿を訴える短い本。…
最近寒いので、ヒートテック的な首までカバーする黒い長袖のやつを毎日着てるんだけど、ふと「ジョブズじゃん」と思ってしまった件。
November 7, 2025 at 5:57 PM
最近寒いので、ヒートテック的な首までカバーする黒い長袖のやつを毎日着てるんだけど、ふと「ジョブズじゃん」と思ってしまった件。
明日と明後日、ワシントン大学でシアトルGnu/Linuxコンファレンス seagl.org があるけど金曜日は普通に忙しいし、土曜日はGeekGirlCon geekgirlcon.com に行く予定なんだよなあ。
November 7, 2025 at 5:44 AM
明日と明後日、ワシントン大学でシアトルGnu/Linuxコンファレンス seagl.org があるけど金曜日は普通に忙しいし、土曜日はGeekGirlCon geekgirlcon.com に行く予定なんだよなあ。
Thea Riofrancos著「Extraction: The Frontiers of Green Capitalism」 books.macska.org/7ktd 気候変動対策のために期待を集める蓄電池の原料として必要とされるリチウムをはじめとした資源の採掘・加工の現場と、それらをめぐる国際的な競争や衝突をもとに、資本主義における石油や石炭資源の過剰な採掘・利用によって引き起こされた環境の危機が「緑の資本主義」を掲げたさらなる資源採掘では解決しないことを説く本。…
November 7, 2025 at 4:50 AM
Thea Riofrancos著「Extraction: The Frontiers of Green Capitalism」 books.macska.org/7ktd 気候変動対策のために期待を集める蓄電池の原料として必要とされるリチウムをはじめとした資源の採掘・加工の現場と、それらをめぐる国際的な競争や衝突をもとに、資本主義における石油や石炭資源の過剰な採掘・利用によって引き起こされた環境の危機が「緑の資本主義」を掲げたさらなる資源採掘では解決しないことを説く本。…
Adrian Daub著「The Cancel Culture Panic: How an American Obsession Went Global」 books.macska.org/adrian-daub%... 日本版出るみたい。
November 7, 2025 at 2:50 AM
Adrian Daub著「The Cancel Culture Panic: How an American Obsession Went Global」 books.macska.org/adrian-daub%... 日本版出るみたい。
シアトル市長選に立候補しているケイティ・ウィルソンさんの選挙後パーティなう。人が多すぎて会場の外にも人だかりができている。開票はまだ10分後に開始するし、その時点までに投票された票が有効になるので、よほど大差がつかない限り結果は今夜分からないけど、時差の関係で先に開票が始まったニューヨーク市をはじめ全国で進歩派の候補が勝っているのでいいムード。現職市長のパーティはあんまり人が集まってないっぽい。
November 5, 2025 at 3:57 AM
シアトル市長選に立候補しているケイティ・ウィルソンさんの選挙後パーティなう。人が多すぎて会場の外にも人だかりができている。開票はまだ10分後に開始するし、その時点までに投票された票が有効になるので、よほど大差がつかない限り結果は今夜分からないけど、時差の関係で先に開票が始まったニューヨーク市をはじめ全国で進歩派の候補が勝っているのでいいムード。現職市長のパーティはあんまり人が集まってないっぽい。
Reposted by エミコヤマ
『リトルトーキョーは語る:凝集・越境・包摂の日系アメリカ史』(名古屋大学出版会)見本出来! 20世紀におけるロスアンジェルスのリトルトーキョーという場所の変貌を、日本との越境的なつながりと地域における多人種関係が交錯するなかに描きました。均質性や排除を呼び起こしながらも、境界を柔軟に描き直し、異質性を包摂してきた「コミュニティ」とはいかなるものであったのか。11月11日ごろ発売! www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978...
October 29, 2025 at 10:14 AM
『リトルトーキョーは語る:凝集・越境・包摂の日系アメリカ史』(名古屋大学出版会)見本出来! 20世紀におけるロスアンジェルスのリトルトーキョーという場所の変貌を、日本との越境的なつながりと地域における多人種関係が交錯するなかに描きました。均質性や排除を呼び起こしながらも、境界を柔軟に描き直し、異質性を包摂してきた「コミュニティ」とはいかなるものであったのか。11月11日ごろ発売! www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978...
シアトル図書館でわたしの知り合いが何人か関わっている新著「How to End Family Policing」の出版記念イベント。Dorothy Robertsさんが「家族の取り締まり」 books.macska.org/dorothy-robe... と呼ぶ懲罰的な児童保護制度に反対し、監獄廃止主義の立場からの代案を提示する本。今月に入ってから出たばかりの本なので会場で一冊買った。
November 4, 2025 at 2:13 AM
シアトル図書館でわたしの知り合いが何人か関わっている新著「How to End Family Policing」の出版記念イベント。Dorothy Robertsさんが「家族の取り締まり」 books.macska.org/dorothy-robe... と呼ぶ懲罰的な児童保護制度に反対し、監獄廃止主義の立場からの代案を提示する本。今月に入ってから出たばかりの本なので会場で一冊買った。
Scott Dikkers著「The Onion Story: How a Band of Misfits, Dropouts, and Sad Sacks Built the World’s Most Trusted News Source」 books.macska.org/7ucz 風刺新聞「The Onion」創始メンバーの一人で、長年編集長も務めてきた著者による自叙伝。本人は自分はまだ人生の半分も生きていない、自叙伝というには早すぎる、という意味から自叙伝ではないと言っているけど。…
November 3, 2025 at 2:32 AM
Scott Dikkers著「The Onion Story: How a Band of Misfits, Dropouts, and Sad Sacks Built the World’s Most Trusted News Source」 books.macska.org/7ucz 風刺新聞「The Onion」創始メンバーの一人で、長年編集長も務めてきた著者による自叙伝。本人は自分はまだ人生の半分も生きていない、自叙伝というには早すぎる、という意味から自叙伝ではないと言っているけど。…
Abby Phillip著「A Dream Deferred: Jesse Jackson and the Fight for Black Political Power」 books.macska.org/elje 1984年と1988年の二度大統領選挙に立候補した黒人公民権活動家ジェシー・ジャクソンの伝記。…
November 3, 2025 at 1:11 AM
Abby Phillip著「A Dream Deferred: Jesse Jackson and the Fight for Black Political Power」 books.macska.org/elje 1984年と1988年の二度大統領選挙に立候補した黒人公民権活動家ジェシー・ジャクソンの伝記。…
Gaurav Suri & Jay McClelland著「The Emergent Mind: How Intelligence Arises in People and Machines」 books.macska.org/xu73 心や意識と呼ばれるものが人間の脳においてどのように発生したのか、それは人工知能という形で機械の部品の中で起きていることとどう関連しどう異なるのか、人間の脳の機能の一面を機械によって再現しようとしてきたニューラルネットワークの研究者たちが論じる本。…
November 3, 2025 at 12:31 AM
Gaurav Suri & Jay McClelland著「The Emergent Mind: How Intelligence Arises in People and Machines」 books.macska.org/xu73 心や意識と呼ばれるものが人間の脳においてどのように発生したのか、それは人工知能という形で機械の部品の中で起きていることとどう関連しどう異なるのか、人間の脳の機能の一面を機械によって再現しようとしてきたニューラルネットワークの研究者たちが論じる本。…
Alex Schultz著「Click Here: The Art and Science of Digital Marketing and Advertising」 books.macska.org/0u7y フェイスブックの運営会社メタの最高マーケティング責任者(CMO)によるデジタル・マーケティングについての本。だけど見てこのクソダサなタイトルと表紙。とにかく大きな緑色のボタンにClick Hereと書けばユーザはクリックしてくれるよ、という話なんだけど、本の表紙でそれは無理だろ…というか表紙をクリックされても意味ないし。…
November 2, 2025 at 8:36 AM
Alex Schultz著「Click Here: The Art and Science of Digital Marketing and Advertising」 books.macska.org/0u7y フェイスブックの運営会社メタの最高マーケティング責任者(CMO)によるデジタル・マーケティングについての本。だけど見てこのクソダサなタイトルと表紙。とにかく大きな緑色のボタンにClick Hereと書けばユーザはクリックしてくれるよ、という話なんだけど、本の表紙でそれは無理だろ…というか表紙をクリックされても意味ないし。…
Jimmy Wales著「The Seven Rules of Trust: A Blueprint for Building Things That Last」 books.macska.org/uza8 ウィキペディアの創始者ジミー・ウェイルズが、「そんなの絶対にうまくいくはずがない」と言われていたウィキペディアが人々の信頼を勝ち取り成功するまでになった経緯を振り返りつつ、顧客やその他の人たちの信頼を得るためのアドバイスを行うビジネス本?みたいなのに片足突っ込んでいる不思議な本。…
November 2, 2025 at 8:09 AM
Jimmy Wales著「The Seven Rules of Trust: A Blueprint for Building Things That Last」 books.macska.org/uza8 ウィキペディアの創始者ジミー・ウェイルズが、「そんなの絶対にうまくいくはずがない」と言われていたウィキペディアが人々の信頼を勝ち取り成功するまでになった経緯を振り返りつつ、顧客やその他の人たちの信頼を得るためのアドバイスを行うビジネス本?みたいなのに片足突っ込んでいる不思議な本。…