予算決算及び会計令
banner
tezya.bsky.social
予算決算及び会計令
@tezya.bsky.social
果つる宝をたずねもとめそれに望みをかくること、位誉れを望み嘆き身を高ぶること、世界の実もなきことを厭い、ぜずきりしとをまない奉れ
いずもに副砲つけようとする首相でもいい。やはり注射。
November 11, 2025 at 11:53 AM
戦艦8隻、巡洋戦艦8隻の建造をぶち上げ、官僚に後ろから注射を打たれて昏倒する首相
November 11, 2025 at 11:51 AM
Reposted by 予算決算及び会計令
労働に対する古臭い価値観から本当に大艦巨砲主義である可能性も捨てきれない。
November 11, 2025 at 11:20 AM
Reposted by 予算決算及び会計令
誰ひとり意味がわかっていなかったWAONポイントとWAON POINTがようやく統合されるのか。世界はよくなっているな。
https://www.aeon.info/news/release_100899/
「電子マネーWAONポイント」を「WAON POINT」に統合 | イオン株式会社
イオン(株)のコーポレートサイトです。企業情報、ニュースリリース、採用情報、環境・社会貢献活動、IR情報などを紹介しています。
www.aeon.info
November 11, 2025 at 10:38 AM
>流出した可能性があるのは、電子化された資料の印刷サービスを申し込んだ利用者の情報で、氏名の他に、印刷した資料のタイトルと料金。

国会図書館、氏名4千人分流出か 開発中のシステムにランサムウェア
www.asahi.com/articles/AST...
国会図書館、氏名4千人分流出か 開発中のシステムにランサムウェア:朝日新聞
国立国会図書館は11日、開発中の館内システムがランサムウェア(身代金ウイルス)による攻撃を受け、利用者約4千人の氏名などの個人情報が約4万件流出した恐れがあると発表した。住所や電話番号は含まれていな…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 10:21 AM
LTA、たしかハンドルから手を離すと警告して機能を解除するよね。手をかけたままなのも「学習」の成果かもね
November 11, 2025 at 10:19 AM
Reposted by 予算決算及び会計令
運転中に履き替えるというのももとより、そもそも運転中にサンダルを履こうという発想が安全意識に欠ける人格を表している

運転中にサンダルって実際履けなくないか?ADAS が発進も加速も停止もやってくれる車に乗ってるとそういう発想になる?
November 11, 2025 at 10:13 AM
トヨタのレーントレーシングアシストだって、ハンドル思いっきり切ったらそりゃあそれに従いますよね。人殺し。

>起訴状によると、竹崎被告は運転支援システムを使って運転中、革靴からサンダルに履き替えようとシートベルトを外し、左側に体を大きく倒して助手席足もとにあるサンダルに左手を伸ばした際、誤って右手でハンドルを急に回し、対向車線に飛び出して事故を起こしたとされる。

「運転支援」が油断を招いたとしたら 1歳児死亡の事故は過失なのか
www.asahi.com/articles/AST...
「運転支援」が油断を招いたとしたら 1歳児死亡の事故は過失なのか:朝日新聞
高知県で昨年9月に起きた車の正面衝突事故で、1歳児が亡くなった。対向車線から飛び出した車を運転していた男は、最新の運転支援システムに頼り切って運転していたと検察はみている。せっかくの安全技術が、ドラ…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 10:07 AM
外交部の定例会見で質問して日本国内で報道すると汚言総領事にダメージ入るかもしれんな。

中国外務省、「首斬る」投稿の会見問答を掲載せず 問題の拡大懸念か
www.asahi.com/articles/AST...
中国外務省、「首斬る」投稿の会見問答を掲載せず 問題の拡大懸念か:朝日新聞
高市早苗首相の国会答弁に対し、中国の薛剣在大阪総領事が「汚い首は斬ってやるしかない」などとSNSに投稿した問題で、中国外務省が10日に開いた定例会見での関連の質疑応答をホームページ上に掲載していない…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 9:46 AM
深町秋生先生は「レーザービーム」のMVだったかライブ映像だったかをご覧になって「焼き払われたい」って言ったくらい、昔からガチの人です。
November 11, 2025 at 9:36 AM
Reposted by 予算決算及び会計令
仲代達矢氏が演じた役はいっぱいあるはずなのに、最初に思い出すのが『二百三高地』の乃木希典なんだよな。
強い剣客の役も弱い人の役もどっちも素晴らしくて、あの映画の乃木将軍はその両方が出ててすごく好きだった。
November 11, 2025 at 9:28 AM
Reposted by 予算決算及び会計令
仲代達矢が92歳で死去、黒澤明ら名匠の作品に多数出演 役所広司ら次世代の育成も
https://natalie.mu/eiga/news/647676?utm_source=bluesky&utm_medium=social
仲代達矢が92歳で死去、黒澤明ら名匠の作品に多数出演 役所広司ら次世代の育成も - 映画ナタリー
俳優の仲代達矢が92歳で死去したことがわかった。
natalie.mu
November 11, 2025 at 3:20 AM
アンドゥリル社、映像が凝ってたりかっこよかったりする一方、概ね試作とか開発中のイメージですみたいなのが多く、ゼネラル・アトミックスがプレデターとかを生産し続けてきて実績があり、飛行試験も先にやってたので「よくある革新的な兵器を作ろうとしたけど失敗するやつでは」と思ってたら実機飛ばしたので作ってはいるらしい。
November 11, 2025 at 8:57 AM
アンドゥリル・インダストリーズ、なんか聞き覚えありませんか。そう、トールキンの『指輪物語』。オタクくん、なぜか兵器会社作っちゃいました。
November 11, 2025 at 8:50 AM
無人戦闘機、ドローンストライクと違って、人間の仕事がモニターを見ることと発射ボタン押すだけなんだよな。
November 11, 2025 at 8:48 AM
XのレスバこそAIに委任して、イーロンの望み通りのバトルフィールドを作ったらよろしい。
November 11, 2025 at 8:20 AM
AIについての関心が、どうやって効率よく爆発する飛翔体を目標に叩き込むかとか、前線部隊に大量のセンサーから入った情報要素を整理して情報としてリアルタイムに共有して戦場を一兵卒でも俯瞰できるようにして敵を圧倒する試みとか、そういうのが中心なので、X行くと全然それと関係ない話で熾烈な言論戦が戦われていて、やっぱ常駐する場所じゃねえなあって思った。
November 11, 2025 at 8:10 AM
Reposted by 予算決算及び会計令
有料記事がプレゼントされました(検索用)
WSJの英語記事だけど、10万人以上の米軍人やその家族が無料のフードパントリーを利用しているという話。給料は政府閉鎖してても出てるし、最近も賃上げされてるがインフレに追いつかないだけでなく、軍人は頻繁な異動(だいたい2年おき)があるため配偶者の失業率が20%と高く1人の給料に依存することが多いことと、また軍の住宅手当が給与扱いになるためフードスタンプの対象となることが殆ど無い為、と言う理屈らしい。軍人の家族がこう言う状態なの、とても良くない。
Military Families Are Getting Paid, but Still Need Food Pantries
Many have struggled to get sufficient food for years, their finances on a knife’s edge due to constant base moves, deployments and other pressures.
www.wsj.com
November 9, 2025 at 4:19 AM
Reposted by 予算決算及び会計令
有料記事がプレゼントされました(検索用)
先日紹介した、名古屋観光をオススメするWSJの記事。確かに日本人や名古屋人ですら何を観光するの?と思うけど海外から見りゃそんなことはないだろうな。
観光客であふれる日本、なぜか素通りされる名古屋
東京発の新幹線は観光客で混み合っている。だが京都や大阪と結ぶ「ゴールデンルート」を高速移動する際、彼らが名古屋で途中下車することはあまりない。
jp.wsj.com
November 10, 2025 at 9:33 AM
記事プレゼント機能、使ってる人同士でお互いに「これはプレゼントしてないよな…」みたいな空気読みが発生する。
November 11, 2025 at 12:56 AM
ここはwarship/battleshipで遊んだだけで踏み込めてなかった。反省。そうだよな市ヶ谷が戦史以外で「戦艦」なんて言わないよな。
November 11, 2025 at 12:54 AM
Reposted by 予算決算及び会計令
最後んとこは「確かに…」と思った。

「首相は7日の答弁で「戦艦」という用語を使い発言した。戦艦は通常、戦前の海戦によく用いられた巨砲を搭載する軍艦の一種を指す。現代の海軍はこうした「戦艦」は保有せず、空母や戦闘機、ミサイル、無人機などを組み合わせて防衛する体制を組む。

防衛省が現代戦の文脈で「戦艦」といった用語を使うことはない。首相の発言は防衛省が用意した答弁ではなく、自身の言葉だったことをうかがわせる。

神保氏は「言葉を精査してシグナルを送る覚悟がないと抑止力を使いこなせない」と警鐘を鳴らす。」
高市首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらす懸念
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

歴代の首相はどんな状況が「存立危機事態」にあたるかの線引きをあえてあいまいにしてきました。

首相経験者の一人はどういうケースが存立危機事態にあたるかという議論に関し、国会で「言っていいわけがない」と話します。
November 11, 2025 at 12:21 AM
徳山下松港の不発弾、油槽施設に近くて爆破処理難航してる感じか。
November 10, 2025 at 10:45 PM