🐾shintoto 🐾shintoto
banner
shinshinmasamasa.bsky.social
🐾shintoto 🐾shintoto
@shinshinmasamasa.bsky.social
福岡、沖縄、ときどき大阪。1959年生まれのジジイ。何よりラグビーと酒。

*2024/11/29 bluesky start
高市政権、大丈夫? 早速、梯子を外されるんじゃない?

マスメディアは、高市首相の鈍感さを「強さ」だと報道する。
そして高市支持者は、自分の生活の足元が崩れるまで高市が何をしたのか理解できない。

報道の責任は重い。

jp.reuters.com/markets/comm...
米中首脳が電話会談、トランプ氏4月の訪中招待受入れ 関係「極めて強固」
トランプ米大統領は24日、中国の習近平国家主席と電話会談を行った。会談後、米中関係は「極めて強固」とし、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れたと明らかにした。習主席は会談で台湾の「中国への復帰」が戦後国際秩序の重要な構成部分という中国の立場を明確に表明。トランプ氏はこの点については会談後の自身の交流サイトへの投稿で何も言及していない。
jp.reuters.com
November 25, 2025 at 1:33 AM
沖縄だけじゃないよ。日本国内のインフラはどこもボロボロだよ。

インフラだけじゃないよ。教育費のレベルは先進国最低、低年金のため高齢者は働かねばならず、産業が衰退して1人当たりGDPは韓国や台湾に抜かれているよ。

中国とどうのこうのやってる場合じゃないんだよ。

www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
37万世帯で断水の恐れ 沖縄本島中南部の17市町村 北部の水源の水道管破裂 きょう25日午前にも復旧見通し | 沖縄タイムス+プラス
沖縄本島北部の水源と浄水場をつなぐ水道管が破裂して漏水する事故が大宜味村内で24日に発生し、県企業局が那覇市など本島中南部17市町村37万世帯で断水する恐れがあると発表した。午後10時現在、那覇市など4市町で断水が確認されている。
www.okinawatimes.co.jp
November 24, 2025 at 11:19 PM
何を意固地になってんだぁ? 相手がわざわざ水を向けてくれてるんだから、さっさと発言撤回すりゃいいじゃねえか。頭が悪い人間はこれだから困る。巻き込まんでくれ。

news.yahoo.co.jp/articles/91f...
中国、対話再開には答弁撤回必要 日中韓会談拒否を正当化(共同通信) - Yahoo!ニュース
【北京共同】高市首相が中国との対話にオープンだと強調したのに対し、中国外務省の毛寧報道局長は24日の記者会見で「日本は誠意を見せるべきだ」と述べ、対話を再開するには台湾有事を巡る国会答弁の撤回が必
news.yahoo.co.jp
November 24, 2025 at 11:01 AM
原発再稼働? 何を考えとるん?「3・11」はまだ終わってないんよ。重大事故が起きると人間では制御できないのが原発なんよ。

能登半島地震では、反対運動で計画撤回した珠洲市の原発予定地が大幅に隆起したし…

サルが運転している国だから仕方ないかな。でも巻き込まんでくれ。

mainichi.jp/articles/202...
新潟県知事、柏崎刈羽原発の再稼働を容認 年度内にも運転再開へ | 毎日新聞
新潟県の花角英世知事は21日、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を容認する考えを表明した。12月2日招集の定例県議会での議決を経たうえで、政府と東電に正式に地元同意を伝達する。その他の条件はそろっており、年度内にも運転再開が見込まれる。東電ホールディングス(HD)にとって福島第1原発事故以降、初の再稼働
mainichi.jp
November 24, 2025 at 3:10 AM
大阪に来たついでに西京極まで足を伸ばして大学ラグビー観戦。
関西大VS同志社大は22-20で関大の勝利。同志社の低迷は続く。
立命館VS摂南大は49-31で立命大。摂南大は入れ替え戦が決定。
November 23, 2025 at 10:38 AM
インバウンド? 自分たちは観光業でないから関係ない。
ホタテガイ? 自分たちは水産業でないから関係ない。
経済的打撃なんか感じない。
武力衝突しても戦争は自衛隊が台湾でやる。
それより「暴支膺懲」。大嫌いな中国に強気で勇ましい高市首相の姿勢は気分がよい。

…と深く考えず応援する。こんな思考を停止したサルたちが、サルが運転する電車に乗っている。

jp.reuters.com/world/taiwan...
中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡
中国の傅聡国連大使は21日、グテレス国連事務総長に書簡を送り、高市早苗首相の台湾有事を巡る発言に関して、日本が台湾問題への「武力介入」を脅していると主張し、自国を守ると表明した。この問題を巡ってこれまでで最も強い言葉で批判を繰り広げた。
jp.reuters.com
November 23, 2025 at 4:48 AM
試合終了直前で逆転。「江戸の仇を長崎で討つ」みたいな、先週のウェールズ戦の逆パターン。
これで何とかバンド2。取り敢えずはヨシとしよう。

rugby-rp.com/2025/11/23/j...
【日本代表】試合終了直前、李承信の逆転PGでジョージアに勝利!世界ランキング12位、第2バンドでRWC2027抽選会へ。 - ラグビーリパブリック
ラグビー日本代表 4週連続テストマッチWOWOWオンデマンドでアーカイブ配信中 ■リポビタンDツアー20251
rugby-rp.com
November 23, 2025 at 12:30 AM
いゃ〜、対処療法としては、取り敢えず、そうなんだろうけど、汲み取り式の便所の仕組みはほったらかしにして、出て来た蝿を一生懸命、追っかけてるようなものなんじゃない?

news.yahoo.co.jp/articles/466...
クマ好物「柿の木」伐採進む…思い出の木に葛藤も 前橋市では1万円補助金に市民殺到(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
クマの被害が相次ぎ、各地で柿の木の伐採が進んでいます。群馬県前橋市では1本伐採すると1万円を交付する事業を開始しましたが、開始早々予算の上限に達し、申し込みを打ち切りました。
news.yahoo.co.jp
November 21, 2025 at 8:52 AM
いまの日本を電車に例えていうなら、運転手はサルだよ。車掌もサル。国民という乗客の大半は、電車の行き先や安全性を考えることなく燥ぎ、浮かれている状態。信じられん。俺を事故に巻き込まないでくれ。

www.nishinippon.co.jp/item/1425889/
高市政権1カ月、非核三原則見直しや台湾有事で保守色鮮明 党内には「危うさ」の声も
高市早苗政権は21日、発足1カ月を迎える。安全保障政策では、歴代政権が積み上げてきた政治判断の「転換」を首相の意向で次々に表明。保守色...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。
www.nishinippon.co.jp
November 21, 2025 at 3:43 AM
「育てる」だと? 何、惚けたこと言ってんだぁ。幼稚園じゃねえんだぞ。何で国民が付き合わなきゃならねぇんだ。さっさと高市辞めさせて、てめえが中国に行って頭下げてこいよ。老害なんだから、もう消えろよ。

news.yahoo.co.jp/articles/fad...
高市政権「生んだ以上は育てる」 麻生氏(時事通信) - Yahoo!ニュース
自民党の麻生太郎副総裁は19日、東京都内で講演し、日本維新の会との連立政権について「今、連立政権を取り巻く環境は決して楽観できない」と指摘した。  その上で「こういった内閣を生んだ以上は育てねば
news.yahoo.co.jp
November 20, 2025 at 8:57 AM
やれ今年の紅白の出演者がどうだとか、やれどこそこのラーメンがウマイだとか、マスメディアがくだらない情報ばかりを報道すれば、数字はこうなる。高市の台湾有事介入の危うさを正確に報道したら、多分ここまでの数字は出ないだろうな。
日中戦争、太平洋戦争は軍部の暴走だけでなく、多くの国民が戦争を支持した結果。
まぁ戦争に行かされる世代が支持してるのだから、どうにもならない。愚民化教育の成れの果て。

mainichi.jp/articles/202...
高市内閣の支持率69% クマ対応「遅い」65% 共同世論調査 | 毎日新聞
共同通信社は15、16両日、全国電話世論調査を行った。高市内閣の支持率は69・9%で、前回10月調査から5・5ポイント上昇した。不支持率は16・5%。高市早苗首相に「政治とカネ」問題解決への意欲を感じるかどうかを聞いたところ、「感じない」が64・7%で、「感じる」の27・6%を上回った。クマによる
mainichi.jp
November 16, 2025 at 11:23 PM
超早起き(AM3:30〜)してLIVE観戦したのに残念至極。世界ランク12位のウェールズと13位の日本。勝たねばならない試合だった。
リードしての残り数分、チームに一貫性がなかった。スローテンポでゲームをコントロールしようとするキャプテンのW•ディアンズ(LO)とハイテンポで更なる得点を狙う斉藤直人(SH)の2人の動きが象徴的。バラバラだった。勝てる試合だったのに…

www.nikkansports.com/sports/news/...
【ラグビー】日本代表、ラストプレーで逆転負け…ウェールズに23-24 テストマッチ5連敗 - ラグビー : 日刊スポーツ
世界ランク13位の日本代表が、同12位のウェールズに23-24で敗れた。ラストプレーで失点し、敵地での初勝利を逃した。7月、国内での2連戦は1勝1敗だった相手… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
www.nikkansports.com
November 16, 2025 at 7:49 AM
知性の欠片もない感情的で勇ましいだけのバカの声が国を滅ぼし、その国の国民生活を台無しにすることを日本は、過去に経験しているのにね。

「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目となる」(1985年•ドイツ敗戦40周年で当時のワイツゼッカー西独大統領の演説の一節)

www.jiji.com/jc/article?k...
中国、日本への渡航回避を通知 高市首相の台湾有事発言、報復か:時事ドットコム
【北京時事】中国外務省は14日、国民に対し日本への渡航を控えるよう呼び掛ける通知を出した。高市早苗首相の台湾有事を巡る発言で「中日の人員交流の雰囲気がひどく悪化した」と理由を説明しており、報復措置とみられる。中国国内で渡航自粛ムードが広がれば、訪日客の動向に影響しそうだ。
www.jiji.com
November 16, 2025 at 2:15 AM
アベノミクスとやらを掲げた政府に盲目的に従い、貧しくなった知性なき"庶民"。
その生活苦の鬱憤を排外思想に傾け、煽る政治家を支持する知性なき"庶民"。

その行き着く先に何が待っているのか。馬鹿な"庶民"どもの巻き添えになるのは御免被りたい。

「ファシズムはまず愚か者を魅了する。続いて知性のある人々の口を封じる」
(英の哲学者、バートランド•ラッセルの言葉)

news.yahoo.co.jp/articles/153...
高市首相、台湾有事巡り越えた"答弁ライン" 官邸幹部「しつこい追及に耐えられなかった」…日中関係の緊張に発展(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
政権発足後、初の予算委員会で基本的質疑を終えた高市早苗首相。体験談などを織り交ぜ「分かりやすい」答弁を重視した。安全保障など思い入れの強い政策では答弁書に頼らず、自身の言葉で語る姿勢も。「首相らし
news.yahoo.co.jp
November 15, 2025 at 7:55 AM
日本経済の失速。原因は新自由主義の下、正社員を非正規雇用に置き換え、下請け業者を買い叩き、賃下げとデフレを進めてきた大企業や財界。その財界からの献金を受け、大企業や富裕層への減税、消費税による庶民増税を進めた自民党のせい。アベノミクスのせい。
そのアベノミクスを受け継ぐと云う高市政権。その高市政権を支持する有権者。底なしの馬鹿。

mainichi.jp/articles/202...
「信頼損ない猛省」 自民党が結党70年で声明 裏金事件と明記せず | 毎日新聞
自民党は15日、結党70年にあたって声明を出した。派閥の政治資金パーティー裏金事件について明記しなかったものの、国民の信頼を失墜したとして「猛省しなければならない」と記した。
mainichi.jp
November 15, 2025 at 1:03 AM
サッカー日本代表は、アパホテルとパートナーシップ契約を結んでるけどさぁ、アパホテルは排外主義思想の強い会社だよ。国際社会にはそぐわないよ。いくら金のためとはいえ、卑しくも"サムライ"などと嘯くからには「武士は食わねど高楊枝」の気位を持って欲しいよね。

まぁサッカー日本代表は、不起訴処分になったとはいえ、不同意性交容疑で逮捕された選手を選出するレベルの人権意識しかないからなぁ。

news.yahoo.co.jp/articles/230...
日本代表、ガーナに2―0で快勝 サッカー国際親善試合(共同通信) - Yahoo!ニュース
サッカー日本代表は14日、愛知・豊田スタジアムでの国際親善試合でガーナ代表に2―0で快勝した。前半に南野(モナコ)が先制点を決め、後半に堂安(アイントラハト・フランクフルト)が加点した。  世界
news.yahoo.co.jp
November 14, 2025 at 2:15 PM
高市早苗の非核三原則軽視発言に触発?され、凡そ10年振りに長崎の原爆資料館へ。
爆心地公園の被曝地層を改めて眺める。そのまま残された食器に当時の人たちの暮らしが伝わる。

非核三原則のうち「持ち込ませず」は邪魔って、被爆国の首相が言う? もう高市早苗は悪魔の手先だね。
November 14, 2025 at 7:30 AM
「軍事力強化で中国に対抗」と幼稚で単純な極論を語る人間の、なんとまぁ多いことか。
1931年の満州事変以降、新聞が煽り、国民に流行った「暴支膺懲」の結果、どうなったか。
歴史から何も学ばない、知性の低い人間が多過ぎる。

www.jiji.com/jc/article?k...
「存立危機を口実に侵略」 高市首相の台湾有事発言を批判―中国大使館:時事ドットコム
在日中国大使館は11日、台湾有事が「存立危機事態」に該当し得るとの高市早苗首相の国会答弁について、「日本の軍国主義は『存立の危機』を口実に幾度も対外侵略を行った」とX(旧ツイッター)に投稿し、日本を非難した。その上で、台湾統一への干渉は「自らやけどを負い、自業自得の結果を招くだけだ」と警告した。
www.jiji.com
November 12, 2025 at 3:50 AM
党首が逮捕されるような政党と会派を組む高市政権。厚顔無恥としかいいようがない。

日本は、先進国なんかじゃないのよ。発展途上国なのよ。

mainichi.jp/articles/202...
立花孝志・NHK党首を名誉毀損容疑で逮捕 元兵庫県議への中傷で | 毎日新聞
斎藤元彦・兵庫県知事らの疑惑を県議会で調査していた元県議の竹内英明さん(当時50歳)を中傷したとして、兵庫県警は9日、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)を名誉毀損(きそん)の疑いで逮捕した。立花党首の根拠のない発信がきっかけとなり、交流サイト(SNS)で大量の誹謗(ひぼ
mainichi.jp
November 9, 2025 at 10:59 AM
12歳の子どもをよってたかって60人もの大人が買春していた件。
嘗て中国大陸で、少女であろうが妊婦であろうが、片っ端からレイプし殺害していた日本人の末裔の為せる技。反吐が出る。

日本は、先進国なんかじゃないのよ。発展途上国なのよ。

www.asahi.com/articles/AST...
12歳タイ人少女、母親が日本に置き去りか 「人身取引」増える被害:朝日新聞
東京都文京区の「マッサージ店」で働いていた12歳のタイ国籍の少女が保護された。母親と来日し、その後、一人で取り残されていたという。警視庁は、潜在化する「人身取引」とみて、店の経営者の男を労働基準法違…
www.asahi.com
November 7, 2025 at 11:19 PM
「あぁやっぱり維新」という感想しかないな。
有権者の身を切る改革を断行し、己の身を肥やす維新に何で投票するの? 毎回、言わせてもらうけど、有権者が馬鹿だと為政者は楽だね。

mainichi.jp/articles/202...
「維新・藤田氏側が秘書の会社に2100万円」赤旗報道 藤田氏「適法」 | 毎日新聞
「しんぶん赤旗日曜版」は29日配信の電子版で、日本維新の会の藤田文武共同代表側が2017年6月~24年11月、公設第1秘書が代表を務める会社に「ビラ印刷費」などとして計約2100万円を支払い、同社から秘書に年720万円の報酬が支払われていたと報じた。政党交付金なども含まれていたとして「身内への税金
mainichi.jp
October 31, 2025 at 10:34 PM
NY外国為替市場で、円は1ドル154円へと下げ幅を拡大。今年2月以来の安値を更新した。高市トレードと浮かれ、株高を喧伝するマスコミは、この円安が今後、どれほど庶民の首を絞めることになるのか、なんで報道しないの?
まぁ"サナ活"なんかに嬉々とする庶民も馬鹿だから仕方ないね。

news.yahoo.co.jp/articles/c22...
「サナとお揃いにしたい」“サナ活”ブームで高市首相愛用バッグ完売…ペンも大人気 人気悪用の“AIニセ広告”に要注意(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
高市首相が身につけているバッグやペンが今、注目を集めているという。こうした現象はSNS上では“サナ活”と呼ばれ、一躍ムーブメントに。一方、“高市人気”を悪用した、生成AIによる“ニセ広告”も現れ、警
news.yahoo.co.jp
October 31, 2025 at 12:32 AM
アベノミクスを受け継ぐと宣う高市政権。サナエノミクスだと?何をか言わんや。

どこかのニュースの街頭インタビューのひとコマ。年配の女性が、株価高騰についてマイクを差し出されて一言。「景気が良くなって嬉しい。私は株、持ってないけど」と云うお話し。笑うに笑えん。

日本をここまで貧しくした安倍政権の遺志を継ぐ高市政権で日本復活とはちゃんちゃらおかしい。

有権者の頭が悪いと為政者は楽だね。

www.asahi.com/sp/articles/...
サナエノミクスで内閣支持、好発進 期待感先行、山高ければ谷深し?:朝日新聞
高市早苗首相の経済政策への期待感が歴代屈指の内閣支持率の高さにつながっていることが、朝日新聞社の世論調査(10月25、26日実施)でわかりました。「アベノミクス」に代わる「サナエノミクス」への期待に…
www.asahi.com
October 30, 2025 at 5:53 AM
「百姓は土を食いながら米を作る」
エリートの目には、農民の姿が、金か票にしか見えていないんじゃないのかな。
日本人の主食の米が危機的状況にあるなかで、何故この人間が農林水産相なの?

news.yahoo.co.jp/articles/b6d...
鈴木農相、コメ政策めぐる発言にブレ? 整合性問われ反論も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
高市早苗政権で初入閣した鈴木憲和農相の発言が揺れている。22日の就任記者会見で米価高騰への対応や今後の政府備蓄米の放出を巡り、「国が(コメの)価格にコミット(関与)すべきではない」と介入を否定。そ
news.yahoo.co.jp
October 28, 2025 at 11:06 PM
「今なら"日本"をお安くお求め頂けま〜す」
まるでテレビショッピング宛らのノリだね。知性なきこと甚だしい。

日本の為政者どもは、国防費と云う名の公金を使って自分の地位を買っている。

mainichi.jp/articles/202...
社説:高市・トランプ会談 対米迎合が先走る危うさ | 毎日新聞
同盟の姿が変容しつつある。日本に求められる役割が際限なく膨張することへの懸念が拭えない。  高市早苗首相が就任後、初めてトランプ米大統領と会談した。日米同盟の強化に向け、経済と安全保障の両面で連携を深めることを確認した。
mainichi.jp
October 28, 2025 at 10:20 PM