Miho Morioka 森岡実穂
mmorioka.bsky.social
Miho Morioka 森岡実穂
@mmorioka.bsky.social
避難所開設。オペラの演出について研究しています。『オペラハウスから世界を見る』 『グローバル文化史の試み』 (中央大学出版部)などよろしく。ザ・コレクターズを愛するP
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
『うつくしい地下鉄6 特集タシケント地下鉄』リタ・アレス|地下鉄ペチカ
ウズベキスタンの地下鉄駅構内を撮影した写真集。こちらの『うつくしい地下鉄』シリーズ、どれもうっとりするほど美しいうえ既刊も豊富。迷いに迷ってこちらウズベキスタン編を。レリーフやモザイクの美しさにイスラム文化の豊かさを感じる。横で見ていた夫も「こういう駅がふつうの文化圏の人が日本の駅を見たらすごく殺風景に感じるだろうなぁ」と。同感。そして行ってみたい国がどんどん増えてしまう。
#文学フリマで買った本
November 24, 2025 at 2:09 AM
駒田敏章のヴォツェック、美しい声をしっかりとした言葉で響かせ、まじめな青年が社会につぶされていくドラマを見せてくれます。マリーのジェニファー・デイヴィスとふたり、若い夫婦がともに迷い、惑い、壊れていく《ヴォツェック》になっているかと。ジョーンズ演出、今日14時から最終上演です!

【以下新国X公式投稿より要点コピペ】
本日11月24日(月・休)の『ヴォツェック』公演におきまして、ヴォツェック役のトーマス・ヨハネス・マイヤーは健康上の理由により出演できなくなりました。代わって、カヴァーの駒田敏章が出演いたします。
nntt.jac.go.jp/opera/news/d...
nntt.jac.go.jp
November 24, 2025 at 2:21 AM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
 トランプ米大統領は20日、米軍関係者らに「いかなる違法な命令をも拒否すべき」と呼びかけた民主党議員らを「反逆者」と呼び、「死刑に値する」と非難した。:[ ワシントン 20日 ロイター] www.msn.com/ja-jp/news/w...

 自分の考えに従わない者を死刑にと脅し始めたトランプ氏は軍事力を持つ独裁者となりつつある。改めて黙示録的な世界観の危険性を強く感じる。

参考 bsky.app/profile/stak...
November 20, 2025 at 11:42 PM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
橋本さとしさんが「桶狭間の怪人」ですて。
ラブネバーダイ思い出して腹痛なりそう笑
また歌詞も含めて「アレだと分かる」「でも、違う曲でーす」と言い張れる微妙〜〜〜なギリギリを攻めた曲で、作り手は大したもんだな。
November 22, 2025 at 1:20 PM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
2025年劇団☆新感線45周年興行・秋冬公演チャンピオンまつり いのうえ歌舞伎「爆烈忠臣蔵~桜吹雪 THUNDERSTRUCK」終演。最初のアレに「…これは自分に合わないタイプのパロディか?」と不安になるも、ラストに向けて「なぜ、芝居をやるのか」と言う役者を始めとする芝居関係者の熱い志が忠臣蔵の芝居の型を借りて炸裂するお祝い公演だった。45周年、おめでとうございます。
November 22, 2025 at 1:17 PM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
レイフ・ファインズがオデュッセウス、ジュリエット・ビノシュがペーネロペイアのオデュッセイア映画The Return、ほんとにほんとにほんとにほんとに最高だったので、『オデュッセイア』好きな人とギリシア悲劇が好きな人にはぜひぜひぜひぜひ見ていただきたいのだが、大変長い感想文も実はしたためていてしかしまとまっておらずまだどこにも出していないのだが、私は9月のトルコ行きの飛行機の中でノー字幕で見ており、現状日本での見方が分からないので人に薦めづらい
en.wikipedia.org/wiki/The_Ret...
The Return (2024 film) - Wikipedia
en.wikipedia.org
November 22, 2025 at 12:42 PM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
これ行かないと。

横浜美術館リニューアルオープン記念展
いつもとなりにいるから 日本と韓国、アートの80年
12月6日~2026年3月22日
yokohama.art.museum/exhibition/2...

「本展は、1965年の日韓国交正常化から60年となる節目に合わせ、韓国の国立現代美術館との共同企画により開催します。

両国の美術館が、およそ3年間のリサーチと準備期間を経て実現させる展覧会です。横浜で開催後、2026年5月から国立現代美術館果川でも開催します。

1945年以降の日韓美術の関係史をひも解く、はじめての展覧会です」
いつもとなりにいるから 日本と韓国、アートの80年 - 横浜美術館|Yokohama Museum of Art
yokohama.art.museum
November 22, 2025 at 12:42 PM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
gmail使っている人、デフォルトでメールの中身吸い上げられるそうだからオプトアウトしておくといいよ〜。やり方は英語だけど以下に。チッめんどくさいな、もうほとんど使ってないけど、と思いつつ重い腰を上げて設定を見てみたらすでにオプトアウトしていた。えらいなー、過去の私。というかもうほんと完全に使うのやめなきゃな。
www.huffpost.com/entry/opt-ou...
If You Use Gmail, You're Going To Want To Turn Off This 1 Automatic Setting ASAP
Plus: a quick guide to the two-step process for opting out.
www.huffpost.com
November 22, 2025 at 6:03 AM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
モンレアーレ大聖堂のバシリッサと、モンレアーレから街並みを見下ろすバシリッサ
November 22, 2025 at 8:51 AM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
ウェブサイト「こここ」の記事でアーティストの瀬尾夏美さんが「ベルリンうわの空」を紹介してくださっています。

co-coco.jp/series/nursi...

もし関心あったら見てみてください!
「ケア」を感じたマンガを教えてください。作家、社会学者、アーティスト、福祉施設長の選ぶ4作品 | こここ
土門蘭さん、田口(下地)ローレンス吉孝さん、瀬尾夏美さん、武田奈都子さんに、「これは『ケア』かもしれない」と感じた漫画作品をご紹介いただきました。人が“その人らしく生きていく”ために、どんなケアの形があるのか——『ダイエット』『半分姉弟』『ベルリンうわの空』『きのう何食べた?』の4作品を通じて、ぜひみなさんも考えてみてください。
co-coco.jp
November 20, 2025 at 12:53 AM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
柿食えば
やる気無くなり
もう十時
November 20, 2025 at 1:08 AM
新国立劇場のジョーンズ演出、大野和士指揮《ヴォツェック》、今日は夜公園です!
November 20, 2025 at 1:35 AM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
DNOのオルレアンの少女を観た人は、この写真を見て”スティヒナの代役としてレペティションに参加した人?”と見ると思う。でもこの写真はロシアの演劇演出家、ドラマトゥルク、詩人、セレブレンニコフの第7スタジオのメンバーでもある、Ievguenia Berkovitchの裁判の法廷で撮影されたもの。彼女はロシアのウクライナ侵攻/戦争に反対の立場を取ったことから捕えられてテロ擁護の罪で起訴、裁判の後、6年の禁固刑を宣告された。
舞台上の檻はロシアで被告人が入る檻そのもの、ジャンヌの衣装はベルコヴィッチへのオマージュに違いなく、政治的なメッセージがこめられていると知った。
November 19, 2025 at 10:34 PM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
November 19, 2025 at 11:31 AM
まだあと3回あるのでぜひ……!
2002年のジョーンズ演出《ルル》(ENO)について書いた時も、タイトルを「《ルル》軽量化計画」としていました。今回は方向性は違うんですが、やっぱりいろいろな説明を捨てて「軽やか」に核心に迫りたいんだろうなと感じました。

リチャード・ジョーンズ演出《ヴォツェック》@新国立劇場(2025年11月15日) operaandarts.seesaa.net/article/5190...
リチャード・ジョーンズ演出《ヴォツェック》@新国立劇場(2025年11月15日)
*ある程度ネタばれしてもいいよという方だけお読みください。  リチャード・ジョーンズが新国立劇場のために新しく演出した二回目の《ヴォツェック》は、いろいろな意味で「軽やかさ」のある《ヴォツェック》。どうしても深刻な悲劇一色になってしまいがちな作品だが、実際のところ、ベルクの音楽にはかなりの諧謔が織り込まれている。笑っていいのかビミョウというのはイギリスのブラックジョークの伝統(?)だが、あちこ…
operaandarts.seesaa.net
November 19, 2025 at 10:07 AM
今度は日本のこどもたちのためのおにぎりアクション開始!11月30日までだそうです。 #OnigiriAction をつけて、おにぎりの写真を投稿することで参加!まぁBlueskyは対象外なのですが、Xやインスタをやっている方どうでしょう。

公式アカウント&特設サイトで随時発信します📣😊
🔗 onigiri-action.com
とのこと。

そんなわけでワタシも投稿。11月30日までということなので、あと1、2回は投稿できるかな。 #OnigiriAction
November 19, 2025 at 3:10 AM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
アヤ・オガワさんの『鼻血 — The Nosebleed —』が11月20日から24日まで新国立劇場で上演されます。字幕を担当しました。

家族の中にあるヒリヒリしたものを、大胆に、驚くほど誠実な語り口で綴る作品です。誰もが自分の人生や家族との時間を振り返らずにはいられないと思います。

オフ・ブロードウェイで活躍する日系アーティストの作品を見られる貴重な機会ですし、「移民」という体験を私たち自身の物語として、国立の劇場で共有できるのも、意義深いことだと考えています。大勢の方々に触れていただけたらうれしいです。

www.nntt.jac.go.jp/play/the-nosebleed
鼻血―The Nosebleed―
新国立劇場の演劇公演「鼻血―The Nosebleed―」のご紹介。新国立劇場では、意欲的なラインアップにより演劇の多様性と豊かさをお届けします。
www.nntt.jac.go.jp
November 18, 2025 at 4:41 PM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
それに加えて、人類滅亡札束ナチスマンが所有しているSNSでは発信しない情報を、それ以外のSNSで発信することがとても重要だと思います。こっちじゃないと得られない情報をどれだけ出すか。発信者のみなさん(つまりみんな)にはそこをぜひ考えていただきたい。
やあ、みんな。元気だったかな。
私も併用しているから偉そうなことを言うつもりはないが、今のツイッターは人類滅亡札束ナチスマンみたいな人が所有しているので、人類滅亡札束ナチスマンが所有していないSNSもせめて併行して育てておくべきだと思うんだが、いかがだろうか。
考えておいてほしい。
November 18, 2025 at 1:18 PM
キャピトル東急のアップルクランブル!ローソンありがとう~!絶対たべる!🍎
www.lawson.co.jp/lab/tsuushin...
【関東甲信エリア情報】11/11(火) ザ・キャピトルホテル 東急監修のザ・アップルクランブルが新発売!|ローソン公式サイト
オススメポイントをご紹介します!
www.lawson.co.jp
November 18, 2025 at 11:11 AM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
普段あまりコンビニスイーツは買わないけど...ローソンこらザ・キャピトルホテル東急監修『ザ・アップルクランブル』が11月11日発売

これが買って大正解!リンゴの酸味とザクザクのクランブルの食感 そしてカスタードの組み合わせが 本当にホテルの味🍎

「コンビニで本格的なスイーツが買えるなんて…すごいね!さすが のるるんのいる東急グループ🚃応援してるよ」とポーさん

#ぬい活 #ぬい撮り #ぬいぐるみ部 #甘党部
November 17, 2025 at 2:54 PM
これは、全然知らない演出家だけどものすごく興味ある!あの『金閣寺』を世界の演出家たちがどう感じ、どう表現するのか、もっといろいろ観てみたい。

【Bunkamura X公式より転載】
【速報】
Bunkamura Produce 2026
マルコス浄瑠璃『金閣寺』

世界が熱狂する天才演出家マルコス・モラウ最新作『金閣寺』上演決定!
三島由紀夫の代表作を手掛かりにマルコスが挑むのは、踊り手と人形が共演する奇想な「人形浄瑠璃」
2026年2月の詳細発表をどうぞお楽しみに!

bunkamura.co.jp/topics/orcha...

#マルコス浄瑠璃
bunkamura.co.jp
November 18, 2025 at 10:14 AM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
この歳になって初めて翻訳と上演に本格的に取り組み始めて、同時に翻訳者と演出者との間の交通係も担ってみてわかったこと。当たり前なのだけれど両方とも、研究者とは異なり、「わからないところはさしあたり措いておく」という逃げが効かないこと。不明な言葉があってもスルーできないし(笑)当たり前だ。また同時に、演者には「すべてを「神話的に」あるいは「寓話的に」とらえる、という逃げ道はない」ということを言われて、なるほど、とも思わされる。
November 18, 2025 at 12:11 AM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
レア・ユーイング『FINE 聞いてみたら想像以上に人それぞれだったジェンダーとかの話』(齋藤慎子訳、みすず書房)読了。
bookcafemori.thebase.in/items/122964...

ジェンダーに違和感を感じる作者が56人にインタビューし10年をかけて完成させたマンガ。人も時系列もバラバラに再編集していて、回答もさまざまなので決して明快な結論を導き出すタイプではなく、わかりやすい作品とは言えない。でもジェンダーってそういうものなんだろう。性とジェンダーの違いは何かと何度も問いを重ね、作者自身の戸惑いや悩みを交えて語られていく。帰属の問題だと言うのが興味深かった。
November 14, 2025 at 4:20 AM
Reposted by Miho Morioka 森岡実穂
今宵の東京タワー。クリスマスっぽい。
November 17, 2025 at 12:47 PM
2026年のニューイヤー・オペラ・コンサートの司会のひとりががウェンツ瑛士になったとな。2026年秋の新国立劇場《ピーター・グライムズ》の関連イベントとかにも出てこないかな……ぜひ彼に舞台全幕をみてほしい。

【映像配信】マギー演出、ピーター・シェーファー『わたしの耳』(2020年9月12日) operaandarts.seesaa.net/article/2020...
【映像配信】マギー演出、ピーター・シェーファー『わたしの耳』(2020年9月12日)
ちょっとすごい前の話になってしまうのですが、いい作品だったのでこれは残しておきたいと思います。内容を確認したくて、お友だちに戯曲を貸していただきました、感謝!シェーファーほどの方の諸作品はさっさと kindle化していただきたいものです。
operaandarts.seesaa.net
November 17, 2025 at 9:47 AM