yonemaya
banner
yonemaya.bsky.social
yonemaya
@yonemaya.bsky.social
中高の国語科教員
読書/音楽/その他諸々
夫と息子(2歳)と猫2匹と共に暮らしています
息子の七五三詣で恙無く終了。
頑張ったので息子はのりもの絵本、私はこちらを買う。正岡子規『歌よみに与ふる書』の現代語訳。表紙のイメージ通りの文章。キレより重さを感じるパンチです。
November 15, 2025 at 5:48 AM
息子七五三。
衣装合わせのとき、息子に似合いそうなブルーやシルバーの着物があったものの、それら全てに龍の刺繍があり「こわい!やだ!」とひっくり返ってベソっかき。結局、唯一龍の刺繍についていない地味な茶色い着物を選ぶ。まあでも龍の刺繍が怖くて泣いちゃってたのだって、後々考えればかわいい思い出だし、見返すたびにそれを思い出せるのだから、かえって良かったかもしれない。とまれ晴れて良かった。
November 14, 2025 at 11:15 PM
Reposted by yonemaya
『きっとあなたはあの本が好き。』(都甲幸治さん他)

作家や翻訳家たちが、ある作家を取り上げ、「この作家が好きならこれも!」とオススメを語り合う。
起点となる作家は8人(村上春樹、ルイス・キャロル、大島弓子、谷崎、ドイル、トールキン、伊坂幸太郎、太宰)。

大島弓子さん大好きなので、積読してたミランダ・ジュライが俄然読みたくなっている。
November 14, 2025 at 1:05 PM
『平家物語』「扇の的」の予習の過程で出会った研究。
題して「扇の的は射抜けるか」
磐田市の中学3年生が、「扇の的」を読み「いくら弓の名手とはいえ、平家方が座興として挑戦してくるほど遠く離れた扇の的を射落とせるものなのか、そもそも届くものなのかを疑問に思い、どのような条件ならば射落とすことが可能なのか調べてみたくなった」ということで弓矢と発射機を自作し実験をしたというレポート。
めちゃくちゃ面白い。まさに文理融合。理系の人のこういう「本当にやってくれるところ」は尊敬してしまう。
授業でも紹介予定。刺激になるといいな

112131.pdf share.google/fFSLd8tUWsMg...
share.google
November 13, 2025 at 8:42 PM
Reposted by yonemaya
【予約開始】刊行前から様々な話題となっております『ルー・リード 俺の太極拳』(ルー・リード著/ローリー・アンダーソン編/吉田俊太郎訳)ですが、一部書店で予約可能となりました。どうぞよろしくお願いします。
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
ルー・リード 俺の太極拳|国書刊行会
ルー・リード 俺の太極拳 「何を創り、どう生きるか。太極拳が俺に教えてくれた」――ルー・リード 伝説的バンド「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」でデビュー、半世紀にわたり偉大なキャリアを築いたロック界の巨星、ルー・リード。
www.kokusho.co.jp
November 13, 2025 at 6:20 AM
Reposted by yonemaya
リポストした『ルー・リード 俺の太極拳』(吉田俊太郎訳、国書刊行会)

またまたそんな原題より面白いほうに振った邦題タイトルをつけちゃってからにー(このこのー)

と思ったら、原題も

The Art of the Straight Line: My Tai Chi

でした。

疑ってごめんよ。

www.harpercollins.com/pages/artoft...
The Art of the Straight Line by Lou Reed
The Art of the Straight Line captures the energy of Lou Reed’s worlds of Tai Chi, music, and meditation. It was edited by his wife, the artist Laurie Anderson, with Stephan Berwick, Bob Currie, and Sc...
www.harpercollins.com
November 13, 2025 at 6:32 AM
息子がフェイスラインマッサージに使うコロコロ↓を、おのが頭髪マッサージに使っている。そのうえで「どらいばー!」と言ってドライヤーの風を所望する。一切合切まちがっていてかわいい。

share.google/PSxlVDiS95FG...
リファカラット - ReFa CARAT | 商品情報 | ReFa(リファ)公式ブランドサイト
ReFa(リファ)公式ブランドサイト。深く、つまみ流す。顔立ちから全身まで、艶やかに美しく。リファカラットの公式販売店、使い方をご紹介しています。
share.google
November 12, 2025 at 9:05 PM
小学生の頃、ジュニア向け向けリライト版でポワロシリーズに出会い、なんて面白いんだ!と夢中になって読んでいたのだけれど、傑作『アクロイド殺し』のタイトルが『いったい誰が犯人だ?!』で、横で見ていた母に「それ大抵の推理ものに当てはまるタイトルじゃない」と大笑いされたことなどをふと思い出した。
それでも初めて触れた叙述トリックものだったのもありもう大感動。
中高生になると「こんなの子供っぽくて嫌だ」と読まなくなってしまったけれど、後々考えると、読書歴の中でリライト版含むジュニア向け書籍は自分の興味関心を方向づけてくれた重要なシリーズだったと思う。
amzn.asia/d/hJa0p0s
名探偵ポワロいったい誰が犯人だ: アクロイド殺人事件 (ポプラ社文庫 113 怪奇・推理シリーズ)
Amazon.co.jp: 名探偵ポワロいったい誰が犯人だ: アクロイド殺人事件 (ポプラ社文庫 113 怪奇・推理シリーズ) : クリスティ, 新井 真弓: Japanese Books
amzn.asia
November 10, 2025 at 8:43 PM
Reposted by yonemaya
半世紀くらい昔には、海外作品を年少者向けにリライトしたシリーズを、多くの出版社が出していた。ミステリもSFもそれで知ったものだったが、今はあまり見なくなった。こういう仕事はぜひやってみたい。企画も用意しているので、これを御覧の出版社の方、お気軽に御連絡ください。
菊地秀行『吸血鬼ドラキュラ』(講談社 痛快 世界の冒険文学)は、ジュニア向け翻訳というよりは、菊地版『ドラキュラ』で、実に面白い。脇役のアメリカ男児クインシー・モリスが西部劇ばりの活躍を見せるあたりなど、全編にわたって菊地さん乗りに乗っています。
November 10, 2025 at 3:13 PM
Reposted by yonemaya
うちの子が今学年で高校卒業予定なんですが、ラテン語の卒業試験は今年度はキケローの『友情について』から出題されるって、もう予め決まっているそう。
それで今『友情について』を学校で勉強しているので、習ったところを日本語で説明してもらったんだけど、

友達自体はもちろん大事ではあるけど、むしろ大事なのは友達を作るというその行為

みたいなことが書いてある、って教えてもらって、私はカミナリに打たれましたね⚡
年を取っていくにつれて、これから親友と呼べる友達が一人欠け二人欠けしていくことに寂しさを感じていたけれど、友達を作ろうとする行為ならいつでもどこでも何歳になってもできるもんね。
November 10, 2025 at 11:58 AM
Reposted by yonemaya
ノーベル賞の坂口志文氏と北川進氏が対談、「文系学問への関心」で科学深める
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

化学賞の北川氏は学生時代に荘子の「無用の用」という言葉に触れ、創造的な研究につながる考え方だと評価します。

生理学・医学賞の坂口氏は、科学の面白さは「自分の発見に(他の研究との)共通項が見えた時」と話し、芸術に似ていると考えます。
ノーベル賞坂口志文氏と北川進氏が対談、「文系学問への関心」で科学深める - 日本経済新聞
2025年のノーベル賞の受賞が決まった大阪大学の坂口志文特任教授と京都大学の北川進特別教授は10日、京都市内で共同記者会見を開いた。受賞決定後、初めて対談した。両氏とも「文系学問への関心は重要だ」と語り、哲学や文学、芸術などに幅広く触れて、自身の科学研究を深められたとの見解を示した。荘子の「無用の用」、北川氏の創造的な研究に化学賞を受賞する北川氏は学生時代に中国の思想家・荘子の本を読み「無用
www.nikkei.com
November 10, 2025 at 12:01 PM
Reposted by yonemaya
柴崎友香「Los Angelesの2つ目の「e」」(DISTANCE. media)

「2024年の9月から12月までロサンゼルスに滞在していた。

 Los Angeles

と書類に書く、あるいはウェブサイトの登録フォームに入力するとき、Angelesの「l」のあとに「e」を書くたびに、ここはスペイン語の名前がつけられた土地なのだと意識した。」

滞在の記憶から、いつかテレビや新聞などで見聞きしたロス疑惑、ロス五輪といった言葉、映画で観た場所や人、それについて話した友人のこと――記憶の記憶をめぐる、染み入るような文章です。

distance.media/article/2025...
DISTANCE.media
distance.media
November 10, 2025 at 12:30 PM
Reposted by yonemaya
JRの駅で押せる「スマホスタンプ」 デジタルらしからぬ工夫、人気呼ぶ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

全国のJRグループ6社が、鉄道開業150年を記念して2022年に開始した「MY JAPAN RAILWAY」。

25年で4年目を迎えたこのスタンプキャンペーン、当初は22年のみの実施予定だったといいます。

「駅でスタンプを集める」というシンプルな行為が、なぜ人の心を捉えているのでしょうか。
JRの駅で押せる「スマホスタンプ」 デジタルらしからぬ工夫、人気呼ぶ - 日本経済新聞
北海道から九州まで全国のJRグループ6社が、鉄道開業150年を記念して2022年に開始した「MY JAPAN RAILWAY」。対象の駅に全地球測位システム(GPS)が設置されており、ユーザーはスマートフォンの位置情報をオンにした状態で駅の範囲内に入ると、ウェブアプリ上でその駅のデジタル版スタンプが押せるというキャンペーンだ。 実はこのキャンペーン、当初は22年のみの実施予定だったという。しか
www.nikkei.com
November 10, 2025 at 6:01 AM
Reposted by yonemaya
Reposted by yonemaya
日経ビジネスの取材にお答えして、教養についてお話ししました。

「リベラルアーツがリーダーを鍛える」というコーナーで、他の記事は2-7分で読めるという表示のなか、所用時間25分と場違い感がものすごいですが、同サイトをご利用の向きは覗いていただけましたら幸いです。

というか、話した内容を記者さんがコンパクトに(数百字くらいに)圧縮したものを確認すればよいのかと思っていたら、話した通りの原稿があがってきたのを見て、このままだと訳がわからないよねと加筆して1万字超になったんでした。

ペイウォールありの記事で恐縮です。

business.nikkei.com/atcl/gen/19/...
ゲーム作家の山本貴光・東京科学大教授「生成AI時代、教養は2段階で考える」
「生成AIが使われるようになって、教養のあり方は変わりつつあるか」を、ゲーム作家で東京科学大学教授の山本貴光氏に聞いた。ゲーム制作においても、関心を持って身に付けた知識や技術は事後的に役立った経験も含めて語ってもらった。
business.nikkei.com
November 8, 2025 at 1:39 PM
Reposted by yonemaya
寺山が素晴らしいと思うのは、日々の日常が、すべて詩になり歌になり物語になっていることだ。わたしたち一般人は、なにも思わず、なにも考えずに日常を過ごしている。しかし、寺山の手にかかると、生活の一瞬一瞬がすべて歌になり物語になる。わたしはそれこそ「生きる力」だと思う。世渡りであるとか、金儲けとかとは一切関係のない生きる力。寺山は生きる天才なのだ。読んでいてそんなことを感じる人は、寺山修司しかいない。
November 8, 2025 at 5:35 PM
Reposted by yonemaya
東京にて。久しぶりに古書ドリスで7冊買う。うち、4冊が寺山修司で、2冊が草森紳一。帰りの新幹線で、『風見鶏がまわるよ、あの日のように』を読む。当たり前だが、素晴らしい。澁澤とか種村はぜんぶ手放してもいいと思うが、寺山だけは手放せない。↓
November 8, 2025 at 5:28 PM
こんなに医療が発展しているのに口内炎が即効で完治する薬がないの解せない(口内炎痛い……)
November 8, 2025 at 12:35 PM
年末調整が電子化されたのはいいのだけれど、朝早くにやろうと思ってサイト開いたら、夜間メンテナンス中で朝7:00にならないと作業できないと知ったときの脱力感たるや……。
November 8, 2025 at 3:51 AM
Reposted by yonemaya
年末調整、収入と所得の記入間違いに注意
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

週末に年末調整の作業をされる方も多いのではないでしょうか。

書類を準備する際の注意点を税理士に聞きました。
年末調整、収入と所得の記入間違いに注意 - 日本経済新聞
今年も年末調整のシーズンがやってきた。2025年は所得税の控除に大きな改正があった。なかでも大学生年代の子を持つ親が活用できる「特定親族特別控除」は子の所得を正確に把握する必要があり、記入内容を間違えると修正の手間がかかる可能性がある。特定親族特別控除以外にも、記入時に気をつけるべき点は多くある。会社員など年末調整の対象者が年末調整書類を準備する際にどのような点に留意すべきなのか、税理士の柴原一
www.nikkei.com
November 8, 2025 at 3:31 AM
息子がずーっと貨物列車動画を見たがる。曰く「こんてなしゃにじゅーりょーはぁいよー!かっこいー!」と。
November 7, 2025 at 11:30 PM
Reposted by yonemaya
ツイッターの方で共有されていたプレゼント記事(深謝)。

若き音楽家へ、「熟す」という歩みを アンドラーシュ・シフ
digital.asahi.com/articles/DA3...

x.com/okawa7040918...
November 7, 2025 at 1:16 PM
Reposted by yonemaya
ヘレン・フロウ『戦争と平和の倫理学』福原正人訳、勁草書房 amzn.to/3JMzBWm

主権国家の暴力性を冷静かつ丁寧に分析し、現代正戦論の新たな可能性を探る。最新の論点まで網羅した戦争倫理の本格的な入門書。

【原著】Helen Frowe, The Ethics of War and Peace, Third Edition(Routledge, 2022)
戦争と平和の倫理学
Amazonでヘレン・フロウ, 福原 正人の戦争と平和の倫理学。アマゾンならポイント還元本が多数。ヘレン・フロウ, 福原 正人作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また戦争と平和の倫理学もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.to
November 7, 2025 at 2:00 PM