yonemaya
banner
yonemaya.bsky.social
yonemaya
@yonemaya.bsky.social
中高の国語科教員
読書/音楽/その他諸々
夫と息子(2歳)と猫2匹と共に暮らしています
息子の七五三詣で恙無く終了。
頑張ったので息子はのりもの絵本、私はこちらを買う。正岡子規『歌よみに与ふる書』の現代語訳。表紙のイメージ通りの文章。キレより重さを感じるパンチです。
November 15, 2025 at 5:48 AM
イオンで買ったドライはっさくがとても美味しい。ワインは昨日と同じの。
November 2, 2025 at 12:11 PM
息子も夫も寝てしまったので、こんな夕食。N響10月定期の北欧プログラムを聴く。
November 1, 2025 at 10:20 AM
2歳児弁当
October 25, 2025 at 1:00 AM
久々の土曜保育。お弁当作りもあるからそろそろ起きねばならないけれど、ついぐずぐずしてしまう。

採点日、採点はあらかた終わっているけれど課題がまだ残っている。明日は息子のインフルエンザ予防接種もあるのでなんとしても今日仕事を終わらせたい。

予防接種は昨日かかりつけ医から鼻ワクチンもできるとの案内メールがきたので即予約した。鼻ワクチンだと1回で済むらしい。ただ、針で刺される痛みはないにせよ、点鼻も結構嫌がられそうな気がしてならない。どうなのだろう。

(写真は我が家のおねえさん猫)
October 24, 2025 at 8:45 PM
……と愚痴もあるけれど、演奏自体は本当に良くて、これ音源化されないかなと思っている。天翔けるペガサスが見えるような、明るく伸びやかでめでたい演奏。ブロムシュテットの良さを堪能できるプログラムでした。

余談。このところXでフライングブラボー批判が喧しかったけれど、今日ブロムシュテットが登場して指揮台まで来たただそれだけの段階で、万雷の拍手+ブラボーが出て、フライングにも程があるだろうと笑ってしまった。しかもそれに対してブロ先生が「がんばるぞい」みたいなガッツポーズで応えていて、やだもうほんと好き〜推せる〜♥
October 18, 2025 at 3:31 PM
N響定期公演鑑賞。ヘルベルト・ブロムシュテット指揮。ストラヴィンスキー「詩篇交響曲」とメンデルスゾーン「交響曲第2番《讃歌》」。

なんといっても《讃歌》が良かった。特に一楽章。典雅でのびやか、艷やかな弦の音色が素晴らしかった。
作曲されたのは1840年。その少し前にシューマンがシューベルトの8番《ザ・グレート》を発見し、メンデルスゾーンに送って、すぐゲヴァントハウスで初演したそうで、そう思って聴くとなるほどちょっと影響を受けているかもしれないと感じた。とはいえ家で聴いていたときはそのようには全然感じず、今日ブロムシュテットの演奏を聴いて初めて思ったので、これは指揮者の解釈によるものなのかな。
October 18, 2025 at 3:28 PM
ちくま文庫『るきさんの文庫手帳2026』買っちゃったー。うふふ。
天アンカット、スピン2本の色は表紙のカラーとリンクしているような素敵な本。軽いのも良い。日記帳にしようかな。
October 12, 2025 at 8:00 AM
このバーチャル書棚、グッとくる。
配置図だけでも楽しいうえ、書棚の再現まで(しかも横置きして重ねてるのまで!)あるのがすごく良い。前後で並べてるのもある。
ちなみにカメラのマークをクリックすると実際の写真も見られる。
August 26, 2025 at 4:23 AM
炎熱の中、徒歩5分前後のドラッグストアに買い物に行く→目当てのものがなかったので帰宅→車で10分のショッピングモールへ向かう→暑さで頭がボーッとして普段はしないようなヒヤリハットが起こる。

何がどこが立秋だ。
August 8, 2025 at 7:01 AM
投票証明書だけでなくこんなものも。
親に連れられて投票所に来た子どもがもらえる記念証。
「あなたが、18歳になったら、自分で考え・真剣な気持ちで投票に来るのをお待ちしています。」
志を感じる良い取り組み。
July 20, 2025 at 7:13 AM
ちなみにウェザーニュースアプリの予報でも「曇り時々猛暑」だった本日。毛皮を着た動物には辛かろう。夏はもういっそ日が落ちてから夜明け前までの公開にしたほうが良いのではないかと思う。かわいそう。
July 6, 2025 at 12:54 PM
息子を連れて動物園に行く。
開園とほぼ同時くらいから周り始めたけれど、どの動物たちも暑さでぐったり、なるべく日陰を選んで過ごしていた。サバンナの動物だってそりゃ日陰があればそこに集まるし、暑いものは暑いよね。
July 6, 2025 at 7:17 AM
『猫奥』11巻、相変わらずおもしろかったー。
しかも東博「江戸大奥」展の割引まで。
さらにさらに特別グッズまであるかもと?!吉野ちゃん柄(=我が家の愛猫柄)の猫グッズってありそうでないので嬉しい〜!
June 29, 2025 at 12:59 AM
中島敦が横浜高女に勤めていたとき、校友会誌にあった「先生の横顔」的な記事の中に、生徒が描いた中島先生の似顔絵があった……というのが『中島敦全集』の月報に載っていて、これを載せてくれた人ありがとう!とつい思ってしまったことはある。
June 28, 2025 at 2:49 AM
子の保育参観までの時間調整も兼ねて近場のカフェにて朝食。
モーニング不毛地帯における救世主のようなお店。なにより誰かが手ずから作ってくれたもののありがたさよ。しみじみおいしい。
June 19, 2025 at 12:04 AM
「猫奥」の主要登場猫の吉野ちゃんと我が家の愛猫がそっくりなのもあり、「猫奥」は愛読しております。
(ストーリーも絵も素晴らしいです!)
June 18, 2025 at 5:41 AM
東京国立博物館平成館にて7/19(土)より「江戸☆大奥」展開催。
この展覧会に合わせて「猫奥」(山村東)コラボ漫画が「モーニング」及び「コミックDAYS」に掲載されるらしい。嬉しい(「猫奥」ファン)。
ooku2025.jp
June 18, 2025 at 5:32 AM
そごう美術館で開催予定の猫美術展「Ukiyo-e猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」、内容に惹かれて公式サイトを見たところ、会期中会場内に小中学生が宿題に取り組める自習スペースを設置しているとのこと。
これは良い取り組みだなぁ。
www.sogo-seibu.jp/common/museu...
June 17, 2025 at 4:38 AM
噂のLAMY×ジェットストリームコラボボールペン買ってしまった。
限定色は売り切れ。他もあまり残っておらず人気を実感。迷った末に透明のvistaを選ぶ。ちょっとおもちゃっぽいところがかわいい。(お値段はかわいくない)
March 1, 2025 at 10:32 AM
このFabio Rusconiのブーツもタルサタイムで買ったもの……。
January 15, 2025 at 8:46 AM
久々に父作のケーキを食べる。
手前から時計回りに、にんじんケーキ、チョコレートケーキ、バタークリームケーキ。

大学教員だった父が、学生さんにふるまうべくケーキを焼くようになったのは、父が40代になってからだったと思う。
その父も今や喜寿を越え、ケーキ作り歴も30年以上。
半ば冗談半ば本気で「リタイアしたらケーキ屋さん始めたら?」といろいろな方に言われていたものの、ご冗談をと笑って流し、今はもっぱら孫にふるまうのを楽しんでいる様子。
父をみていると、"Never too late"という言葉は本当にそうだと思わされる。

@gohanclub.bsky.social
January 4, 2025 at 7:08 AM
東京です。かつおだし(実家は鶏だったかも)に四角い焼き餅、鶏肉、ほうれん草、にんじん、三つ葉に柚子。今年は忘れてしまいましたが里芋も入れます。あと餅の下に茹でた大根の千切りを敷いて餅がお椀にくっつかないようにしています(実家でもそうしていたので)。
January 1, 2025 at 5:23 AM
謹賀新年
今年もどうぞよろしくお願いいたします
2025/1/1

@gohanclub.bsky.social
January 1, 2025 at 1:33 AM
皆様よいお年を。

@gohanclub.bsky.social
December 31, 2024 at 2:47 PM