まめ狸@パラオ泊地
mametanuki.bsky.social
まめ狸@パラオ泊地
@mametanuki.bsky.social
Pinned
今更気づいたのだけれど、
Blueskyの文化が良く分からないまま
はてなブックマークとか旧Twitterのような野蛮な世紀末インターネッツの風習のまま振る舞っていたが、カジュアルな引用とか言及とかRTは
不同意性交のような蛮行なのかもしれない。

古くからの教えに従い、しばらくはROMるべきなのだろう。
文化が違うのだ。
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
イーロンはAni等GrokのAIコンパニオンの学習のために、社員に生体データの提供を義務付けたらしい┐(´~`;)┌  皆さんが使っているそのAIコンパニオン、半強制的に生体データ取られたxAI社員の屈辱と涙が詰まっているのだよ(笑)
November 5, 2025 at 7:37 AM
承RT

そうそうAmazon製デバイスの怖さはコレ。
あ、そう言えば自宅のWi-Fiのパスワード、Amazonでバックアップしてたっけ、ってなる。

アマゾンから送られてきたFire HD 10が電源入れただけで、勝手に自宅のWi-Fiに繋がり、勝手に旧端末の環境を復元する様は、転生というか死者の蘇りみたいで、大変に便利だけど、ちょっとしたホラー。Amazonにこんなに情報預けてたんだなーってぞっとする
November 1, 2025 at 3:47 PM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
先日のセールで半額近くになってたFIRE HD10が届いた。今の同機種が7年前に買ったものなのでもういいだろう。箱を開けただけで家のWi-Fiに繋がってるし取ってた覚えのないバックアップから復元開始してるしなんか怖い。
October 22, 2025 at 12:03 PM
最終電車の絶望の終着駅、
寝過ごした魂の眠る地

七光台
October 26, 2025 at 5:36 PM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
男オタもターゲットにしてそうななろう聖女ものによくある(よくはあるけど多数派とまではいかない?)「クラス・聖女には都市規模での防護結界を展開できる」みたいなスキルがあって、それがあるからありがてえ存在である、みたいのはオタとしての小さな楽しみに満ちてるアイディアなんだよな。「そもそもなぜなろうアニメの都市が大抵円形なのか」という定番ネタに答えを出している。
集落が形成され、魔物に襲われないよう柵をめぐらし、塀にアップグレードし、さらに石壁、門も鉄門になって、いよいよ町にまで成長するときに、そのサイズの結界張れる聖女を呼んできて、やっと財産を安心して保管できるようになるという。
October 21, 2025 at 2:28 AM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
【石破茂首相が戦後80年見解を公表 】
石破茂首相は10日の記者会見で、戦後80年の節目にあたって先の大戦に関する首相個人の「見解」をまとめた首相所感を公表した。歴代の首相談話の歴史認識を引き継ぐとしたうえで、「国民一人一人が先の大戦や平和について能動的に考え、平和国家としての礎が一層強化されていくと信じる」と表明した。
石破茂首相が戦後80年見解を公表 「平和国家の礎が一層強化されていくと信じる」
石破茂首相は10日の記者会見で、戦後80年の節目にあたって先の大戦に関する首相個人の「見解」をまとめた首相所感を公表した。歴代の首相談話の歴史認識を引き継ぐと…
www.sankei.com
October 10, 2025 at 8:38 AM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
MAGAにちなんでJIBAというのがあるらしくて、高市さんの言ったJapan Is BAckや自民党が以前掲げていたJapan Is Back Againの略として支持者が掲げてるそうなんだけど実は中国語で「JIBA(鸡巴)」は男性器を意味するスラングらしく、中国ネット民がネタにしてるそうな

回り回って「ちん○を見せろ総理大臣」に意味が出てきているの草

JIBAを見せろ総理大臣
October 7, 2025 at 3:00 AM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
この記事でサム・アルトマンが表明している対応は、著作権者との権利調整(オプトアウトや収益分配)の問題のみに限定されてる。

「今の実装では後から容易にウォーターマークが消せる」という事実の真の脅威は、社会的分断を促進したり、特定のマイノリティへの敵意を煽るフェイク映像(たとえば中国人旅行者・トランス女性・クルド人が犯罪行為を働く映像など)が氾濫するリスクだと思うんだけど、そこについては何も言及がない。

www.techno-edge.net/article/2025...
Sora 2で生成の動画、別SNSに“AI素性隠して”大量投稿し再生数荒稼ぎ ウォーターマークを消すツールとアルトマン氏の著作権への対応(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
今回は動画生成AI「Sora 2」を悪用する動きと、OpenAIのサム・アルトマンCEOが著作権に関した今後の変更方針を言及した内容を取り上げます。
www.techno-edge.net
October 6, 2025 at 10:57 PM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
へずま周辺が作ったと思しき、鹿に乗ってる人物の片足が消えてたり背景人物の顔が崩れたりしてる粗雑な「画像」ですら、あれだけ多くの人々に拡散され信じられている。彼らに細部の粗を挙げて「これは生成AIの画像だ」と指摘しても、画像圧縮の綾だとか何とかという擁護のほうを信じ、「こういうことが本当に起こっている」という確信は揺るがない。

sora2で、細部の破綻がない「アジア系外国人が鹿を虐待している動画」や「シカゴが暴徒化したantifaによって破壊される動画」などを作る輩はいずれ出てくるだろうし、それは今までよりも遥かに高い信憑性を持ち、広く拡散され、対象への敵意と排斥感情を煽る気がする。
October 6, 2025 at 11:23 PM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
怖いのは彼女が現在介護の当事者ということ。他の介護当事者に寄り添うのではなく「私は総理大臣やりながら介護をしている、だから」という姿勢を貫きそう。この辺は慎重に見ていかないと。
October 4, 2025 at 10:17 AM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
せっかく森友文書も公開されて、韓国との外交も改善してきたのに。
October 4, 2025 at 7:51 AM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
日本初の女性首都知事は小池百合子氏だったし、日本初の女性首相は高市早苗氏になった。過去を振り返ってみても、これこそが日本で受容される女性だった気がしてしまう。その中でどう生きるか…。どう生きるかを悩み、差別と殺戮に加担することで生を果たそうとした歴史は現在は、沢山ある。辛いね。
October 4, 2025 at 6:20 AM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
「全員に馬車馬のように働いてもらう」、イーロン・マスクがXを乗っ取って従業員に迫ったセリフと一緒だな。「ハードコアに働けないのなら去れ」
October 4, 2025 at 6:26 AM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
早くも珍発言。

次に捨てるのはなにか。

文脈:高市早苗が自民党総裁に選出された後の第一声。
October 4, 2025 at 6:39 AM
懐かしすぎる…
1993年5月号「進め!マンガ青年!」
→これで「有害コミック[実用]ガイド」で山本直樹『Blue』を知った(山本漫画は、先に「僕らはみんな生きている」をスピリッツ連載で読んでた記憶)

「イザ、往カン、マボロシノ[満州]へ。」(1994年2月号)
→『虹色のトロツキー』連載中の安彦良和の制作秘話漫画が載ってた記憶

『マルコポーロ』の旅路の果て【新保信長】 新連載「体験的雑誌クロニクル」17冊目 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
www.kk-bestsellers.com/articles/-/3...
『マルコポーロ』の旅路の果て【新保信長】 新連載「体験的雑誌クロニクル」17冊目 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
子供の頃から雑誌が好きで、編集者・ライターとして数々の雑誌の現場を見てきた新保信長さんが、昭和~平成のさまざまな雑誌について、個人的体験と時代の変遷を絡めて綴る連載エッセイ。一世を風靡した名雑誌から、「こんな雑誌があったのか!?」というユニーク雑誌まで、雑誌というメディアの面白さをたっぷりお届け!「体験的雑誌クロニクル」【17冊目】「『マルコポーロ』の旅路の果て」をどうぞ。
www.kk-bestsellers.com
October 1, 2025 at 11:43 AM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
アメリカの将軍、よほど信頼できる相手でないと「あんなアホなことで呼びつけやがって」とか愚痴れなさそう。
October 1, 2025 at 2:05 AM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
www.47news.jp/13213798.html
「外国人問題」という存在しない問題が党の腐敗を温存するためのスモークスクリーンになっているのが良く分かる。
裏金議員の要職容認20人 自民47都道府県幹部アンケート
共同通信社は27日、10月4日投開票の自民党総裁選を前に、人事方針や政策について党都道府県連幹部47人に実施したアンケートをまとめた。派閥裏金事件に関係した議員を党要職や閣僚などに「起用してもよい」 ...
www.47news.jp
September 27, 2025 at 12:43 PM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
> スペインとイタリア、ギリシャは、必要に応じて支援や救助を行うため、船団が航行している場所へと海軍の艦船を派遣することを発表した。

かっこよすぎる。人権と人間性の擁護はマンガのようにかっこよいのである。
グレタ・トゥーンベリさん「私はイスラエルを恐れていません。恐れているのは、全ての人間性を失ってしまったかのように見える世界です」

ガザ支援に向かう「グローバル・スムード船団」への妨害と攻撃が続く中、船団を守るためにスペインなどが艦船を派遣する動きもある

www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
グレタ・トゥーンベリさん「恐れているのはイスラエルではなく、人間性を失ったように見える世界」
ガザへ支援物資を届けに向かう「グローバル・スムード船団」への妨害と攻撃が続く中、政府が船団への支援を表明する動きもある。
www.huffingtonpost.jp
September 28, 2025 at 9:56 AM
でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、非自民ゲル支持者。だから、石破茂政権はここでお終いなんだ…

真田昌幸のように大博打が始まる裏切者と、じゃないのとがあるんだよ…

人足らぬ舟は大海に出られず

石破さんは草刈正雄、いや真田昌幸になるべきだった:日経ビジネス電子版
business.nikkei.com/atcl/gen/19/...
石破さんは草刈正雄、いや真田昌幸になるべきだった
2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」では、かつて甘いマスクの二枚目で一世を風靡した草刈正雄が「裏切り上等の煮ても焼いても食えぬしたたかなおやじ」としての真田昌幸を熱演し、新境地を切り開いた。石破さんはあのように振る舞えばよかったのだ。
business.nikkei.com
September 26, 2025 at 10:41 PM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
松浦さん怒ってるな。現在の事実を述べる部分がほとんどで、いつものように歴史的なトピックを挟む紙幅がなくなってる。

はい。オレも同じ気持ちです。
September 26, 2025 at 12:33 PM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
「傭兵育ちがシャバに出て人間的に成長」ネタ。お前ら大衆が貧乏なもんだからせめてこのシャバを肯定されたいんかチヤホヤされたいんか、昔は違ったぞ、好景気で大衆が金たんまり持ってた頃は山本直樹先生の「僕らはみんな生きている」なんかシャバから戦場へ行って苦労することが世界を知ることで成長だったんだ、リアルは日本にはなく戦場の軍事にあった、そういうフィクションが多かった… みたいなことをすぐ考えたんだけど、さすがに理屈がデタラメに大雑把すぎて真顔でアジることはできない。でもそういうことも思ったってことは付記しておく
漫画版「アルマーク」6巻まで読む。意外やこれは面白かった。ハリポタもどきの魔法学園に元傭兵少年が入学という今どきありがち安易企画と思いきや、架空世界がよく作り込まれていて描写が丁寧、かつハード。なろう的なのにハイファンタジー的。あんまり甘ったれたところがない。絵うめえ。
とはいえやっぱり主人公は超ツエーわけだが、ちょっとベルセルクとかヴィンランド・サガ入ってるかなと思う。傭兵育ちがシャバに出て人間的に成長みたいな。なんかそんなん最近多いかもしれない。よく知らぬがファブルとか平和な島崎とか…
September 25, 2025 at 8:09 AM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
新たなソーシャルブックマークサービスRitoが、「ブックマークレット」で登録できるように。

ブックマークレットってなんじゃ? という方は、下記ページ参照。やり方はここで説明している「手入力」がいいかな、と思いました(もっと良いやり方があればご教示ください)
http://book.tsuhankensaku.com/hon/bookmarklet-googlechrome.html #rito #rito.blue
リト - 🚀 リトアップデート!
akiohoshi.bsky.social さんや他の人のブックマークを見る
rito.blue
September 24, 2025 at 2:05 PM
Reposted by まめ狸@パラオ泊地
現時点でのアメリカ人のAI観
・AIの普及に興奮よりも懸念
・創造的思考や有意義な人間関係を向上させるより損なう
・日常的なタスクでのAI支援は受け入れる構え
・宗教や結婚相手探しなどへの関与に反対
・画像、動画、文章がAI生成か識別できることが重要
www.pewresearch.org/science/2025...
How Americans View AI and Its Impact on People and Society
Americans are worried about using AI more in daily life, seeing harm to human creativity and relationships. But they’re open to AI use in weather forecasting, medicine and other data-heavy tasks.
www.pewresearch.org
September 21, 2025 at 2:40 AM