pencroft
banner
pencroft.bsky.social
pencroft
@pencroft.bsky.social
Reposted by pencroft
「ハチ公物語」いくら昭和でもそんな乱暴するかな?と確認したら、なるほど2メートルくらいから仲代達矢に向かってデカい犬を放り投げている。無茶苦茶だな、でもシーンとしては主人との再会で泣けます
November 11, 2025 at 11:28 AM
「俺たちの旅」第17話。カースケたちの知りあいの、おでん屋台のおじさん下條正巳(男はつらいよの三代目おいちゃん)。洋子が勤めるラジオ局の美人パーソナリティは、昔おじさんが捨ててしまった娘だった。
幼い頃に父を亡くしているカースケ、離ればなれの父娘をなんとかして会わせようとする。他人の人生にガンガン介入してくる暑苦しい男。いいぞ中村雅俊
November 11, 2025 at 11:54 AM
Reposted by pencroft
セックスワークについて「買う奴がいるから悪い、買う奴を処罰しろ」という発信が、今回の未成年の事件を発端にちらほらとバズっているのを見る。

すごく危険だ。
「未成年を風俗で働かせた大人と買った大人を処罰しろ」
という一見まっとうな怒りは、すぐに
「風俗を使う大人は全員処罰しろ」
にスライドしてしまいそうだ。

買春者処罰は、セックスワーカーの当事者を危険に晒す。現場の人が死ぬ悪法だ。
慎重に、セックスワークを違法にするのではなく、非犯罪化に成功した国のやり方に学ぶ方向で前向きに、命や安全を優先した法律作りをお願いしたいです。
現場の当事者より。
November 7, 2025 at 6:48 AM
Reposted by pencroft
【速報】首相、買春行為の法規制へ検討指示
【速報】首相、買春行為の法規制へ検討指示
 高市首相は衆院予算委で、売春の相手方となる買春行為に対する法規制に関し「規制の ...
www.47news.jp
November 11, 2025 at 8:09 AM
「ハチ公物語」(1987)の終盤、あの世で再会する仲代&ハチ。たぶん「大喜びで走ってきたハチが仲代の胸に飛び込んでくる」というカットが撮りたかったのであろうと思うが、現実はフレーム外の高いとこからスタッフが画面中央の仲代めがけてハチをブン投げ、仲代がどうにかこうにか(成犬だからデカい)キャッチする、というひどいカットがあった。犬も気の毒だが、仲代達矢にそんなフライング犬キャッチみたいなことさせんなやと思ったな… でも仲代はさすが器が大きくて余裕でやってた
November 11, 2025 at 5:56 AM
Reposted by pencroft
一回うんこ片が混入したみそ汁は、なんぼうんこ片が小さくてもみそ汁全体がうんこ。

後からそのうんこ片を取り除いても、みそ汁全体は相変わらずうんこのまま。
November 11, 2025 at 3:16 AM
Reposted by pencroft
【速報】俳優の仲代達矢さん死去
【速報】俳優の仲代達矢さん死去
 映画「人間の条件」や黒沢明監督の「影武者」などに主演し、主宰する「無名塾」で後進を育てた俳優で ...
www.47news.jp
November 11, 2025 at 1:53 AM
Reposted by pencroft
これ、何度説明してもどうにも伝わらないので、「日本は本当に、本当によくない方向で右傾化しているのだな……」と思います。

先日も日本の人から「反トランプ! 反トランプの市長なんてやばくない?」と言われて「ニューヨークが親トランプの市長選ぶほうがやべえだろ……」としか返せなかった。なんというか、個別の思想信条というよりただただ「御上にたてつく」存在への忌避感がすごいんだろう。国内メディアがそれを誘導しているのだろうと思うよ。
マムダニ氏が急進派の左翼とか、左翼ポピュリストとか言われてるけど、こっちだと普通に常識の通じる左派が当選したぐらいにしか皆思ってない。
私の夫(フランスの公教育純粋培養の国家公務員、中道左派)もフランスでは急進左派の友人たちに「お前は所詮ブルジョワだから」と批判されてた。そんな夫でもカナダに住み始めてしばらくしたら「自分の思想はカナダではどうやら極左みたい。フランスの左翼はカナダでは極左、カナダの右翼はフランスでは極右だね」と呟いてたぐらいなので。。アメリカから「社会主義国」呼ばわりされるカナダでこう感じるのだからアメリカという国のリベラルが欧州の左翼に当てはまるわけはない。
November 9, 2025 at 10:27 AM
Reposted by pencroft
怪奇大作戦来た。呪いの壺。京都買います。

「怪奇大作戦」をU-NEXTで視聴 video-share.unext.jp/video/title/...
怪奇大作戦(国内ドラマ / 1968) - 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル
<31日間無料トライアル実施中>「怪奇大作戦」を今すぐ視聴できます。DVDをレンタルせずに高画質な動画をお楽しみいただけます。
video-share.unext.jp
November 10, 2025 at 11:40 AM
「俺たちの旅」第16話。グズ六のライズアンドフォール(ヌカ喜び)回。いつも上司・穂積隆信(積木くずし)にいじめられてるグズ六、旧友の会社に転職できそうとあって今回は大きく出るが、例によってダメになる。上司との顛末はよくわからない。
カースケ・オメダはグズ六の家財を勝手に質に入れてスキヤキを食う。これではタチの悪いヒモである。グズ六の決まり文句「お前らのせいでオレの人生メチャクチャだー」に真実味が宿る。
November 10, 2025 at 12:28 PM
Reposted by pencroft
うちの父親はいわゆるネット右翼みたいな言葉が出来る以前からネット右翼的世界観で生きてる(全共闘世代の末尾くらいで諸君とかSAPIOとか西部邁を愛読してた)人なんだけど、10年くらい前に当時既にアフリカに中国が開発援助や市場開拓で積極的に入り込んでいるのが話題になっていたのでその話をしたら「野蛮人同士気が合うんだろう」と返されて想定外の酷さに怒る以前に唖然とした事がある。
ああいう感覚がある種の価値観を持つ人々(穏当表現)には連綿と続いていて、その一つの表出がJICAの例の炎上なのだろう。正直対話でどうにかなる問題ではないので話の通じる人でなるべく数を固めて自己防衛する以外無いと思う。
September 28, 2025 at 2:38 AM
東京に居た頃は、サカゼンだけが服屋、他の服屋は一見服屋っぽい廃墟だと思ってたな
November 10, 2025 at 6:19 AM
>rp
「国民の不安がある→送還が必要→予算要求という順ではないんだよ。
送還したい→予算が要る→国民の不安があることにするという順でしかない」

そもそも送還なんかしなければ金もかからんのだ。みんなで楽しく暮らそうぜ、簡単な話だろ
November 10, 2025 at 4:43 AM
Reposted by pencroft
入管法のアクションをいつも記事にしてくださる飯田記者の記事。いつもありがとうございます。
院内集会の前に省庁交渉もあり、その報告が院内集会であった。その中でやっぱりな…と思ったのは、護送官付送還に1人数百万、トータル何百億も必要なわけで、「予算措置の為に国民の理解を得る必要がある」と入管庁の役人がポロっと言ったんだとか。国民の不安がある→送還が必要→予算要求という順ではないんだよ。送還したい→予算が要る→国民の不安があることにするという順でしかない。
#STOPゼロプラン

www.tokyo-np.co.jp/article/447749
入管庁は「人を救う立場忘れないで」 仮放免中の子ども、強制送還ではなく在留特別許可を…支援団体が訴え:東京新聞デジタル
出入国在留管理庁(入管庁)の非正規滞在者を対象にした「ゼロプラン」により、仮放免中の子どもや家族の強制送還が相次いでいることを巡り、支...
www.tokyo-np.co.jp
November 9, 2025 at 12:04 PM
Reposted by pencroft
高市政権の午前3時の勉強会、周りを巻き込んで深夜労働させた高市氏が悪いはずなのに、なぜか野党が悪いとメディアまでが報道していて、異常さに眩暈がする。安倍政権の時より酷い、露骨なプロパガンダだと思っている。

マスメディアは石破政権の時には一時大人しかったのに、何故また高市氏にべったり張り付くのか。安倍政権の時と同じく、高市氏から強い要請でもあったのか、それとも高市氏の味方に付くことで甘い汁でも吸えるのか。

日本のマスメディアの愚行は、時間がかかっても必ず追及されなければいけない問題だと思う。
November 9, 2025 at 1:49 PM
ノストラダムスがどういう人物か、殆どの人は何も知らない(オレも知らない)のに予言だけが流行ったでしょう。そのへんの知らんおっさんが同じこと言っても鼻も引っかけないくせに。
わたくし思うに決め手は「ノストラダムス」という独特の名前のド迫力なんだろうな。これがたとえば「チャッチャイ・ダッチボーイジムの大予言」なら流行らなかったと思う。世界チャンピオンだけど…
November 9, 2025 at 11:05 PM
Reposted by pencroft
すごーい!
茨城県神栖市長選挙、同数だったためくじ引きで新人が当選だって!
投票が同数なんてあるんだ…

www.city.kamisu.ibaraki.jp/shisei/elect...
開票結果(最終確定):2025年11月9日執行 神栖市長選挙|茨城県神栖市
www.city.kamisu.ibaraki.jp
November 9, 2025 at 1:44 PM
Reposted by pencroft
ラージャマウリ監督の新作情報が知らん間に出ていた。主役は車椅子ユーザー(すごそうなロボットアーム付き)のようだ
November 8, 2025 at 3:46 AM
Reposted by pencroft
赤旗に対する反論会見で犬笛を吹いた藤田ハーンはN党の立花孝志を賢い人だとベタ褒め、立花の犬笛手法を真似た

維新・藤田幹事長 立花孝志氏を評価「賢い人なんだな」兵庫県知事選の手法「ひとつのやり方」と容認
2024.11.21(Thu)
www.daily.co.jp/gossip/subcu...
November 9, 2025 at 4:47 AM
東京メイン、アルゼンチン共和国杯。
ディマイザキッド、 ボーンディスウェイ、ホーエリートの馬連BOX3点。

京都メイン、みやこS。
シゲルショウグンから、ロードクロンヌ、アウトレンジ、ペリエールへの馬連3点。
November 9, 2025 at 5:48 AM
やっとか。遅かったな

>NHK党の立花孝志容疑者を逮捕 兵庫県警、元県議への名誉毀損容疑
www.asahi.com/articles/AST...
November 9, 2025 at 12:51 AM
web某所で「親切丁寧に教えていただいて」という言葉を見かけたが、これは「懇切丁寧」の間違いなのか、あえての小粋なアレンジなのか。現状どこまで使われている言葉なのか…
November 8, 2025 at 9:45 PM
「個々の人間は旧石器時代のハードウェアに教育というソフトウェアを載せてるだけの自律機械」
「国民性は小学校で形成されるという強固な観察があるのだから、文化生成機関たる小学校を「科学化」すればいいのだ。たぶんこれだけ。科学的態度の中で育った小学生は、程度の差こそあれ科学の人になる。なっちゃう。から。」
kamosawa.hatenablog.com/entry/2025/0...
日本文化の根っから駄目なところを変えっちまわないか? - はてなの鴨澤
昨今の気持ち悪い政治状況。ポピュリストばかり前に出て、はては排外に走る「人類の敵」みたいなのまで一定の支持を得てるという。20世紀って、そういうものにどうにか対処して封じ込めた時代だったと思うんだけど、またこんなものに向き合わなきゃならんのか…とウンザリしてる人も多いんでないかな。 でもまあしょうがない。人類が前進した、というのはマクロ的に見た統計的な現象にすぎず、個々の人間は旧石器時代(日本なら...
kamosawa.hatenablog.com
November 8, 2025 at 7:40 PM