ウチムラ(仮名)
uchimura1789.bsky.social
ウチムラ(仮名)
@uchimura1789.bsky.social
■2023年秋に放送大学卒業
■関東地方在住 ■仮名です
■アニメが好き ■うつ病 ■リポスト多め
Amazonから届く「今日のKindle本お買い得情報」のメールが朝ではなくて夕方頃に届くので、改善するようにサポートにお願いした。
November 13, 2025 at 10:11 AM
革の鞄が使われなくなっていくように革靴も履かれなくなっていくのだろうか。スーツの生地もウールからストレッチの効いた化繊になっていくのだろう。
【JAL、CAのスニーカー勤務解禁】
イメージより働きやすさ重視
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

スニーカーについての規定は特に設けず、黒色で制服となじむものであればよいといいます。

会社は貸与せず、着用するかどうかは社員の判断に委ねます。

グループ6社のCAと、国内外の計96空港で働く空港係員を合わせた約1万4000人を対象に認めました。
November 13, 2025 at 10:09 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
【JAL、CAのスニーカー勤務解禁】
イメージより働きやすさ重視
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

スニーカーについての規定は特に設けず、黒色で制服となじむものであればよいといいます。

会社は貸与せず、着用するかどうかは社員の判断に委ねます。

グループ6社のCAと、国内外の計96空港で働く空港係員を合わせた約1万4000人を対象に認めました。
November 13, 2025 at 10:01 AM
今日は朝食前と朝食後にウォーキングをすることができたのだけど、アニメと映画を見る意欲がわいてこなかった。

#うつ病 #日記
November 13, 2025 at 9:45 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
Amid Japan’s surge in bear attacks, a torrent of AI-generated videos is adding to anxiety
Amid Japan’s surge in bear attacks, a torrent of AI-generated videos is adding to anxiety
Videos show schoolgirls fighting off animals, while others show people feeding bears, with some so realistic that users struggled to distinguish between fact and fiction
www.theguardian.com
November 13, 2025 at 7:18 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
京都・天橋立で「中国人が幼児連れ去り未遂」誤情報が拡散 市「事実と異なる」観光影響懸念
京都・天橋立で「中国人が幼児連れ去り未遂」誤情報が拡散 市「事実と異なる」観光影響懸念
 京都府宮津市の天橋立を望む展望遊園地「天橋立ビューランド」(同市文珠)で中国人と思われる人物による幼児の連れ去り未遂を目撃したとの交流サイト(SNS)の投稿について、市は13日までに「事実と異なる」 ...
www.47news.jp
November 13, 2025 at 7:15 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
女性ストの連帯感が社会を変革 アイスランド、集結から50年
女性ストの連帯感が社会を変革 アイスランド、集結から50年
 【レイキャビク共同】北欧アイスランドで1975年10月24日、全女性の9割が仕事や家事を一斉に休み、男女平等を求めた事実上のストライキ「女性の休日」から50年が経過した。当時参加した歴史家のクリス ...
www.47news.jp
November 13, 2025 at 7:13 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
"デザインスクールの世界的名門・ミラノ工科大学のデザイン学部長が編纂した、ストラテジックデザインの学術的・実践的知見に基づく初の書籍。ストラテジックデザインの持つ多用な側面を手がかりにデザインを捉え直す、サービスデザイン従事者/研究者、持続可能なプロダクトやサービスを目指すデザイナーや戦略コンサル従事者に向けた一冊です"

ジャンルカ・カレッラ, フランチェスコ・ズーロ/ 羽山康之 訳 『未来を創るストラテジックデザイン』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
『未来を創るストラテジックデザイン』
ミラノ工科大学で培われてきた「ストラテジックデザイン」の<br>学術的かつ実践的知見をまとめた...
comingbook.honzuki.jp
November 13, 2025 at 7:59 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
良品計画、20年間の企業広告展開催 ブランド誕生45周年を記念(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

無印良品銀座内のギャラリーで、直近約20年の企業広告を年代順に展示します。

4階から6階の吹き抜けには広告のビジュアル全12パターンを展示します。

11月28日から12月14日まで開催し、入場は無料です。
良品計画、20年間の企業広告展開催 ブランド誕生45周年を記念 - 日本経済新聞
良品計画は28日から無印良品の誕生45周年を記念して企業広告展を開く。無印良品銀座(東京都中央区)内のギャラリー「ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2」で12月14日まで開催する。展示会タイトルは「無印良品の企業広告展 ーなにもないがすべてがあるー」。開催時間は午前11時から午後9時まで、入場は無料。良品計画の直近約20年の企業広告を年代順に展示する。それぞれの広告コピ
www.nikkei.com
November 13, 2025 at 8:01 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
"100万部突破した名作児童文学「ルドルフとイッパイアッテナ」シリーズ、200万部を突破した「おばけずかん」シリーズなど、35年以上にわたり、児童書の第一線で活躍し続ける作家が初めて明かす「本の読み方」の極意"

"言葉をイメージ化する作業が読み手にもとめられているということで、それができてようやく、書き手のイメージは読み手につたわるわけです。つまり、読書はそういう意味で、書き手と読み手の共同作業なのです"

斉藤洋 『人生がちょっとよくなる読書術』
comingbook.honzuki.jp?detail=97840...
『人生がちょっとよくなる読書術』
100万部突破した名作児童文学「ルドルフとイッパイアッテナ」シリーズ、200万部を突破した「おばけずか...
comingbook.honzuki.jp
November 13, 2025 at 8:02 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
すでにたくさん言われてるけど軍曹の「軍」やら◯等兵の「兵」やらどないすんねんという問題があるので旧軍まんまはまず無理で、実現しても半端な形にはなると思う。

じつは自衛隊を軍と定めるステップの第一歩とかならしらんけど
November 13, 2025 at 6:10 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
なんでも自国で賄えるアメリカと主食さえも自給できない日本は違うもの。島だからね。封鎖されたら一発アウトでみんな餓え死にだよ。惨めで汚い死だけですよ。だいたい海沿いに並んでる原発攻撃されたら終わりやしな。戦争するという選択肢はマトモな頭があったら右も左もなく、あり得ない。
November 12, 2025 at 2:48 PM
Reposted by ウチムラ(仮名)
世間、陽キャのための場所は山ほどあって、酒飲み陽キャは選び放題。しかし、静かに過ごすことがリラックスできる娯楽だという人にとって、選択肢は少ない。どこへ行っても「酒を飲め~音楽を楽しめ~」という圧がある。オシャレスペース大体そうっしょ。なのに、博物館までそれ?っていうのが、トーハク改装への率直な感想なんだよな。静かに楽しむ場所、あってもいいと思うんだけどねぇ。わいわいやるところならいっぱいあるんだし。
芝生にビアガーデン作る予算で、グッズやミュージアム内の飲食店の拡充をしたほうがコンスタントに利用する人へリーチできる気がするんだが。
November 13, 2025 at 1:07 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
中田敦彦、立花孝志関係の動画を「メンバーシップ限定」にするの幾ら何でもゴミカス過ぎる
立花孝志で思い出したけど、中田敦彦もデマ扇動やってたんだから ちゃんと罪になれよ…
November 13, 2025 at 6:15 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
立花孝志で思い出したけど、中田敦彦もデマ扇動やってたんだから ちゃんと罪になれよ…
November 10, 2025 at 12:20 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
>リハックの中田敦彦見たけど、「百条委員会の奥谷委員長が隠し事をしている」と立花孝志と全く同じ陰謀脳で語っててゾッとした。これが報道番組の司会者やるのウソだろ。
x.com/yuandundun/s...

フジテレビも大概だけどTBSも大概すぎる。そもそも立花の件を抜きにしても中田敦彦を『報道番組』に起用するのはありえないレベルなのに
x.com
x.com
December 29, 2024 at 3:29 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
うへえ…🤢
旧TwitterでWeb版美術手帖の編集長が「東博の前庭破壊を良いニュース」とつぶやいていたけど(良いわけないだろ💢)美術手帖は数年前からカルチュア・コンビニエンス・クラブが運営なのよ。共通の嫌な匂いがする
November 12, 2025 at 11:35 PM
Reposted by ウチムラ(仮名)
ディストピア小説の世界ってたいてい支配層と被支配層みたいな分断があるから(大抵は被支配層の視点で描かれるけど)、支配層の視点で見ればやはり夢の技術なんじゃないかな。
November 13, 2025 at 5:57 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
ほんとに不思議でならない。
ちょっと前まで、嘘をつくひとは、周りから信用されず相手にされず軽蔑されたものなのに、
嘘をつく人だとバレても擁護する人がたくさんいてさらに嘘ついたことを指摘した側を攻撃までするなんて、戸惑いしかないんだよ

どうしてこんな世の中になった?
嘘でもデタラメでも言ったもの勝ちで、嘘だおかしいと言い続ける手間暇が必要でそれも結構無駄な努力だなんて、生きづらくて仕方ない
November 12, 2025 at 3:42 PM
Reposted by ウチムラ(仮名)
実はアメリカではそろそろ「嘘ついていた人たちがバレて大崩壊が起きてる」感じ。日本もなんだかんだ言って、自滅する人が自滅していってるんだよね。
「嘘付く人を擁護している人たち」の力や信用や発言力がドンドンなくなってるし、匿名掲示板やXの影響力がドンドンなくなっているしね。
まあ、十数年のスパンでみると、2000年代にホラ吹いていたり大衆煽っていた人が今どうなっているか?
「ああ、いたねえそういう人」
November 13, 2025 at 6:53 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
脊髄で「中共」って揶揄する人は話とかできないのでブロックね 世界の解像度の低さを自分で宣言してるようなものなので
November 13, 2025 at 6:41 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
あと私の感覚だと、10年まえってすでに「最近はTwitterもすっかり“世間“になっちまって言葉尻に気をつけなくちゃいけなくなったね〜」的な風潮になってたと思うので、時代というよりも単に「若いときは露悪発言しがち」の方が実情にあってそう
November 13, 2025 at 12:33 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
元自の人が「外国の軍人を大佐と呼ぶのに自らは1佐と称さなければならない惨めさがわかるか」とか力説してたけど、それって日本語の問題であって外国の軍人はそれぞれ自国の言葉で階級呼称してるから、勝手に惨めさを感じてるだけなんだよな

ただ単に旧軍呼称使いたいだけじゃん
UNCLOSやIHLの議論は一切なくてクソどうでもいい階級呼称変更が最優先なのが我が国の安全保障に対する政治認識だ
November 13, 2025 at 2:41 AM
Reposted by ウチムラ(仮名)
わたしがいま政治に望むのは、子は社会全体で育てるくらいの気概で安心して子を産んで育てられる環境をつくっていくことと温暖化を少しでも緩和していくための政策だな。どちらもぜんぜん議題に上がらないようだけれど…
November 12, 2025 at 10:29 PM
Reposted by ウチムラ(仮名)
旧軍、敗戦目前でも大将昇進人事やってたな。戦死者続出の中で馬鹿げた話だった。
November 13, 2025 at 6:39 AM