かくり
banner
kakuri.bsky.social
かくり
@kakuri.bsky.social
雑多 / ネタバレをする時はする / 障害手帳2級
/ デルタルーン チャプター4まで済 /
結局広く浅く

・念の為の何かしら用
(しずかなインタネ) https://sizu.me/kakuri
(マストドン) mstdn.jp/@kakuri
(ブログ) https://kakuri.hatenadiary.jp/
Pinned
国連人権高等弁務官 ゼイド・ラアド・アル・フセイン
「これらの人権は特定の国のものではなく──
善行に対する報酬でもありません。
特定の時代や 特定の社会的集団のものでもありません。
肌の色 人種 民族に 関係なく 誰もが持つ権利なのです。
障害の有無や 市民か移民かにも 関係なく
性別も階級も カーストも信条も──
年齢も性的指向も 関係ありません」
世界人権宣言70周年:世界人権宣言の歴史 youtu.be/7uPA_PJOfn8?...

"70年前、国連総会は世界人権宣言を採択しました。共通の人権基準は今日も生き続け、私たちの日々の暮らしに響き渡ります。"

動画は6分だからそんなに長くない
世界人権宣言70周年:世界人権宣言の歴史
YouTube video by 国連広報センター (UNIC Tokyo)
youtu.be
Reposted by かくり
「ディープフェイク」ですよねぇ。
【お願い】松下幸之助のAIによる偽造動画がWEB上で確認されており、情報収集と対応を進めています。これら動画は、故人の名誉を著しく損なう内容を含む場合があり、違法な可能性が高いものです。閲覧、共有等をしないようご協力をお願い申し上げます。
konosuke-matsushita.com/news/media/2...
松下幸之助の偽造(AI合成)動画についての重要なお知らせ | 松下幸之助.com
平素よりPHP研究所の活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
konosuke-matsushita.com
November 11, 2025 at 2:36 PM
みくのしん読書の書籍版、走れメロス編 読んだ。

やっぱり感情移入具合・情景の想像と広がりが凄い。 おまけの読書感想文で「土砂降りの雨上がりにステンドグラスを太陽が突くみたいなきもちのいいラスト。最高。表現の引き出しがエグすぎる。」って、そういうみくのしんも充分に凄いっていう
Web版と見比べることもできる
November 11, 2025 at 3:49 PM
Reposted by かくり
お陰様で在庫僅少となっている拙著『分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界』。ご購入された方々はぜひ、正誤表をご参考ください。たくさんの方が積極的に修正点を指摘してくださいました。重刷し、二刷でぜひとも修正したいところです。よろしくお願いいたします。
www.shueisha-cr.co.jp/book/8407/
November 11, 2025 at 3:20 PM
Reposted by かくり
『モンテ・クリスト伯』が復讐劇のマスターピースとして「強い」と思うのは、主人公エドモン・ダンテスが文句なしの酷い目にあっているところ。親族や愛する人を殺された、とかはよくあるけど、(巌窟王の由来でもある)この仕打ちはさすがにインパクトが凄いし、読者/観客も「これは殺(や)る判断も、やむなし…」と腹から思える。改めて映画で観てもやっぱ一番輝いてるシーン、投獄〜脱獄のあたりだもんな。(いや後半の復讐劇も楽しいけど。)
まぁ副次的にはエドモンの復讐の動機も多岐にわたる(愛する人を奪われたとか親が死んだとか)けど、やっぱこのセッティングがあってこそのエバーグリーンな名作だし、デュマの発想力の勝利よな。
November 11, 2025 at 3:23 PM
Reposted by かくり
『モンテ・クリスト伯』鑑賞。
「岩窟王」の日本題でもおなじみの19世紀古典文学の傑作が本国フランスで映画化。
国の威信というべきかさすがに気合い入ってて、美術も衣装も豪華で、3時間の長さも贅沢に感じるはず。
悪人どもにめちゃ悲惨な目にあわされた若者が復讐の鬼と化す、という強力なストーリーで引っ張る話で、読書家なら知らぬ人はいない原作…とは思うが、普通に未読の人も多かろうし、全然知らない人はちょっとこの映画一回観てみてびっくりしてほしい、「こんなわかりやすく面白い古典文学あるんだ…」って感じだから(だから残ったともいう)。
色んな現代エンタメの原型にもなってる「強い」物語だし一回は触れとくのが吉
November 11, 2025 at 1:29 PM
Reposted by かくり
「外国人が増えると犯罪増える」は根拠なし 知事会が国民向け宣言案:朝日新聞

〈在留外国人が増加する中で、外国人の刑法犯の検挙件数が減少傾向にあることを挙げ、国民の不安を払拭し、国民が正確な情報に基づいて議論できるよう情報発信を働きかけている〉

digital.asahi.com/articles/AST...
「外国人が増えると犯罪増える」は根拠なし 知事会が国民向け宣言案:朝日新聞
全国知事会は11日、外国人の受け入れなどに関するプロジェクトチーム(リーダー=鈴木康友・静岡県知事)の会合を開き、多文化共生社会の実現に向けた共同宣言案をまとめた。外国人の受け入れが増える中、「外国…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 1:32 PM
Reposted by かくり
フィクションのポルノ(性産業)内であらゆるモチーフが使われるっていうのはもう、フィクションの中での妄想とかファンタジーのバリエーションみたいなもんだとは思うけども。

ただ、フィクションのポルノで描かれたイメージを逆算して現実や特定の属性のイメージに当て嵌めて話してるのとかになると、ド失礼だし、偏見やぞ、となる。

あと、あらゆる事象に「隙あらば」エロを結びつけようとする傾向は、ただただ不快だし、そして疲れる。

テメェの脳には精子でも詰まってんのか、とは言いたくはなるのだ。

そしてそういう分別のついてない人がビビるほど多い。困ったことに。
November 11, 2025 at 3:34 PM
黙々とサーミローグやってたらこんな時間になってしまった。6層ボスには勝てたのに、うっかりそのまま¬ΔS層に突入して盛大にペナルティを食らい敗北。
November 11, 2025 at 3:40 PM
Reposted by かくり
"イスラエルは過去に同会議をボイコットしており、ニカラグアは今年度から協力を停止している。"

感想:
米国が多国間主義に背を向ける様子は徐々に強まっている。

トランプ政権下のアメリカ合衆国は、お説教される材料が山盛りだ。それが分かっているので説教部屋行きをボイコットした。プライドが高いのは分かったが、それなら自ら範を垂れてはどうか。

中国やキューバはアメリカに物申したが、ヨーロッパ諸国は多くを語らない(もちろん日本もだが)。この構図、いつまで続くのか。
November 10, 2025 at 11:10 AM
Reposted by かくり
このニュースは記録しておこう。

米国、国連の人権審査会合を異例の欠席
jp.reuters.com/world/us-pol...
"米政府は7日、ジュネーブで開催された国連全加盟国を対象に互いの人権問題を評価する「普遍的定期審査(Universal Periodic Review, UPR)」を欠席した。UPRは国連加盟193カ国全ての人権状況を4―5年ごとに審査し改善を勧告する制度で、加盟国が欠席するのは極めて異例だ。"
(続く
米国、国連の人権審査会合を異例の欠席
米政府は7日、ジュネーブで開催された国連全加盟国を対象に互いの人権問題を評価する「普遍的定期審査(UPR)」を欠席した。UPRは国連加盟193カ国全ての人権状況を4―5年ごとに審査し改善を勧告する制度で、加盟国が欠席するのは極めて異例だ。
jp.reuters.com
November 10, 2025 at 10:58 AM
Reposted by かくり
文フリもちょっと前から表紙にAI絵使ってる人が増えてきていて、それも絵描きとしては十分不気味だったんだけど、今後は中身ももしかしたら生成AI製かもしれないと考える余地があるわけでしょう。
November 10, 2025 at 5:48 AM
Reposted by かくり
生成AI好きな人はAI製であると表記されてても見るor買うんでしょう?
ほな表記しててもええやん。
好きじゃない人が誤認して買うのを利用しようとしないでほしい。
November 10, 2025 at 5:52 AM
Reposted by かくり
だっこして洗ってるからとてもいいこにしている
#コーギー #corgi #dog
November 10, 2025 at 12:12 PM
Reposted by かくり
まあ、8割支持者さんはこう言うの見ないだろうし、無給もふくめてDAPPIみたいなことSNSでやってる連中さんはガン無視だろうね。

/ “午前3時勉強会が発端で…「野党の質問通告は遅い」と外務副大臣投稿、一転「事実誤認」と注意受ける” htn.to/2sYDxUXTxg
午前3時勉強会が発端で…「野党の質問通告は遅い」と外務副大臣投稿、一転「事実誤認」と注意受ける
【読売新聞】国会で、政府側に質問内容を事前に知らせる「質問通告」のあり方に注目が集まっている。高市首相が7日の衆院予算委員会の勉強会を午前3時から行い、議論を巻き起こしたためだ。 議論に火を付けたのは国光文乃外務副大臣が7日、自身の
htn.to
November 10, 2025 at 10:03 PM
Reposted by かくり
暗くて誰だかわからないっていうなら、年齢容姿性別選択しなくても良くね?って話になるのでは…若さにこだわる必要ないですよね…
November 11, 2025 at 12:06 AM
Reposted by かくり
文京区の児童性搾取の件、店の中だと暗くてわからないから未成年だとわからなくても当然って言い出す男が結構いて怖いな…サービス提供者の人格や背景に全く興味がないとしか思えない。
November 10, 2025 at 11:04 PM
Reposted by かくり
Wikipedia、AI企業に「無償の搾取」停止を要求:無断スクレイピングに終止符、有料API利用とクレジット表記を求める | XenoSpectrum xenospectrum.com/wikipedia-de...
Wikipedia財団は「お金にうるさい(婉曲な表現)」人たちなので、「生成LLMにデータ提供して見返りを得るよりも停止して厳しく対応迫ったほうが金になる」と踏んだのだろうね。
テキスト分野のLLMのソースがほぼWikipedia由来(笑)なので、かなりの打撃になると思う。そうとうふっかけてやれ(笑)
Wikipedia、AI企業に「無償の搾取」停止を要求:無断スクレイピングに終止符、有料API利用とクレジット表記を求める | XenoSpectrum
生成AIが生成するその「知識」は、一体どこから来ているのか? インターネットユーザーの誰もが一度は考えたであろうこの問いに、Web最大の知識源であるWikipediaが、静かだが極めて重い回答を突きつけた。
xenospectrum.com
November 11, 2025 at 2:24 AM
Reposted by かくり
我々が2chやTwitterやBlueskyで愚痴や悩みや時事問題を語り合うのは「楽しい」からですし、同じように中世ヨーロッパのミサやお寺で行われる冠婚葬祭は「楽しかった」のです。
ネットがあたりまえの時代だと見逃されがちですが、「人々はなかなか集まるのが大変だった」時代が、つい先日である昭和時代まで当たり前だったのです。
November 11, 2025 at 4:32 AM
Reposted by かくり
ミサのはなし「週一で集まるキリスト者のお楽しみ会」『キングダムカム・デリバランス2』【Kingdom Come: Deliverance II】レビュー089|地雷魚 @Jiraygyo note.com/jiraygyo/n/n...
テクノロジーや都市が発展する以前は、「人は一人で生きられない」というのは当然であり、共同体に依存しなければ生きていけなかったのです。
そんな時代に「苦楽をともにする仲間たちと話し合える場所」としてミサや教会は『楽しかった』のです。
信仰を考える場合「みんなで集まって悩みや罪ほ語り合い、みんなで聖歌のは楽しい」という部分を忘れてはならないのです。
ミサのはなし「週一で集まるキリスト者のお楽しみ会」『キングダムカム・デリバランス2』【Kingdom Come: Deliverance II】レビュー089|地雷魚
ミサは楽しい。  キリスト教圏以外の人々(つまり日本人たち)がまず理解しなければならないのは、この一点にあるという事です。 『Kingdom Come: Deliverance』シリーズのプレーヤーが中世のリアルな生活を見ていると必ず思うのが「中世って娯楽なさすぎ!」という部分でしょう。  なにしろ酒を飲むか風呂屋でお楽しみするかサイコロ賭博するか以外の娯楽がゲーム中にまったくない。スマホを開けば...
note.com
November 11, 2025 at 4:30 AM
Reposted by かくり
猫とたき火をする作業集中ゲーム『たき火と猫』発表。寒がり猫たちが集まる憩いのたき火、ちゃんと作業を続けないと火が弱まる automaton-media.com/articles/new...
いいコンセプトだけど、実は猫は想像以上にバカなので、直火に当たらせると毛やヒゲが燃えます。
ストーブでヒゲや顔燃やした猫とか昔はおった。
猫とたき火をする作業集中ゲーム『たき火と猫』発表。寒がり猫たちが集まる憩いのたき火、ちゃんと作業を続けないと火が弱まる - AUTOMATON
Rirmor氏は11月11日、作業集中クリッカーゲーム『たき火と猫』を発表した。
automaton-media.com
November 11, 2025 at 5:18 AM
Reposted by かくり
猫はファンヒーターの吹き出し口にぺったりくっついて毛を焦がす生き物です
November 11, 2025 at 5:40 AM
Reposted by かくり
生成AIの音声でもイラストでも気に入らないのは、それを使って広告なりを打ち出してくる人たちが「安くあげよう」としてる「人間の労力(研鑽や手間暇)が無駄と思ってる」のが透けて見えるからなんだよな。
地方の小さい企業とか、個人商店レベルの所の宣伝ならわかるんだよ。「広告費にかけるだけ稼げてない」状態だろうし。しかし、マジで名の知れた大企業がそれをやるなっていう。
November 11, 2025 at 4:53 AM
Reposted by かくり
November 11, 2025 at 3:34 AM
Reposted by かくり
November 11, 2025 at 5:35 AM