著書に『三国志新聞』(日本文芸社)、『三国時代スペシャル』(アスペクト)、『ゲーム雑誌のカラクリ』(キルタイムコミュニケーション)、『真実の三国志』(宝島社新書)、『累卵の朱』(白泉社My文庫)、『うまなみ三国志』(メディアファクトリー)『越天の空』上下巻(イカロス出版)など
原稿依頼受付再開しました→ oosawa@kb3.so-net.ne.jp
noteにて解説コラム書いてますので良かったら読んでね!
中世ヨーロッパの社会技術経済キリスト教などなど、全般について語ってます。
note.com/jiraygyo
それのキーとなる魔王ちゃんが、ちょっとしたことですぐ死ぬクソ雑魚なのもシナリオバランサーとしてすごく面白い位置にある。
そしてカンパニーに入ると記憶は守られることで世界が変わるんだろうな。
それのキーとなる魔王ちゃんが、ちょっとしたことですぐ死ぬクソ雑魚なのもシナリオバランサーとしてすごく面白い位置にある。
そしてカンパニーに入ると記憶は守られることで世界が変わるんだろうな。
the-decoder.com/as-google-pu...
・OpenAI内部メモ流出でAltman CEOがGoogle Gemini 3の技術的リードを公式に認める
ts2.tech/en/openai-ne...
OpenAIが技術優位もなくなってきて財務状況もやばくて、そろそろショートしかかっているのかな?🧐
the-decoder.com/as-google-pu...
・OpenAI内部メモ流出でAltman CEOがGoogle Gemini 3の技術的リードを公式に認める
ts2.tech/en/openai-ne...
OpenAIが技術優位もなくなってきて財務状況もやばくて、そろそろショートしかかっているのかな?🧐
あなたは、破産寸前の領地を立て直すために派遣された王族だ
キツネ市長に賄賂を渡して、さまざまな事業を起こし、住民のため仕事を創出
人々のため働くか、税金をこってり絞って統治するかはあなた次第
住人の予期せぬ反応が、あなただけの物語を築く
農業や採掘、店舗経営など住人たちのために仕事を創出
あなたの行動への住人の反応は予測不能
誕生日を忘れたら訴えられ、怪談を語れば町が呪われていると噂が広まるかも…?
#IFPick
https://store.steampowered.com/app/3177760/Critterville_Goes_Bankrupt/
あなたは、破産寸前の領地を立て直すために派遣された王族だ
キツネ市長に賄賂を渡して、さまざまな事業を起こし、住民のため仕事を創出
人々のため働くか、税金をこってり絞って統治するかはあなた次第
住人の予期せぬ反応が、あなただけの物語を築く
序盤コスト+火力で最高の初動が完成した
これは同じ動きをしたテンニンカを超えるコストを稼げる
(テンニンカのyモジュ実装が同じ内容なら負けるのでそれまでは)』
やってみたけどクソ笑った、異格エクシア無法すぎる(笑)
序盤コスト+火力で最高の初動が完成した
これは同じ動きをしたテンニンカを超えるコストを稼げる
(テンニンカのyモジュ実装が同じ内容なら負けるのでそれまでは)』
やってみたけどクソ笑った、異格エクシア無法すぎる(笑)
まあ、日常的に宗教活動やっている団体でもないと、不自然な出費がかさむだけなんだよね。
「儀式」とか「祭壇」とか「祭り」とか、基本的に宗教活動って散財しかしないから、普通に企業経営したほうがよほど早いんである。
まあ、日常的に宗教活動やっている団体でもないと、不自然な出費がかさむだけなんだよね。
「儀式」とか「祭壇」とか「祭り」とか、基本的に宗教活動って散財しかしないから、普通に企業経営したほうがよほど早いんである。
大事なのは、丹念に自分をどこまでも信じてくれる人を話し合いながら増やしていくこと。ここで大事なのが、集団を説教していては(ネットでバズるがごとく)だめで、一人一人個人単位で(あたなだけは特別です)って信用させて、なおかつその人の悩みや訴えをいつでもどこでも相手してあげるというマメさ。
宗教というよりホスト的なマメさが大事なんだ。
よく熱烈なファンを「信者」とか言うけど、もっと大変で、複数の恋人を相手にできるようなマメさがないと教祖ってやってられないんだよね。
カリスマとかよく言われるけど、その本質は恋人のように人を扱えることなのよ。
大事なのは、丹念に自分をどこまでも信じてくれる人を話し合いながら増やしていくこと。ここで大事なのが、集団を説教していては(ネットでバズるがごとく)だめで、一人一人個人単位で(あたなだけは特別です)って信用させて、なおかつその人の悩みや訴えをいつでもどこでも相手してあげるというマメさ。
宗教というよりホスト的なマメさが大事なんだ。
よく熱烈なファンを「信者」とか言うけど、もっと大変で、複数の恋人を相手にできるようなマメさがないと教祖ってやってられないんだよね。
カリスマとかよく言われるけど、その本質は恋人のように人を扱えることなのよ。
あまりに莫大な富が一個人に集中することがどんな悲惨な事態を引き起こすのか、イーロン・マスクのような札束ヤバ人間のおかげで実感しやすい今日このごろだが、この本は「個人の所有する財産に"上限"を設けるべきである」という主張と、その道徳的理論や、実現に向けた構想を真面目に論じる。
もちろん億万長者自身や既得権益者はすぐ「共産主義だ!」とか反発するだろうし(共産主義とは全く別物だが…)、庶民さえ「でも稼いだ金はその人のものだし…」となんとなく同意できない人が多そうだが、そこに新自由主義的な社会が植え付けた誤った固定観念の罠がある、と説く。面白い本だった
あまりに莫大な富が一個人に集中することがどんな悲惨な事態を引き起こすのか、イーロン・マスクのような札束ヤバ人間のおかげで実感しやすい今日このごろだが、この本は「個人の所有する財産に"上限"を設けるべきである」という主張と、その道徳的理論や、実現に向けた構想を真面目に論じる。
もちろん億万長者自身や既得権益者はすぐ「共産主義だ!」とか反発するだろうし(共産主義とは全く別物だが…)、庶民さえ「でも稼いだ金はその人のものだし…」となんとなく同意できない人が多そうだが、そこに新自由主義的な社会が植え付けた誤った固定観念の罠がある、と説く。面白い本だった