she/her トランス差別に反対します
ニュースにもあまり触れず
安吾をばらばら読む直して
「おれが缶バにしたい安吾語録」を考えるなどしていました
ここ数日、本も読めなくなっています
ニュースにもあまり触れず
安吾をばらばら読む直して
「おれが缶バにしたい安吾語録」を考えるなどしていました
ここ数日、本も読めなくなっています
たくさんの手稿を読むのに一回では時間と体力が足りない
未発表の若書き(安吾24才)で、物凄い掴まれちゃったのがあるので、フォロワさん良かったら読んでくださいね
ツリーにつづきます
たくさんの手稿を読むのに一回では時間と体力が足りない
未発表の若書き(安吾24才)で、物凄い掴まれちゃったのがあるので、フォロワさん良かったら読んでくださいね
ツリーにつづきます
決めつけてくれる人が好きで、
決めつけてもらえない事に耐えられないみたいだ
決めつけてくれる人が好きで、
決めつけてもらえない事に耐えられないみたいだ
「個々のケースを想定して歴代政権は限定してこなかった…こういう事態はこうだ、と決めつけることは、あまり抑止力の向上につながらない」
「個々のケースを想定して歴代政権は限定してこなかった…こういう事態はこうだ、と決めつけることは、あまり抑止力の向上につながらない」
"いたずらに" って何よ
そういうとこだぞ産経
RP
"いたずらに" って何よ
そういうとこだぞ産経
RP
今年の紀伊國屋じんぶん大賞の投票が始まりました。ボクがこの春に出版した『クィア・レヴィナス』も投票の対象なので、拙著を推したい方、広めたい方は、ぜひご投票ください!投票はリンク先から行うことができます。何卒よしなに。
store.kinokuniya.co.jp/event/jinbun...
〈監視カメラの映像には、入植者らが乳製品工場を襲撃し、こん棒を振り回し、駐車中の車両に火を放つ様子が映っている。工場のロゴが入った貨物トラックが焼けて煙を上げている場面もある〉
〈監視カメラの映像には、入植者らが乳製品工場を襲撃し、こん棒を振り回し、駐車中の車両に火を放つ様子が映っている。工場のロゴが入った貨物トラックが焼けて煙を上げている場面もある〉
gogetfunding.com/help-hebas-f...
gogetfunding.com/help-hebas-f...
週刊プレイボーイにて、「90歳、男のひとり暮らし」が話題の作家、阿刀田高さんのインタビューを担当しました。記事の最後の一言が本当に自分の中でグッと来ており、いいお話を伺えたと思いました。
それはそれとして表紙がすごいな。女性の水着と熊被害。のちのち「末法の世」の資料として価値が高まるかもしれませんね。というわけでコンビニで見かけたらレジに持って行ってみてはいかがでしょうか。
週刊プレイボーイにて、「90歳、男のひとり暮らし」が話題の作家、阿刀田高さんのインタビューを担当しました。記事の最後の一言が本当に自分の中でグッと来ており、いいお話を伺えたと思いました。
それはそれとして表紙がすごいな。女性の水着と熊被害。のちのち「末法の世」の資料として価値が高まるかもしれませんね。というわけでコンビニで見かけたらレジに持って行ってみてはいかがでしょうか。
www.vogue.co.jp/article/is-h...
道徳的優位性を争う椅子取りゲームが熾烈化しているこの時代に、この文脈で、「ダサい」「イケてない」という表現を選ぶことの有害さはもう少し意識されてほしいと感じました。
マジョリティの葛藤や罪悪感を「イケてない」とまとめてしまうと(心理自体はわかる)、この言葉は、セクシュアルマイノリティを逆に「イケてる」と照射します。ただそのようにあるだけの存在であるものを、「イケてる」とする風潮が醸成されることによって、色眼鏡で見られるのはいったいどちらか。
www.vogue.co.jp/article/is-h...
道徳的優位性を争う椅子取りゲームが熾烈化しているこの時代に、この文脈で、「ダサい」「イケてない」という表現を選ぶことの有害さはもう少し意識されてほしいと感じました。
マジョリティの葛藤や罪悪感を「イケてない」とまとめてしまうと(心理自体はわかる)、この言葉は、セクシュアルマイノリティを逆に「イケてる」と照射します。ただそのようにあるだけの存在であるものを、「イケてる」とする風潮が醸成されることによって、色眼鏡で見られるのはいったいどちらか。
www.vogue.co.jp/article/is-h...
道徳的優位性を争う椅子取りゲームが熾烈化しているこの時代に、この文脈で、「ダサい」「イケてない」という表現を選ぶことの有害さはもう少し意識されてほしいと感じました。
マジョリティの葛藤や罪悪感を「イケてない」とまとめてしまうと(心理自体はわかる)、この言葉は、セクシュアルマイノリティを逆に「イケてる」と照射します。ただそのようにあるだけの存在であるものを、「イケてる」とする風潮が醸成されることによって、色眼鏡で見られるのはいったいどちらか。