地雷魚
banner
jiraygyo.bsky.social
地雷魚
@jiraygyo.bsky.social
 1973年生まれ。パソコン雑誌『ログイン』などを経て、フリーライターとして、ゲーム、三国志を、歴史を中心として活動。

著書に『三国志新聞』(日本文芸社)、『三国時代スペシャル』(アスペクト)、『ゲーム雑誌のカラクリ』(キルタイムコミュニケーション)、『真実の三国志』(宝島社新書)、『累卵の朱』(白泉社My文庫)、『うまなみ三国志』(メディアファクトリー)『越天の空』上下巻(イカロス出版)など
原稿依頼受付再開しました→ oosawa@kb3.so-net.ne.jp
ベータテスト落ちた日本死ね😡
November 24, 2025 at 10:48 AM
拾い物だけどわりと本当にこんな感じなので怖いよなー
AI投資よりこういうのなんとかしたほうがいいのでは?
November 21, 2025 at 1:28 AM
スレッタこんなところに・・・
November 13, 2025 at 1:57 PM
やったー! 10連で済んだ! 大勝利💪☺️
November 13, 2025 at 8:24 AM
x.com/azurlane_sta...
人気が高いレースクイーンスキンは「どうせ全部買うから」って指揮官多いから「まとめて買ったらお得!」ってやってるのさすがやね☺️
November 12, 2025 at 8:34 AM
よく考えたら、この漫画って「全盛期の『週刊少年ジャンプ』にカラーで掲載された漫画家」と言えるんではないだろうか?(笑)
作者ってどういう人だったんだろう……?
November 8, 2025 at 1:36 PM
本宮ひろ志とかいう、自伝漫画の「世界観」が違う人
どっちかというば『はだしのゲン』みたいな感じ
November 8, 2025 at 1:22 PM
『逆水寒』ですげー違和感あったのがムービーシーンでコメント入れられる機能。
これさー、日本人だとニコニコ動画は『ダサい』なんだけど、中国だと『楽しい』ってなるんだろうね。
近年20年ぐらいで出来た新しい「文化の差異」だね。
日本はニコニコ動画は「ダサい老害オタクのサービス」だけど、中国では「オタクの間でおなじみの楽しさ」になっているんだろうね。
KADOKAWAグループの立ち回りのバカさのせいだね。
November 7, 2025 at 9:13 AM
x.com/AzurLane_EN/...
今年もレースクイーンの季節だ!
アズレンのRQ衣装は二次元でも3次元でもシコれるから好き!😍
November 7, 2025 at 2:15 AM
セレチケをグレイとミネルバで迷ってたんだけど、フリージアがやばいのでフリージアも欲しくなってきた……8回重複って……
November 4, 2025 at 11:46 AM
絵柄にしろ、もともとはイギリスのペーパーバックのエルリック(1977年)が日本に輸入されて天野喜孝の美麗なエルリック(1984年)に変わったのだが、逆に2025年にもなると、ファイナルファンタジーなどが担当イラストレーター変わっているが、「天野喜孝はバタ臭い感じがする」という価値観の逆転現象が起きている。
もはや西欧と日本やアジアの文化的差異よりも時代的差異の方が大きくなっていると思うし、この傾向はpixivやSNSなどで文化的交流により進んでいくだろう。
絵柄についても「2025年の北米絵師と日本絵師」の差異より「1990年代の日本の売れ線と2020年代の売れ線」の差のほうが大きいように思う
November 4, 2025 at 9:59 AM
主人公じゃなかったらイメージ損壊として許されないレベルで酷いことされてる主人公。
ヨースターはブルアカで「そうか! 主人公ならどんなにイメージ毀損されても大丈夫なんだ!」って学習したっぽい。
November 4, 2025 at 8:41 AM
『アズールレーン』に限らず『アークナイツ』、『ブルーアーカイブ』、『ステラソラ』などヨースターのゲームをプレイするにはヨースターのカレンダーに従ってもらうことになる。
November 3, 2025 at 4:58 AM
ヨースターのカレンダーでは夏なのです
November 3, 2025 at 4:57 AM
さっそく作られてて🌿
November 2, 2025 at 4:44 AM
グレイ引いて土パ創るかミネルバ引いて光パ強化するか一生悩んでる
とりあえずやる気足りない
November 2, 2025 at 2:53 AM
コハクとかいうムッツリスケベ
魔王ちゃんの貞操は毎日絞られてる
November 2, 2025 at 1:48 AM
最近「よかったな」と思ってることに、野球大好きなちばてつや先生が「大谷翔平」を見られるまで長生きしてくれたことと、今年の伝説の大谷と山本を見てるだろうなって事は、数少ない日本のよかった話。
November 1, 2025 at 5:13 AM
魔王ちゃん作中さいほそまであるな・・・
うすほそ・・・
October 29, 2025 at 11:05 AM
このコ可愛すぎる・・・
October 29, 2025 at 8:07 AM
October 28, 2025 at 12:19 PM
もう本当にイヤになるんだが、大場渉の『漫画の原理』の「視線誘導」とかがなんのツッコミも受けずに本になっちゃうのもアレだが、漫画関係者からも絶賛されていたりしてモニョる。
というのは、デザイン理論ってのはスマホやゲーム画面などで物凄い金かけて「どう見せるか?」を議論され金かけられている分野で、ちょっと「マンガ以外の分野」に目を向ければ「デザインで溢れかえっている」のだ。
漫画が「家内制手工業」のままで、デザイン理論すら現場で研鑽されていないのが2025年の現場だと知って暗澹となる。
例としてクソUIと洗練され尽くしたUIの比較貼る。
いつの間にか日本人はデザインに無頓着になっているのか?
October 28, 2025 at 7:41 AM
『漫画の原理』は視線誘導のここだけでも「読む価値なし」なんだよな。
素人の指摘なら何も言わないんだけど、「編集長クラス」の大場渉さんがこれ言ってるのはかなりイタイ、というより「ヤバイ」。
簡単に反論しますと、「読者はこんな点と線では読んでません、もっとざっくりと面で捉えています」で終わり。
逆に言うと、青騎士系の漫画家がつまらないのは、こういう指導受けているからだと思う。
「もっとざっくり見せないと読者はついてきません【超重要】」
October 28, 2025 at 6:17 AM
改造人間にするならもう少し能力盛ってあげなよ……😭
たがわ靖之『パチンカー血風録』より
October 27, 2025 at 5:03 AM
笑った
確かに一周回ったな
October 26, 2025 at 12:39 AM