北丸
banner
kitamaru.bsky.social
北丸
@kitamaru.bsky.social
北丸です。オタクです。
一番お金のかからないバラマキ、消費税を1%でもいいから減額すること。お店側はレジの設定を変えたり請求書の数字を変えるだけで済む。全国の税理士さんは頭を抱えるかもしれないが、そこは耐えて貰って……(すまんな)そうするだけで、買おうかどうか躊躇ってた米を買えるようになるだろ。普通に。できれば3%、5%まで減らして貰いたい。ホントなら0%になって欲しいけどさ。お米券とか舐めすぎてて笑いもでねーよ。
November 13, 2025 at 7:27 AM
大昔、アメリカでアメリカの航空会社の便に乗った時、CAさんの服装が、ポロシャツにチノパン(同じ色のキュロット?ハーフパンツ的なのもあった)、足下はスニーカーで衝撃を受けたのを思いだした。30年前からそういうある種「ラフ」な服装だったんだよな。アメリカ。重労働も多いし、そもそもスカート(タイトスカートかな)って下着が見えそうな都合上、楽な姿勢をとりづらいから、パンツスタイルがデフォルトくらいでいいと思う。いざという時に、タイトスカートにヒラヒラスカーフ、ヒールのパンプスなんて、CAさん逃げ遅れちゃうよ。>>RP
November 13, 2025 at 4:14 AM
Reposted by 北丸
やっっっっっっと…。
あとスカート強制もやめてほしい。以前、CAと向かい合わせに座る席だったんだけど、ずーーーーーっと膝を閉じてるの大変だろうと思った。いや、絶対に大変だし向かい側に男性が座ってたらものすごく嫌だと思う。フライト中ずっと凝視される可能性がある。

JALが本気の「労働環境」改善に着手! CAと地上係員の「靴ルール」を大幅緩和…新ルールどう変わる?(乗りものニュース)
news.yahoo.co.jp/articles/917...
JALが本気の「労働環境」改善に着手! CAと地上係員の「靴ルール」を大幅緩和…新ルールどう変わる?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
JAL(日本航空)は2025年11月13日から、客室乗務員および国内外の空港スタッフが着用する靴の規定を変更し、「スニーカー」の着用を選択できるようにすると発表しました。  同社では2020年4
news.yahoo.co.jp
November 13, 2025 at 4:02 AM
木村先生推しなので、買って読んだけど、木村先生は「著者」というより取材対象だったね。あと、新聞記事としてはたぶん1つ1つの話は面白いんだろうけど、まとまった文章として読むと、フワッフワでどうにも何がしたいのかわからない本だった。一応現代の将棋の流れや、中年棋士がその新時代にどのようにアジャストして行くかという話もテーマの1つなんだろうとは思うけど、インタビューがベースになってることもあって、記者サイドがツッコミ切れてない。そのぜいか全体の印象がフワフワのまま始まって終わった。木村先生のファンにのみおすすめというとこか。
#読書メモ
d21.co.jp/book/detail/...
50代、それでも戦い続ける
バカになっていく実感、衰えゆく体力ーーあらがい、もがき、盤上に向き合う朝日新聞将棋記者・村瀬信也が書いた、50代プロ棋士・木村一基の軌跡頭脳・体力の自己認識から若手棋士への気持ち、AIに対する感触、将棋への思いまで、赤裸々に描くーー。「退化している部分があるかもしれないが、全体の進歩の速さに追いつく伸びがないのかもしれない」「『精一杯やっている』と思う自分と『もっと時間をつくって将棋に取り組めるは...
d21.co.jp
November 13, 2025 at 4:00 AM
デスストのアニメ、これでいいんだろうか。なんかこう……「コレジャナイ」感しかない印象なんだが。
November 13, 2025 at 3:07 AM
戦争ごっこ、軍隊ごっこに軍人も政治屋も一部のネット言論人も夢中のようだけど、現実問題として資源をほぼもたない我が国において、他国との協調こそが(風見鶏と言われようがなんだろうが)生きる唯一の道だと思うけどねぇ……
先の大戦で沖縄の人は辛酸をなめ「させられ」たわけでしょ。その辛酸の爪痕は今に至るまでジクジクと痛み続けている。勝手に美化するなと当事者やその遺族は絶対思うはず。>>RP
November 13, 2025 at 3:00 AM
Reposted by 北丸
自衛隊は旧軍の悪弊を断ち切って専守防衛の最低限の防衛力として創設されたけど、戦後80年ですっかり危険な陸軍第一主義の帝国陸軍に戻っている。陸軍第一というのは、国家は第二、国民は第三ということですから。
November 13, 2025 at 2:45 AM
Reposted by 北丸
オレに言わせれば昭和35年のものすら生ぬるくて、遅延戦術の手段として沖縄戦を選択したのが間違い、という考え方を最初に示さないと平仄が合わない。帝国陸軍は島嶼防衛で負けに負けに負け続けて正面から戦えたことがほとんどなく、沖縄戦と硫黄島は数少ない例外なので他の負け戦との比較において資料としたい気持ちはわからんでもないんだが、まずはシビアに数字で他国の軍隊の実績と比較すべき。これらも結局負けいくさであり、兵隊を使い捨てにして、しかも嫌がらせに留まり戦略上は何も得るところがなかった。本当に最低最悪な組織だよ。
November 13, 2025 at 2:41 AM
Reposted by 北丸
いまの陸上自衛隊は沖縄戦すら批判的に検証する能力を失ってるという話、これね。昭和35年の資料では

"「軍の行き過ぎ行為が各地で行われた」と指摘。住民虐殺や食料強奪、壕からの追い出しなどを「蛮行」として列挙し、「これが精鋭無比の皇軍のなれの果てかと思わせる程の事例を残している」とつづっている。"

のに対して、2024年には「偉大な貢献」とか書いてた。

ryukyushimpo.jp/news/nationa...
第32軍の蛮行は「皇軍なれの果て」 陸自が60年作成資料で言及 近年は「貢献」と美化に一変 沖縄戦80年
陸上自衛隊幹部学校が1960年、沖縄戦における日本軍第32軍の住民虐殺などの「蛮行」を指摘し、「皇軍のなれの果てかと思わせる程の事例」とつづった資料を作成していたことが分かった。米軍と一体となって沖縄での軍備強化を進め […]
ryukyushimpo.jp
November 13, 2025 at 2:36 AM
配って欲しくはあるよなぁ。そういう演出を目的としてるなら。
特に「未成年」がターゲットに含まれるタレントさんのライブとかなら、頑張ってお小遣いなりバイト代なりを貯めて購入したチケットの他に数千円は痛すぎるでしょ。
アリーナ席とかでペンラ込みの値段して、それ以外の席は以前買ったペンラでもいいよ~なら応援しがいもあるってもんだよ。
ファンってのは「惚れた弱み」が常にあって、搾取されやすい立場ではあるんだけど「搾取ありき」であることを隠しもしなくなってきてるの、嘆かわしい通り越して悲しいよな。>>RP
November 13, 2025 at 2:57 AM
Reposted by 北丸
新しいペンラは驚愕の6000円台、過去の公式ペンラでも持ち込み禁止、というライブに行った娘、子ども用の800円(原価100円もしなさそうだが)の公式応援棒で楽しんできて偉かった。

会場の一体感を高めるために連動するペンラを使って演出したいのは演者側の都合でしかない。なのに、そのためにそこでしか使えない高価なものを買わせる。いや、配れよと思う。チケット代も安くはない。若い人たちに1万も2万も払わせないでほしい。そしてものを高く売らないと儲けが出ないのだとして、なぜそんな仕組みになっているのか考えるべき。

750円とかで本を売ってる私からのメッセージとして受け取ってくれ…
November 13, 2025 at 1:29 AM
本体が買えてないので見送ってるが、新機能、新要素を足したものをこれまでと違うプラットフォームで出すの勘弁して欲しい……ってのはユーザーのわがままか。>>RP
November 13, 2025 at 2:51 AM
Reposted by 北丸
Nintendo Switch 2 版 『龍が如く 極2』&『龍が如く 極』 本日発売!

両タイトルがお買い得価格でセットになった、Nintendo Switch 2『龍が如く 極&龍が如く 極2セットパック』も、本日よりニンテンドーeショップにて販売開始となりました。

#龍が如く
November 13, 2025 at 2:33 AM
これはマジでそれ。昔のやつは数年はゆうに使えたのに、今は毎年買い換えないと使えない。>>RP
November 13, 2025 at 1:13 AM
世間、陽キャのための場所は山ほどあって、酒飲み陽キャは選び放題。しかし、静かに過ごすことがリラックスできる娯楽だという人にとって、選択肢は少ない。どこへ行っても「酒を飲め~音楽を楽しめ~」という圧がある。オシャレスペース大体そうっしょ。なのに、博物館までそれ?っていうのが、トーハク改装への率直な感想なんだよな。静かに楽しむ場所、あってもいいと思うんだけどねぇ。わいわいやるところならいっぱいあるんだし。
芝生にビアガーデン作る予算で、グッズやミュージアム内の飲食店の拡充をしたほうがコンスタントに利用する人へリーチできる気がするんだが。
November 13, 2025 at 1:07 AM
スニーカーローファーって、流行の魔力が消えた瞬間、クソダサに見える靴だろうな……オジサンの「ビジネスシューズ」じゃね?
November 12, 2025 at 11:26 PM
これは本当にその通り。「しなくて済むように平時に全力を尽くす」のが正答(正統)だろうと思うし、我が国の場合はマジで外交を人一倍頑張り、経済を80年代~90年代初頭辺りまで引き上げることだと思うけどね。世界から「あの国が潰れたら世界が滅びる」と思わせる存在感を見せなきゃ嘘なんですよ。だからこそ「ばらまき」といわれようと経済援助は必要だろうし、各国の留学生は優遇してでも受け入れなきゃいけない。戦争をしなくて済むように。一部の権力者以外誰も幸せにせんのよ。戦争は。>> RP
November 12, 2025 at 7:02 AM
中国の領事の発言は、国際社会のルールにおいて恥ずべき発言であることは事実であり、この人いい加減本国から更迭されんかな……とは思ってる。中国、自身は「文明国」であり「大人(たいじん)の国」であると自認しているはずだから、荒っぽい子どもの罵倒みたいな発言をしたとなれば相当問題になってそうだけどなぁ。
それと別に、首相が「敢えて曖昧にしてある問題」に勝手に触った阿呆だってのはもっと問題視されていいと思ってる。(個人的にはこの敢えて曖昧にしてある問題は、マジで国際社会の傲慢さだとは思っているが)
November 12, 2025 at 6:59 AM
なんかスゲー話だな。任天堂に続いて日本国の貧しさを認識させられるような話だが助かる……w>> automaton-media.com/articles/new...
「PS5 デジタル・エディション 日本語専用」発表。「税込5万5000円」とかなりお安い国内・日本語限定PS5、11月21日発売へ   - AUTOMATON
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは11月12日、「PlayStation 5 デジタル・エディション 日本語専用」を発表した。
automaton-media.com
November 12, 2025 at 6:14 AM
自然の姿を大切に(いうて疑似自然、庭園と同レベルだろうとは思うんだが)したいからという言い訳さえできない設計ミスに過ぎないはずなんだけどね。造園の専門家にきちんとお話ししとけばこんな事態は回避できたはずだし、可能な限り多くのエリア、多くのアトラクションを、可能な限り多くの人に楽しませてやりたい……とは思わなかったのかと思ったら悲しみが深いよな。
ポケモンファンでもない私でもそう思うんだから、ポケモンファンの人はさぞや心痛めてるだろうな。
November 12, 2025 at 6:11 AM
一部エリアだけが制限あるという話は重々承知した上で「ひどくねーか?」とはいいたくなりますね……。まあ、マジで誤解して「全部ダメ」って思う人がいると思うのでそこはご注意を。>>RP
November 12, 2025 at 6:09 AM
Reposted by 北丸
最近とくに任天堂によい印象がない私ではありますが、誤情報っぽくなるものは正したほうがよさげなので
ポケモンパークのうち入場制限があるのはポケモンフォレストエリアだけでカヤツリタウンやアトラクションには制限ありません。ポケモンパーク自体には制限ないのでそこだけは
November 12, 2025 at 6:07 AM
中国老若男女向け映画でも、かなり出色だと思ったのが「モンスターハント(捉妖記)」だな。実写とアニメの融合映画なんだけど、世界感といい、キャラクターデザインといい、中国が東アジア的なものを確立した作品だと思う。これも全くTLでは話題になってないと記憶してるが、1作目はホントに面白かった。2作目は、ほら「続編に名作なし……」とも申しますし……ね? まあ、面白かったけど、期待値ほどではないという意味で凡作。
November 12, 2025 at 5:14 AM
羅小黒戦記2でTLは大盛り上がりだけど、私が一生愛す中国アニメ映画は「西遊記 ヒーロー・イズ・バック」ですよね。毛色が全然違うけど、度肝を抜かれた素晴らしい出来なんだが、誰も注目してくれなくて悲しみ……って、羅小黒~が盛り上がるほどに思っちゃう僻み。>> saiyuki-movie.jp/index.html
映画『西遊記 ヒーロー・イズ・バック』
本場中国で大ヒットを記録!かつて誰も見たことがない「西遊記」、『西遊記 ヒーロー・イズ・バック』
saiyuki-movie.jp
November 12, 2025 at 5:09 AM