他人は他人、私は私でいきたい
本読んだりドラマ見たりおいしいもの食べたりそんな風に好きなものでいっぱいにしたいのです
Twitter@choko_ko
はてなにもいます https://cho-ko.hatenadiary.org/
www.47news.jp/13462902.html
“中国政府は日本政府が2012年9月に沖縄県・尖閣諸島を国有化した際も日本への渡航を控えるよう注意喚起した。木内氏によると12年9月~13年8月の訪日客は前年比25.1%減少した。今回のケースで同水準の減少を想定した場合、今後1年の訪日客による消費の減少額は2兆2124億円”
www.47news.jp/13462902.html
“中国政府は日本政府が2012年9月に沖縄県・尖閣諸島を国有化した際も日本への渡航を控えるよう注意喚起した。木内氏によると12年9月~13年8月の訪日客は前年比25.1%減少した。今回のケースで同水準の減少を想定した場合、今後1年の訪日客による消費の減少額は2兆2124億円”
さらに来週中国で出張の義弟、予約の時点でエコノミーが一杯で例外的にビジネスで予約して貰えて喜んでいたんだけどここ数日キャンセルが出たのかエコに空席が出始めて会社が気づいたらどうしようと心配している。これは義弟のささやかな悩みだけどこの件観光業や小売の人にはインパクトあるかもねぇ。
好きな言葉と聞かれたら日中友好と答える姪っ子たんは心を痛めてるらしい。
さらに来週中国で出張の義弟、予約の時点でエコノミーが一杯で例外的にビジネスで予約して貰えて喜んでいたんだけどここ数日キャンセルが出たのかエコに空席が出始めて会社が気づいたらどうしようと心配している。これは義弟のささやかな悩みだけどこの件観光業や小売の人にはインパクトあるかもねぇ。
好きな言葉と聞かれたら日中友好と答える姪っ子たんは心を痛めてるらしい。
“1931年には約150万羽が生息していたが、2000年に約20万羽、10年に約5万5000羽と劇的に数を減らし、現在は約1万8000羽(…)このまま推移すれば、35年までに消滅…”
“1931年には約150万羽が生息していたが、2000年に約20万羽、10年に約5万5000羽と劇的に数を減らし、現在は約1万8000羽(…)このまま推移すれば、35年までに消滅…”
女性が男性と同じように収入が得られる状況で、能動的に選択される職業としてのセックスワーク、という状況であれば、ワーカーの労働環境がまともかどうかを考えるだけでいいと思うんだ。いまはそうじゃないので、労働環境の心配も当然だし、搾取構造があるから成り立つっていう基盤を変えていかなきゃいけないと思う。
ワーカー本人の能動的選択は否定しないけども、選択以前の社会構造における女性の搾取があるじゃん、ていう。
女性が男性と同じように収入が得られる状況で、能動的に選択される職業としてのセックスワーク、という状況であれば、ワーカーの労働環境がまともかどうかを考えるだけでいいと思うんだ。いまはそうじゃないので、労働環境の心配も当然だし、搾取構造があるから成り立つっていう基盤を変えていかなきゃいけないと思う。
ワーカー本人の能動的選択は否定しないけども、選択以前の社会構造における女性の搾取があるじゃん、ていう。
その後、彼は自分がフィリピンから来た技能実習生であること、これから小豆島で働く予定であることを教えてくれた。彼の働く場が良い場所でありますように。
その後、彼は自分がフィリピンから来た技能実習生であること、これから小豆島で働く予定であることを教えてくれた。彼の働く場が良い場所でありますように。
嫌な読後感をわざと残す短編5つを収録した短編集。不条理系という意味では世にも奇妙な物語でドラマ化とかしそうな気がする。「花嫁が戻らない」はタイトルそのままな話なんだけど、結局真相が明かされることないまま終わるのですごく居心地が悪かった。わざとなのはわかってる、わかってるがラストシーンもイヤーな感じで終わるので何かしらの救いは欲しかったかな。開かれた終わり方は嫌いじゃないがものにもよるなあと思っちゃった。小説としてはうまいなとは思うんだけどね。うまい下手と好みはまた別だから。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1315...
嫌な読後感をわざと残す短編5つを収録した短編集。不条理系という意味では世にも奇妙な物語でドラマ化とかしそうな気がする。「花嫁が戻らない」はタイトルそのままな話なんだけど、結局真相が明かされることないまま終わるのですごく居心地が悪かった。わざとなのはわかってる、わかってるがラストシーンもイヤーな感じで終わるので何かしらの救いは欲しかったかな。開かれた終わり方は嫌いじゃないがものにもよるなあと思っちゃった。小説としてはうまいなとは思うんだけどね。うまい下手と好みはまた別だから。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1315...
襖開けたとこしびれたなあ。こんな風に集約してくの面白いよね。予告ではいよいよ写楽の登場か? #大河べらぼう
襖開けたとこしびれたなあ。こんな風に集約してくの面白いよね。予告ではいよいよ写楽の登場か? #大河べらぼう
x.com/the_bait_871...
x.com/the_bait_871...
エネルギーも食糧品も自給率が低く、核燃料も海外に頼り、人口が減り続けている日本に、それ程多くの選択肢は残されてないだろう。
エネルギーも食糧品も自給率が低く、核燃料も海外に頼り、人口が減り続けている日本に、それ程多くの選択肢は残されてないだろう。
あと、今から世論を動かしていくのはTwitterじゃなくてYouTubeや TikTokなんじゃないかなという気がする。
あと、今から世論を動かしていくのはTwitterじゃなくてYouTubeや TikTokなんじゃないかなという気がする。
少子化が今の問題のすべての根底にあると思うんだが、なぜ少子化になったのかをほっといて、武器の製造を戦略的経済政策とか外国人云々とか言ってるところが、自民党=高市政権のズレてるところ。直視しないで、問題点をずらしてる。そう言ってきたあなたたちが、弱体化させた要因でしょ、と思う。
少子化が今の問題のすべての根底にあると思うんだが、なぜ少子化になったのかをほっといて、武器の製造を戦略的経済政策とか外国人云々とか言ってるところが、自民党=高市政権のズレてるところ。直視しないで、問題点をずらしてる。そう言ってきたあなたたちが、弱体化させた要因でしょ、と思う。
まああれか、「女ヲタ睨み付けながら思いっきりコールしたら嫌な顔されたが気にせずコールしてやったぜ」とどや顔する男ヲタがいる世界だとそうなるのか。
まああれか、「女ヲタ睨み付けながら思いっきりコールしたら嫌な顔されたが気にせずコールしてやったぜ」とどや顔する男ヲタがいる世界だとそうなるのか。