yoshikonome/よしこの芽
banner
yoshikonome.bsky.social
yoshikonome/よしこの芽
@yoshikonome.bsky.social
よしこの芽 Yoshikonome
Web Developer based in the Netherlands
Social impact, music, animals, arts, history, LGBTQ+🏳️‍🌈

yoshikonome.substack.com
Pinned
open.substack.com/pub/yoshikon...

“80 Years After Hiroshima — Coexisting with the Fragility Born from the Bomb”
This post is available in both Japanese and English.

被爆80年の節目を、人の世界はかつてなくその脆弱さを曝け出しながら迎えています。
これまでに亡くなられた被爆者の方々への祈りを胸に、脆さと不安定さ、予測不可能性と共に生きることについて書きました。
被爆80周年 - 核のもたらす脆さと共に生きる
80 Years After Hiroshima — Coexisting with the Fragility Born from the Bomb
open.substack.com
コンビニの外国人店員さんはすごいのです。
open.substack.com/pub/yoshikon...
時折記 - 2025.11.19 "Do you need a bag?"
中国人には中国人に、韓国人には韓国人に間違われ続け、
open.substack.com
November 19, 2025 at 7:37 PM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に
中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に
 中国政府が日本産水産物の輸入を停止すると日本政府 ...
www.47news.jp
November 19, 2025 at 4:21 AM
ついにヒーターを入れました♨️
November 14, 2025 at 4:21 PM
日本語難しい。
久しぶりすぎて、「あたためおねがいします」を「attmeお願いします」と言ってコンビニの店員さんに「は?」という顔をされるなど。
母音省略しすぎた。
November 12, 2025 at 6:07 PM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
ジャーン!!
新アルバムをリリースしました。
【Kengoman All Sters / Live in Beppu】

今年2月に別府の純セレブ宮殿でおこなわれた完全即興セッションの録音です。要望が多かったのでマスタリング&トラック分けしてアルバム化しました。

聴いてね。そして良かったら買ってね♡
yusukekataoka.bandcamp.com/album/kengom...
Kengoman All Sters / Live in Beppu, by ケンゴマン、片岡祐介、中川隼人、丸山敬弘、小松家のみなさん
5 track album
yusukekataoka.bandcamp.com
November 12, 2025 at 9:07 AM
とうとう、1ユーロ179円台に到達。
November 12, 2025 at 5:32 AM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
先日、アムステルダムに開館したスリナム博物館に行ってきました。そのレポートですが、長編になりそうなのでnoteにしたためました。まだまだ続きます。
スリナムのことを書き始めたら止まらないので、何部構成になるか分かりませんが、よろしければどうぞ。

note.com/miurafumiko/...
なぜ私たちはスリナムを知らない?ー アムステルダムのスリナム博物館|三浦富美子
みなさんは”スリナム”という国がどこにあるか、知っていますか? 私はオランダに来るまでその存在すらほぼ知りませんでした。 小学生の時に世界の国の首都や国旗あてクイズを散々やったはずなのに、なぜスリナムだけがまったく記憶に残っていないのか。不思議です。私が小学生の頃には既にスリナムは独立国だったのに。 Republiek Suriname スリナム共和国 南米大陸の北東、ガイアナと仏領ギアナに挟まれ...
note.com
November 10, 2025 at 10:42 PM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
寝る前にラジオを聞いていたらすごく気になる内容で、寝られなくなってしまった。
オランダのTV番組で農家の息子が嫁探しをする人気番組の司会者をやってた人の弟が、若年なのにパーキンソン病になってしまった。彼女は医者でも科学者でもないけど、オランダの農業従事者のパーキンソン病の罹患率が高いのは農薬とは無関係ではないと思うから、それについてドキュメンタリーを制作しようとしてるが、みんな口が重い、と。

2、3年前に会ったウェストランドの野菜農家の人も、40手前くらいなのに明らかにパーキンソン病の兆候があったのを思い出して、恐ろしくなってしまった。
November 11, 2025 at 12:29 AM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
んー、しょーもない法案出すなら、一回ほんとにやってみる〜?みたいなのが、タイムライン上にポツリ、ポツリと現れるのが心強い。

もうやだな、こんな国、と1人で抱え込むよりも、口汚くバラバラに踊った方が熱があって元気になる感じがあってだね。

想像上でも、邪悪な権威の象徴を燃やしてとる暖は、なかなか精神衛生に良いよ。

そういうちょっとしたのを繋いでいかないと、世相が悪くてなかなか活力が湧いてこないのよ。
参政党、日本国旗損壊罪法案を初めて単独提出 自民・維新も主張 - 日本経済新聞
参政党は27日、日本を侮辱する目的で日本国旗を損壊する行為を処罰する「日本国国章損壊罪」を新たに盛り込んだ刑法改正案を参院に提出した。参政による法案の単独提出は初めて。自民党と日本維新の会の連立政権合意書にも同様の主張があり、参政は連携したい考えだ。3党がまとまれば衆参両院で過半数に達する。参政は7月の参院選で計15議席に伸ばし、参院で予算を伴わない法案を提出できる11議席を上回った。刑法には
www.nikkei.com
October 28, 2025 at 1:36 AM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
シカゴ民の本気。ICEの襲撃を住民結束して阻止。学校の中にまで入ってティーンの生徒を殴ったりして、教育者たちが猛烈に怒ってました。武装して覆面した男たちがいつ何時どこに現れて暴力的に何をしでかすかわからない、米国生まれの米国民まで肌の色で言いがかりつけられ、地面に組み伏せられて逮捕される、そんな有り様が続いてるので、いまシカゴなどでは、ICEが怖くて外に出られない人たちにために、奴らのターゲットになりづらい白人の有志達が、スーパーやドラッグストアに行って代わりに買い物をして届けてあげたりしてるんだって😭
Chicagoans blocking ICE from kidnapping people
October 26, 2025 at 3:22 PM
まさか一ヶ月後に本当に連立政権入りするとは。
維新が帰化取消制度を提言。多重国籍を認めない日本では、帰化の取消により無国籍になるリスクがあり、これは絶対にあってはならない。しかも取消の条件について全く言及がない。
日本の植民地支配の結果として人生の大半を日本で過ごし、日本国籍を取得してきた人々とその子孫の地位を著しく不安定にさせる。
国籍取得しても恣意的に取り消されるなら、誰が日本国籍を取得するだろう。
維新は政権入りの可能性がゼロではない。既に税金や社会保険料の滞納を永住権の取消事由に追加するというステップをクリアしている段階では、ポピュリストの妄言が実現しかねない。
www.sankei.com/article/2025...
<独自>外国人受け入れ総量を規制 維新の政策提言全容判明、自民との連立条件にも
日本維新の会が17日に取りまとめた外国人政策に関する政策提言の全文が判明した。日本の人口に占める外国人比率の上昇抑制と受け入れの総量規制が柱で、政府の関連施策…
www.sankei.com
October 21, 2025 at 8:11 AM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
最悪だ 非人道的なことを女性に言わせてさあお前たちの代表だ祝福せよお前らも良い目をみたきゃこうしろよとごり押しされるのはもううんざりだよ。
October 21, 2025 at 6:15 AM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
ZOZOはネットで商品だけではなくヘイトも販売してるすかね?
使ったことないが。
この程度のオツムでよく会社経営できたな
October 19, 2025 at 10:22 PM
全ての選択肢が実に歯切れ良く面白かったです。
私はアートホモソでした。私が、というより私がいた環境(サークルとか)がアートホモソだったのは事実だと思います。
October 19, 2025 at 10:58 AM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
スティーブン・ローレンス事件、これか。知らなかった。英国で人種差別をなくすための制度ができるきっかけになった事件。
https://myfordfarmdiary.blogspot.com/2011/12/blog-post.html
Ford Farm Diary: スティーブン・ローレンス事件
昨日ちょっと触れたこの事件について詳しく書きます。これはイギリス人では誰も知らない人がいないと言うくらい有名な事件。この事件以来差別違法の法律がさらに厳しくなったりと、イギリスの社会が大きく影響された出来事でした。 1993年のある日、まじめに大学準備の勉強をしている黒人のテ...
myfordfarmdiary.blogspot.com
October 18, 2025 at 8:15 PM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
このまま行くと、「強権的リーダーによって率いられる右派主導政党が、人気低下で単独では政権を維持できなくなり、少数極右政党を複数抱え込んで連立を維持するも、そうした政党に連立離脱をチラつかされるたびに下野を恐れる主導政党側が宥和策を取らざるを得ず、結果的に連立政権の方向性がどんどん右傾化していく」というシナリオ、ありえるよね。

イスラエルがまさにそうだもん。
October 16, 2025 at 9:58 AM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
「私はフェミニスト」言えなかった 女子学生2割の東大で考えたこと
www.asahi.com/articles/AST...

実は、学内は「ジェンダーを勉強している」と言いやすい環境じゃなくて、隠していたんです。

ジェンダー学の授業でも、フェミニズムに対して攻撃的な質問をする男子学生がいました。先生が「なぜ東大は女子が少ないのでしょうか」と問うと、「女子がバカだから」と発言したりとか。本人は事実を言っているだけ、という感覚なので悪気はないようです。

もちろん先生方はそれに対して注意しますが、「あ、私は歓迎されてないんだな」と感じました。そもそも東大の女子学生が2割しかいないとは―――
「私はフェミニスト」言えなかった 女子学生2割の東大で考えたこと:朝日新聞
10月11日は少女の権利向上のために国連が設けた「国際ガールズデー」。世界的にみてもジェンダー格差が大きいとされる日本で、少女たちが自らの生き方を選びとるには何が必要なのでしょうか。品川女子学院(東…
www.asahi.com
October 15, 2025 at 8:17 AM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
またしばらくSNSを休んでおりました。5日に学会報告があって準備に追われていたのですが、それが終わったら風邪をひいて、先の連休も休養に努めておりました。今日は鉄道記念日なので調子もいいようで、久しぶりに浮上する気になりました。

私がくたばっていた間に日本もいよいよくたばったようで、高市早苗新総裁とは、これで日本憲政史上に「第二の汚点」がつく、第一は安倍晋三が最長の首相だということ、第二は高市が初の女性首相となること、とうんざりする思いでしたが、これからどうなるんでしょうね。
October 14, 2025 at 8:33 AM
少しですがカンパしました。
鍋倉さんがカンパだけでウハウハの生活ができるようになれば、真似する人が増えて社会は変わるはず。

右派(≒差別派)のインフルエンサー(古くは百田や高須)と比べて「反差別側のGDPが低過ぎる」という問題がある。

彼が豪邸に住んで「Tシャツファクトリー」を自前で持つことができるよう皆でカンパしましょう。

目指せ「逆暇空」! マジに。
www.youtube.com/watch?v=N6ko...
脅迫されています。助けてください。
YouTube video by 鍋倉雅之
www.youtube.com
October 12, 2025 at 4:43 PM
疲れ気味だったところに、停戦が今のところ実行されているのを見て張り詰めていたものが緩み、そこにまた秋でざわざわしてきたらしい他の面倒が舞い込んで、おそらく解決はしたものの、この週末は、夜は12時間ほど寝て、さらにお昼寝。
Amazing Oriental(オランダのアジア系スーパー)で色々買い込んでおいてよかった。。。
October 12, 2025 at 1:43 PM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
【無料公開リンク:10/13 AM11時まで】
発達障害当事者でもある『カモフラージュ――自閉症女性の知られざる生活』の担当編集者のインタビュー記事です。
「あなたはふつうだから大丈夫」と言われたいのではなく、生きていくために「ふつう」に見えるように努力している当事者も少なくないことを知っていただけると嬉しいです。

発達障害に性別違和、「ロンバケ」見て隠したけど 失った本当の自分
朝日新聞デジタル連載 「ふつう」になりたい ASD女性のカモフラージュ 第5回
digital.asahi.com/articles/AST...
発達障害に性別違和、「ロンバケ」見て隠したけど 失った本当の自分:朝日新聞
■A-stories 「ふつう」になりたい ASD女性のカモフラージュ⑤ 幼い頃、辛島悠(からしまゆう)さん(41)が好きだったのは、「ふつうの女の子」が興味を持たないものばかりだった。 つぶらな瞳が…
digital.asahi.com
October 12, 2025 at 10:04 AM
Reposted by yoshikonome/よしこの芽
石破談話、通史理解(←これ重要)は今いる政治家の中でトップクラスではないかと思った。記者会見というより講義みたいな雰囲気がまたよかった。小泉内閣発足頃の自分に「25年後に褒めることになるよ」と言っても、信じなかったろう。
October 10, 2025 at 10:44 AM