今週はセックスワーカーや外国人と結婚する女性への差別について『戦争みたいな味がする』とリンクしながらあれこれ考えました
アイルランド大使館で開催中の展覧会に行った話と写真も載せてます
sizu.me/hinata625141...
11月25日(火)17:00まで。気になる方はぜひ🙌
digital.asahi.com/pr/cp/2025/a...
11月25日(火)17:00まで。気になる方はぜひ🙌
digital.asahi.com/pr/cp/2025/a...
現在も裁判中のネタニヤフの贈賄事件の取り調べ映像がこの映画の肝なのだけど、まず現役首相とその家族、取り巻きのお友達たちもみんな一律に取り調べを受けてる!?イスラエルの警察と検察、まともでは!?!?とびっくりしてしまった
だって中央の政治家の事件はほぼ立件もされなきゃ起訴もされない国に住んでるからさ…始まって5分もしないうちにやべーなこの国(日本)って思わされるのなに…
あと支持率が落ちてきたから極右政治団体と連立を組むネタニヤフ政権という流れを見て乾いた笑いが出た
もーなにこの国(日本)やだ
現在も裁判中のネタニヤフの贈賄事件の取り調べ映像がこの映画の肝なのだけど、まず現役首相とその家族、取り巻きのお友達たちもみんな一律に取り調べを受けてる!?イスラエルの警察と検察、まともでは!?!?とびっくりしてしまった
だって中央の政治家の事件はほぼ立件もされなきゃ起訴もされない国に住んでるからさ…始まって5分もしないうちにやべーなこの国(日本)って思わされるのなに…
あと支持率が落ちてきたから極右政治団体と連立を組むネタニヤフ政権という流れを見て乾いた笑いが出た
もーなにこの国(日本)やだ
『いつかみんなでごはんを』でご一緒した碧月はるさんによる永井玲衣さんのインビューに船城稔美詩集が登場。胸熱です。
タイトルにも引いた「どこかの遠い友に」という詩に言及いただきました。おふたりともありがとうございます。
ddnavi.com/article/1302...
記事にも登場する永井さんによる書評はこちらから読めます。
note.com/kashiwashobh...
『いつかみんなでごはんを』でご一緒した碧月はるさんによる永井玲衣さんのインビューに船城稔美詩集が登場。胸熱です。
タイトルにも引いた「どこかの遠い友に」という詩に言及いただきました。おふたりともありがとうございます。
ddnavi.com/article/1302...
記事にも登場する永井さんによる書評はこちらから読めます。
note.com/kashiwashobh...
▼記事詳細・写真はこちら
https://eiga.com/l/vIQtg
##SHOGUN ##将軍 ##真田広之 ##水川あさみ ##窪田正孝 @DisneyPlusJP
『天文学者は星を観ない』というタイトルが素敵
宇宙のこと、大学のこと、子育てのこと。天文学者ってこんなことしてるのかーと覗き見するような面白さもあれば働く母親としての日々への共感もあり、フラットな視点とユーモアのある文章の読み心地が良かった
訳者さんのあとがきによればタイトルに月の入ってる小説や映画はくまなくチェックされてるそうでそっち系のレビューも読んでみたいなって思った(『紙の月』の月考証おもしろかった🌒→🌔)
『天文学者は星を観ない』というタイトルが素敵
宇宙のこと、大学のこと、子育てのこと。天文学者ってこんなことしてるのかーと覗き見するような面白さもあれば働く母親としての日々への共感もあり、フラットな視点とユーモアのある文章の読み心地が良かった
訳者さんのあとがきによればタイトルに月の入ってる小説や映画はくまなくチェックされてるそうでそっち系のレビューも読んでみたいなって思った(『紙の月』の月考証おもしろかった🌒→🌔)
序盤をコメディ色強めにしたのが功を奏してる気がする
やっぱり笑いの引きは強くて(笑っちゃいけないことでもうっかり反射的に笑っちゃう)その強さがわたしは怖くてお笑い的なものを避けがちなのだけど、ばけばけは信頼して笑える気がする
序盤をコメディ色強めにしたのが功を奏してる気がする
やっぱり笑いの引きは強くて(笑っちゃいけないことでもうっかり反射的に笑っちゃう)その強さがわたしは怖くてお笑い的なものを避けがちなのだけど、ばけばけは信頼して笑える気がする
なるべくたくさんの方に読んでいただきたいので
有料記事がプレゼントされました! 11月12日 10:36まで全文お読みいただけます
「わたしのからだ」は誰のため? 女性の体への勝手なジャッジと権利:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
なるべくたくさんの方に読んでいただきたいので
有料記事がプレゼントされました! 11月12日 10:36まで全文お読みいただけます
「わたしのからだ」は誰のため? 女性の体への勝手なジャッジと権利:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
作家さんは機会があれば感想を伝えたりはするかな
なんだろうねその差は
作家さんは機会があれば感想を伝えたりはするかな
なんだろうねその差は
右が欠けてるのが「二十六夜月🌘」
左が欠けてるのが「三日月🌒」
細い月は全部「三日月」だと思ってた😂 勉強になりました
右が欠けてるのが「二十六夜月🌘」
左が欠けてるのが「三日月🌒」
細い月は全部「三日月」だと思ってた😂 勉強になりました
わかめと牛肉のラーメン?
韓国ラーメンにはめずらしく麺が細い
麺もスープも緑なのにさらにパクチー追加でますます緑🌿
わかめと牛肉のラーメン?
韓国ラーメンにはめずらしく麺が細い
麺もスープも緑なのにさらにパクチー追加でますます緑🌿
ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/119596/
ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/119596/
今週はセックスワーカーや外国人と結婚する女性への差別について『戦争みたいな味がする』とリンクしながらあれこれ考えました
アイルランド大使館で開催中の展覧会に行った話と写真も載せてます
sizu.me/hinata625141...
今週はセックスワーカーや外国人と結婚する女性への差別について『戦争みたいな味がする』とリンクしながらあれこれ考えました
アイルランド大使館で開催中の展覧会に行った話と写真も載せてます
sizu.me/hinata625141...
今週始まったばかりなのでまだ配信で追いつけるよ
今週始まったばかりなのでまだ配信で追いつけるよ
帝国日本に生まれ、朝鮮戦争に巻き込まれ、米軍相手の売春で糊口をしのぎ、やがてアメリカの白人しかいないような田舎街で孤独に、そして果敢にコリアンとしてサバイブした母の人生を、娘として、そして社会学者としての著者が見つめ直した記録。
ひとりの人間の中にこれほど複雑なインターセクショナリティが存在することを丁寧に可視化し、と同時に、何にもカテゴライズすることのできない母の人生への敬愛に満ちていて泣けた。
帝国日本に生まれ、朝鮮戦争に巻き込まれ、米軍相手の売春で糊口をしのぎ、やがてアメリカの白人しかいないような田舎街で孤独に、そして果敢にコリアンとしてサバイブした母の人生を、娘として、そして社会学者としての著者が見つめ直した記録。
ひとりの人間の中にこれほど複雑なインターセクショナリティが存在することを丁寧に可視化し、と同時に、何にもカテゴライズすることのできない母の人生への敬愛に満ちていて泣けた。
椎茸でかいだけじゃなく味もいい
椎茸でかいだけじゃなく味もいい
見間違いであってほしいと何度も確認した
情報ごと頭から消したい
見間違いであってほしいと何度も確認した
情報ごと頭から消したい