なんばりょうすけ
banner
rna.horobi.com
なんばりょうすけ
@rna.horobi.com
SNS:
Bluesky をメインで運用中。
ほぼROM: https://twitter.com/rna
だじゃれとか(ほぼ放置): https://mixi.social/@rna_japan
ネタバレとか(ほぼ放置): https://mstdn.jp/@rna
愚痴とか(ほぼ放置): https://threads.net/@rna

ブログ:
天文関係: https://rna.hatenablog.com
その他思想強めなやつ: https://rna.hatenadiary.jp
メーテル〜 またひとつ〜 バグがふえたよ〜
November 11, 2025 at 11:05 PM
Reposted by なんばりょうすけ
U-NEXTが来週まで見放題ですね。
11/19まで!
アマプラにあるぜ。見放題ではないけれど、字幕も吹替えもあるぜ。
www.amazon.co.jp/gp/video/det...
November 11, 2025 at 2:19 PM
Reposted by なんばりょうすけ
アマプラにあるぜ。見放題ではないけれど、字幕も吹替えもあるぜ。
www.amazon.co.jp/gp/video/det...
November 11, 2025 at 2:16 PM
Reposted by なんばりょうすけ
H-Martのお店に積まれたお米。15ポンド(7.26kg)で$8.98(1383円)。安すぎない?
November 11, 2025 at 4:58 PM
昨夜はデエビゴ飲んで寝たけど、たしかに寝付きはよくなった気がした。でも夢の中でも仕事しててあんま寝た気がしない…
November 11, 2025 at 7:51 PM
Reposted by なんばりょうすけ
Twitterがタヌキ祭りなので、北斎タヌキを。
@「HOKUSAI - ぜんぶ、北斎のしわざでした。展」
November 11, 2025 at 2:43 PM
そういやこないだ久しぶりに富士山がよく見えたんだけどいつのまにか冠雪してたな。
November 11, 2025 at 7:49 PM
Reposted by なんばりょうすけ
初雪っすよ
November 11, 2025 at 6:52 PM
Reposted by なんばりょうすけ
あとこの本のなかで、ユナボマーのフォロワーの一人として、過激派環境団体というより反トランスジェンダー団体として知られてしまっているディープ・グリーン・レジスタンスに参加していた男性の話が出てくるんだけど、そりゃ文明社会を破壊することを目的に掲げる環境団体がトランスジェンダー論争でゴタゴタやって自滅していくの、わけわからないよなあ確かに。
November 11, 2025 at 7:39 PM
Reposted by なんばりょうすけ
…むしろかれ個人の怒りはかれの痛みを取り除いてくれない医療そのものに向けられていて、その関係から医療業界を攻撃する反ワクチン論者のロバート・ケネディ・ジュニア(現・保健福祉長官)を応援していた時期もあるほど。マンジョーネはかれの支持者が求めていたような民衆の英雄ではないようだが、現代の白人男性性の混迷を象徴する、裏のトランプ現象・裏のイーロン・マスク現象のようなものだと感じた。
November 11, 2025 at 6:14 PM
Reposted by なんばりょうすけ
…わたし自身、もちろん殺人は悪いことだというのを前提としたうえで、何万人という人を殺し続けている保険会社のCEOが射殺されたことに喝采を送りたい気持ちは抑えられなかったし、保険会社の非人道的な決定によって実際に家族や友人を失った人たちが涙ながらにマンジョーネに感謝し称えるのも理解できる。しかしマンジョーネ自身は保険会社によって愛する人を殺されたわけでもないし、かれ自身も強い痛みを伴う持病に苦しんでいるとはいえ保険会社によって不利な決定をされたというわけでもない。…
November 11, 2025 at 6:14 PM
Reposted by なんばりょうすけ
…マンジョーネはエンジニアとして人工知能の発達に期待を抱きながら、同時にそれに脅威を抱き、効果的利他主義に近寄るなど、テクノロジストとしてどうテクノロジーと接するか悩んでいた。ほかにもマーク・アンドリーセンやピーター・ティールらシリコンバレーの極右的なテック富豪たちや、「ウォーク」を叩く右派メディアらの影響も受けつつ、テッド・カジンスキーの産業社会否定論にものめり込んだマンジョーネは、右翼や左翼という括りでなく迷走する男性性に突き動かされ、その結果として暴力に訴えるしか出口を見いだせなかったのかもしれない。…
November 11, 2025 at 6:14 PM
Reposted by なんばりょうすけ
…本書はなかでもマンジョーネの行動に直接影響を与えた存在として、連続爆破犯ユナボマーとして知られるテッド・カジンスキーが若い世代のラディアルな男性たちに与えた影響に注目する。ユナボマー逮捕のきっかけとなったカジンスキーの論文『産業社会とその未来』はテクノロジーによる人間の自由と尊厳への侵害に警鐘を鳴らす内容だったが、本書ではそれに影響された若いラディカルな活動家たち(産業文明を否定する環境団体ディープ・グリーン・レジスタンス books.macska.org/87vd の人を含む)が複数紹介され、かれらとマンジョーネの類似性が示される。…
Derrick Jensen, Lierre Keith & Max Wilbert著「Bright Green Lies: How the Environmental Movement Lost Its Way and What We Can Do About It」
Derrick Jensen, Lierre Keith & Max Wilbert著「Bright Green Lies: How the Environmental Movement Lost Its Way and What We Can Do About It」 地球と生命に対する本質的な危険として産業文明を否定する環境団体ディープ・グリーン・レジスタンスの創始者及び中心メ…
books.macska.org
November 11, 2025 at 6:14 PM
Reposted by なんばりょうすけ
…犯行から数日後に容疑者として逮捕されたマンジョーネはまだ20代の若い男性。裕福な家庭出身のエリートで、コンピュータエンジニアとして働いていたかれは、テクノロジーに管理され主体性を奪われた生活と環境の行き詰まりに息苦しさを感じ、またビデオゲームへの依存を自覚していた、そしてジョー・ローガンやイーロン・マスクら覇権的男性性を押し出すインフルエンサーらに魅力を感じ、白人や男性が「ウォーク」によって迫害されているという意見にも影響された、この世代の白人男性としてはごくありふれた存在でもあった。…
November 11, 2025 at 6:14 PM
Reposted by なんばりょうすけ
John H. Richardson著「Luigi: The Making and the Meaning」 books.macska.org/0lqv 2024年12月、保険会社のCEOを暗殺して世間に衝撃を与えたルイジ・マンジョーネの生い立ちと思想形成に迫る本。世界で最も医療費が高額なのに成果が伴わないアメリカの医療制度において、その利益の多くを掠め取り、人々が受けられる医療を制限し多くの人を破産に追い込んだり見殺しにする医療保険会社への怒りから、かれの犯罪は広い共感を呼び、いまのアメリカを象徴する事件となった。…
November 11, 2025 at 6:14 PM
「頭脳明晰なはずの人たちが、おかしな道に入り込むのを見るのは、個人的には楽しくはありません」全くそうなんだが、AIだって変なもの学習したらおかしなこと言い出すだろうし、頭脳明晰でも品性下劣なんて人はいくらでもいるだろうし…

問題はそういう人が裏社会じゃなくて表舞台でビジョナリー扱いで持て囃される風潮だよなぁ。日本だったらひろゆきとかホリエモンとか。民衆の方にも技術解決主義があって、それはカーゴカルトみたいなもので、一種の堕落なんだろうな。
November 11, 2025 at 7:46 PM
Reposted by なんばりょうすけ
シリコンバレーの技術解決主義を斬る『フィンテック・ディストピア』 – WirelessWire & Schrödinger's
wirelesswire.jp/2025/11/91777/

今月も長文を書いたので読んでください!
シリコンバレーの技術解決主義を斬る『フィンテック・ディストピア』
少し前にベンジャミン・ウォレス『サトシ・ナカモトはだれだ? 世界を変えたビットコイン発明者の正体に迫る』を読み…
wirelesswire.jp
November 11, 2025 at 10:38 AM
Reposted by なんばりょうすけ
>流出した可能性があるのは、電子化された資料の印刷サービスを申し込んだ利用者の情報で、氏名の他に、印刷した資料のタイトルと料金。

国会図書館、氏名4千人分流出か 開発中のシステムにランサムウェア
www.asahi.com/articles/AST...
国会図書館、氏名4千人分流出か 開発中のシステムにランサムウェア:朝日新聞
国立国会図書館は11日、開発中の館内システムがランサムウェア(身代金ウイルス)による攻撃を受け、利用者約4千人の氏名などの個人情報が約4万件流出した恐れがあると発表した。住所や電話番号は含まれていな…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 10:21 AM
November 11, 2025 at 12:54 PM
November 11, 2025 at 12:40 PM
Reposted by なんばりょうすけ
わたしは10年くらい前にシアトルで政治運動するなら彼女と繋がっておくといいよ、と紹介されてケイティさんと知り合ったけど、彼女はマムダニと違ってカリスマって感じじゃなくて、普通に政策通で努力家。こういう人が政治家になったらいいのにと思いつつ、本人はなりたがらないだろうし、細部を誤魔化して適当なスローガンで聴衆を煽って支持を得たりできないだろうな、と思ってたけど、そういう人が本当に市長になりそうなシアトル、希望が出てきた。
November 11, 2025 at 6:59 AM
Reposted by なんばりょうすけ
シアトル市長選挙、投票当日の先週火曜日の集計では活動家のケイティ・ウィルソンさんが現職に7%の差をつけられていた。でもシアトルの選挙では投票日にはそれまで既に届いている郵便投票から集計されるので早めに投票しがちな保守層の票が先に数えられ、開票が進むごとに左派候補が追い上げるパターンなので、初日7%差ならまだ大丈夫と言われていたけれど不安だったのだけど、集計5日目(週末は休み)の今日、開票率54%でついにウィルソンさんが逆転。しかし彼女のリードは0.04%(91票)しかないという超接戦。…
November 11, 2025 at 6:38 AM