たざきしあんseason3
banner
westinghouse565.bsky.social
たざきしあんseason3
@westinghouse565.bsky.social
地面にビールを撒く会名誉会員
政治・ローカルネタ・朝ドラ・音楽・ラジオその他諸々のお話を中心にできればと思ってます。
なおハガキは「MEGUMIのヘイトフルステーション」 「MEGUMIのTokyo Boogie Hate」それぞれの係まで(嘘です)
マストドン
https://mstdn.jp/@westinghouse565

https://mstdn.social/@westinghouse565
Pinned
秋田の有権者は寺田夫妻を信用してません。
だから去年自民党に逆風が吹き荒れても自民党現職が当選したのですよ。
寺田静のこと一生許さない
Reposted by たざきしあんseason3
石破もマレーシア訪問時に献花に行っている。石破だと問題視されないけど高市はそうはいかなかったし、しかも相手国側から声が上がっている。80年ほど時計の針を巻き戻すような人柄に警戒されているのであろう。

首相動静:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16123861.html?iref=pc_ss_date_article
#url_linked
November 16, 2025 at 1:02 AM
Reposted by たざきしあんseason3
内閣支持率の支持者構成に変動があったんだろうなとは思うけど、政党支持率に結びついてないあたりで状況は何も変わっていない。故にクーデターの正当性もない。
November 16, 2025 at 2:24 AM
Reposted by たざきしあんseason3
朝日新聞が高市人気に基づく特集連載しているけど、それが本当なら内閣支持率高・政党支持率低迷という石破前首相と同じ状況になんであるのか説明してからにしてくれとは思った。

バスに乗り遅れるな!って右傾化してどうすんねん。朝日新聞だろうに。80年前の恥を忘れたのか?
November 16, 2025 at 2:21 AM
Reposted by たざきしあんseason3
NYC新市長が成功するかどうかは未知数。ただ主張している問題はNYC住民にとって切実な問題のはずだけどそうは受け取らないでめちゃくちゃ攻撃している人たちがいて、メッキが剥がれて本来MAGAっぽい考えなのにリベラル気取りだった人が露見したりとリトマス試験紙状態になっている。
November 16, 2025 at 2:18 AM
米国で人工知能(AI)で代替できないブルーカラーの高額収入が注目され、職業訓練校への入学者が増えている。「ブルーカラービリオネア」を目指す動きだが、若者の雇用の受け皿になり得るかは不透明だ。AI普及による労働需給の緩みへの警戒が強まり、不安と混乱が広がり始めている。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
「ブルーカラービリオネア」という幻想 迫るAI失業、中高年にも脅威 - 日本経済新聞
米国で人工知能(AI)で代替できないブルーカラーの高額収入が注目され、職業訓練校への入学者が増えている。「ブルーカラービリオネア」を目指す動きだが、若者の雇用の受け皿になり得るかは不透明だ。AI普及による労働需給の緩みへの警戒が強まり、不安と混乱が広がり始めている。若者・大卒の失業率が上昇米国の労働市場で異変が起きている。全体の失業率が4%台前半の低水準で推移するなか、若者(16〜24歳)の
www.nikkei.com
November 16, 2025 at 12:37 AM
Reposted by たざきしあんseason3
『ディープシークの異例の警鐘が注目を集めたのは、社会の安定と経済的正当性が密接に結びついている中国において、AIによる雇用崩壊が極めて政治的な問題となるためだ。』

【コラム】AI革命成功の証しは雇用消滅、DeepSeekが警鐘
www.bloomberg.co.jp/news/article...
【コラム】AI革命成功の証しは雇用消滅、DeepSeekが警鐘-トーベック
中国の人工知能(AI)スタートアップ、DeepSeek(ディープシーク)は、国際的影響力が非常に大きいにもかかわらず、あまり情報を発信しない。長い「提言」マニフェストを発表したり、国際会議で幹部を前面に出したりしない。梁文鋒最高経営責任者(CEO)が最後に公の場に姿を見せたのは、2月の習近平国家主席との会談時だった。それ以来、同社は主要な業界会合のほとんどを欠席している。
www.bloomberg.co.jp
November 14, 2025 at 10:21 AM
Reposted by たざきしあんseason3
『本稿では、若いビリオネアの成功が不安定な条件で働く業務委託スタッフに支えられている構図を浮かび上がらせる。』

22歳のビリオネア3人が率いる米AI企業、容赦なき「賃金カット」で物議に
forbesjapan.com/articles/det...
22歳のビリオネア3人が率いる米AI企業、容赦なき「賃金カット」で物議に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
米サンフランシスコ発の人工知能(AI)データラベリング企業Mercor(メルコア)は、評価額100億ドル(約1.5兆円。1ドル=154円換算)で3億5000万ドル(約539億円)を調達し、全員22歳の共同創業者3人は自力で資産を築いたビリオ...
forbesjapan.com
November 14, 2025 at 10:25 AM
Reposted by たざきしあんseason3
🤔
『そんないかにも今どきの出来事が共同通信の現場に衝撃を与える中、沢井俊光社長は今月4日、生成AIの積極活用を呼びかけたという。』

「フェイク画像を見抜くのは事実上、無理…」 「共同通信」が謝罪 ウミガメ「AI加工画像」配信の裏側
www.dailyshincho.jp/article/2025...
「フェイク画像を見抜くのは事実上、無理…」 「共同通信」が謝罪 ウミガメ「AI加工画像」配信の裏側(全文) | デイリー新潮
生成AIによるフェイク画像や動画がネット上にはびこる時代。その危険性に警鐘を鳴らしてきたメディア自身が、真偽を見抜けずに提供写真として配信してしまう事態が起きた。…
www.dailyshincho.jp
November 14, 2025 at 10:31 AM
Reposted by たざきしあんseason3
『リスクに対処するため、AIの利活用に規制が必要だとの主張に「ノー」を突き付けるのが、米国のトランプ政権だ。』

AIルール作りに背を向ける「自国第一主義」の米国、国連が果たすべき役割は
www.yomiuri.co.jp/world/202511...
AIルール作りに背を向ける「自国第一主義」の米国、国連が果たすべき役割は
【読売新聞】人工知能(AI)が社会や経済の根幹を変える中、リスクが急速に顕在化している。偽情報の拡散や軍事への過剰な利用、著作権侵害――。リスクに対処するため、AIの利活用に規制が必要だとの主張に「ノー」を突き付けるのが、米国のトラ
www.yomiuri.co.jp
November 14, 2025 at 10:33 AM
Reposted by たざきしあんseason3
『フリーマンは「偽物で私の真似をしないでください。そんなことは許せません。私はこの仕事で報酬を得ているので、これは私からお金を盗んでいることと同じです」と心境を語った』

モーガン・フリーマン、生成AIによる声の無断利用に怒り示す――「金を盗んでいるのと同じだ」
hollywoodreporter.jp/news/155394/
モーガン・フリーマン、生成AIによる声の無断利用に怒り示す――「金を盗んでいるのと同じだ」 - THR Japan
モーガン・フリーマンが生成AIによる声の無断利用に強い怒りを表明した。全米映画俳優組合もAI生成の「バーチャル俳優」に警鐘を鳴らしており、ハリウッドで議論が激化している。
hollywoodreporter.jp
November 14, 2025 at 10:39 AM
Reposted by たざきしあんseason3
『フィリップス氏は、AIバブルが崩壊すると、生成AIを導入した企業、AI開発関連のテクノロジー企業等に影響を与え、数万人の失業者を生み、投資資金を蒸発させ、少数の富の支配者層以外の人生を破滅させるだろうと予想しています。』

AIバブルが崩壊したらどれほど壊滅的な被害をもたらすのか?
gigazine.net/news/2025111...
AIバブルが崩壊したらどれほど壊滅的な被害をもたらすのか?
AI開発のあおりを受けてMicrosoftやAppleの株価はうなぎ登り。AI開発に欠かせないGPUを提供するNVIDIAが世界で初めて時価総額5兆ドル(約770兆円)に到達するなど、AIの市場規模は計り知れない大きさに膨れ上がりました。ところが、この経済的価値は「バブル」の状態にあり、いつかはじけてしまうのではないかと懸念する声もあります。AIバブルが崩壊してしまうとどうなるのかについて、ニュー...
gigazine.net
November 12, 2025 at 1:02 AM
Reposted by たざきしあんseason3
この投稿をスレッズでもしたところdappi的な返信が止まらない。でも他の政権批判投稿にはそれほど返信はついていない。そこから察するに「高市」「馬鹿」とかで検索して来るのだろうか😅
安倍政権→首相が馬鹿すぎて辛い
高市政権→首相が馬鹿すぎて怖い
November 15, 2025 at 11:33 PM
Reposted by たざきしあんseason3
安倍政権→首相が馬鹿すぎて辛い
高市政権→首相が馬鹿すぎて怖い
November 14, 2025 at 6:57 AM
Reposted by たざきしあんseason3
本人が、わざわざ「重臣会議」の例を引いているのに
「元老会議」復活?とかリプが付いてるの面白い

x.com/ShinHori1/st...
November 15, 2025 at 11:08 AM
Reposted by たざきしあんseason3
ネトウヨの自己満足のために国益を損なうのは愚策なので、ネトウヨを支持基盤にしている政治家を要職につけてはならない。
November 15, 2025 at 11:41 PM
Reposted by たざきしあんseason3
激しいデマや誹謗中傷がネット上に飛び交った宮城県知事選で、地元紙として連日に渡ってファクトチェック・検証記事を報道し続けてきた河北新報(県紙を越えたブロック紙の一角だが)然り、地方紙が辛うじて踏みとどまってマスメディアの矜持を見せているのは、せめてもの救い・光明だろう。
November 15, 2025 at 11:37 PM
Reposted by たざきしあんseason3
色々な形で閉塞感が増す地方において、属性も含めて声を挙げて主張を訴えていく事への重圧という面でも一読してほしい記事。地元向けだけでなく、共同通信を介して全国に向けても配信した福井新聞にも、御本人と共に敬意を表する。
November 15, 2025 at 11:32 PM
Reposted by たざきしあんseason3
新聞等の情勢調査・報道以上に、週刊誌の議席予想ネタの劣化ぶりときたら…今回の文春は内閣支持率の数字だけで分析・予測したというのが真相では?公明党の連立離脱による影響・維新との選挙区・候補者調整の可否、自民党の末端に至るまで単独でも選挙を闘えるかどうかの組織力の見極め等々を精査・分析していないのが、比例代表ブロック・都道府県別の選挙区数サンプル予測のスカスカぶりに表れていた。雑誌媒体で600円だかの金を取って公開する代物ではない。
November 15, 2025 at 11:23 PM
Reposted by たざきしあんseason3
【中国国有航空大手3社、日本便の無料キャンセル受け付け 中国外務省の渡航自粛呼びかけで】

■12月31日までのフライトを対象
■中国南方航空の通知は「外務省が最近発表した注意喚起に基づき、旅行客がより良く旅行計画をたてることを支援する」ための措置だとしている。
www.sankei.com/article/2025...
中国国有航空大手3社、日本便の無料キャンセル受け付け 中国外務省の渡航自粛呼びかけで
【北京=三塚聖平】中国メディアによると、中国国有航空大手3社は15日、日本発着の航空券について条件付きでキャンセルや変更を無料で受け付けると発表した。高市早苗…
www.sankei.com
November 15, 2025 at 11:17 PM
Reposted by たざきしあんseason3
安倍はプー相手に媚びてそれでもなお高転びして国益を毀損して北方領土の返還が遠のいた。下手するとプーはもはや解決済みと考えてるかもしれない状態なんだけど、
たかい市価はパンダに対していきなり団子じゃなくていきなり「台湾侵略したらわしんとこの安全を侵犯したってことでアンクルサムを連れてくるぞ!泣き喚くぞ!」ってやってパンダに睨まれた鹿状態になっている。
November 15, 2025 at 11:04 PM
Reposted by たざきしあんseason3
東京から「ていねいなせつめいしたからおまえらがかってにしね」って言い出した時、その後で本当の丁寧な説明や問題の国民や自治体など被害を被っている側に対するケアが行われたことなんかない。
November 15, 2025 at 11:00 PM
Reposted by たざきしあんseason3
高市鹿のど迷惑な点は本音を隠しきれておらず、袈裟から鎧状態。なんなら抜きみの刀を持ってパンダを飼ってやるって叫んでるような感じなのでそりゃパンダは気を悪くするでしょ。渡航自粛韓国って日本が中国の人にとって危険宣言みたいなもの。これで本当に襲われる観光客でも出たら本当の安保危機になりかねない。勝手に賭け金積むな、くそ鹿。
November 15, 2025 at 10:59 PM
Reposted by たざきしあんseason3
日和ったという意見もあるが、どこかからのすごい圧力がかかったんだろうって意見の方に納得した。
November 15, 2025 at 11:10 PM
Reposted by たざきしあんseason3
しかしまあ、よくこの現状で、中国にケンカ売る気になるなあ、と。武士は食わねど高楊枝を現代でやられると困るんですけど。
https://toyosan-china.hatenablog.com/entry/statistics/trade-partner
November 15, 2025 at 7:38 AM