梶原醉象軒(すいぞうけん)
banner
suizouken.bsky.social
梶原醉象軒(すいぞうけん)
@suizouken.bsky.social
戦車模型作る隠居。老病孤舟あり、乾坤日夜浮ぶ。2024年10月18日より。
Pinned
ミニアート1/35、RSO(東方用装軌式牽引車)、ウェザリングをして完成。最新キットだけにキャビンなどのイメージはよい(組みにくいけど)。タミヤの缶スプレーで基本塗装。迷彩はMr.カラーの70番ダークグリーン。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
1日1ミリ。1944年6月10日、ノルマンディのランヴィル付近で着陸に失敗したホルサグライダー。手前はイギリス第13/18王立騎兵連隊B中隊のシャーマンDD(上陸作戦用の水陸両用戦車)、上陸時に使ったキャンバス製のフローティングスクリーンを畳んで、予備履帯や土嚢を積んで装甲強化を図っているが、渡渉時には無駄に重量を増やしたくないだろうからこれは後で積んだものか。予備のスプロケットを機銃口の穴にかけて邪魔にならないようにしたのは悪くないアイディアだ。
シャーマンDDのベースはシャーマンIII(M4A2)だろうか、車体のディテールが隠れてしまって自分の知識での解読はこれが限界。
November 25, 2025 at 8:56 PM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
K型で有名な写真は1943年2-3月の第三次ハリコフ戦の時のものですが、従来はグレート解釈されてましたが、雪とのコントラストで黒く見えますが、どう見てもトローペン1(RAL8000)塗装ですね、たぶん。
2枚目の写真のK型はかなり明度が低く写ってグレーにも見えるけど、転輪ゴムとの明度比、ブラックグリーンのヘルメットよりも明るいことからグレー(RAL7021)ではない。
November 25, 2025 at 10:56 PM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
おはようございます!
週の真ん中水曜日!
今日は午前半休の上で、CT撮影なんですわ。何も見つかりませんように🙏
画像はL60の5cm砲、新規一体型防盾、シャシー側面に脱出ハッチが無い事などからPz.III Ausf.Mと思われます。
トローペンと思われる迷彩塗装、コート姿の兵士たちなどからクルスク前夜辺りの時期か?キューポラ付近には鳥籠デバイスが見えますね。これの用途に関しては、Missing-Lynxでもかなり議論がありましたけど、結局伝令文書受取り用で良かったんだっけ?
November 25, 2025 at 8:59 PM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
いつも怪ビラみたいな文章が表紙にびっしり書かれた月刊WiLL、最新号の表紙がこれらしい…「極右アイドル誌」という言葉が浮かんでしまうな
November 25, 2025 at 11:37 PM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
「短歌往来」11月号特集「野球のうた」届いた。池松舞さんの短歌が阪神じゃなくて高校野球で「なんでやねん」と思いましたが、逸材発見。「谷じゃこ」という方が大山の短歌を詠んでました。一首だけ引用すると〈大山と名前を呼べるそれだけのことがこんなにうれしい今年〉。わかるわー。
November 26, 2025 at 2:10 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
教育模型から始まって改造車大好きな会社ってところはレベルとアオシマの不思議な共通点だと思う。
November 26, 2025 at 1:58 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
原型師君の息子7歳が今戦車にハマってて、「好きな戦車はティーガーⅠ」なんだと。ところが最近、ナチスドイツの凄惨な歴史を知ってしまい、「こんなわるいひとたちが使う戦車だったのか…」とショックを受けてるそう。
November 26, 2025 at 2:03 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
今日の梅田川。雨は降っていませんが蔵王山頂が隠れる高さの雲に空は覆われています。
この後も昼過ぎまでは雲に覆われ、県北中心に所々でにわか雨がありそう。夕方以降は晴れてきます。
最高気温は12℃前後できのうより低くなります。久しぶりにこの時季本来の空気の冷たさで、夜はコートがありがたいくらいの寒さになりそう。
November 26, 2025 at 1:25 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
久しぶりにバストモデル♪

バストって、少ないエリアに
いかにたくさんの情報量を乗っけられるかが、目指すところ。初代校長先生の胸像みたいにならないように、、、。

今回は特に表情の複雑な変化を目指したんだけど、どうでしょう?

さあ、これから塗装だけど、これがなかなか難しい!
November 25, 2025 at 11:10 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
表現という仕事は、
平和でなければ成り立たない。
って、つくづく思う。

相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「黙るな。怒れ。抗議しろ」の憤激(SmartFLASH)

news.yahoo.co.jp/articles/984...
相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「黙るな。怒れ。抗議しろ」の憤激(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
高市早苗首相の台湾有事に関する発言の余波で、国内アーティストによる中国公演が続々と中止となっている。 「高市首相は11月7日の衆院予算委員会で、台湾有事について『戦艦を使って武力の行使もともなう
news.yahoo.co.jp
November 25, 2025 at 9:04 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
正直、(……世の中、ネトウヨばかりというわけでもないんだ)という安心を束の間だけでも感じたくて、ここを眺めている。
November 25, 2025 at 4:22 PM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
x.com/yeuxqui/stat...
高市早苗のプロパガンダを担当しているのは維新の会のプロパガンダ担当と同じという説か……
十分あり得そうなのが怖い
x.com
November 25, 2025 at 8:12 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
解体と再構築
November 25, 2025 at 11:55 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
万能性を追求して、工学的に無理してるように見えるので、アメリカのスペースシャトルを思い出してしまう。
オスプレイ、普通のヘリコプターより危険で事故の多い機体なのは事実なのでは。普通のヘリコプターにはできないことをやらせるためにわざわざ作った(民間にはぜんぜん売れていない)機体なので、その認識自体は変ではないような
November 25, 2025 at 8:53 AM
Ⅳ号戦車L70(A)進行状況。小パーツをチマチマ付ける。ハッチは可動式だけど、最終的には固定しちゃうかな。フィギュア乗せるから。
···月末までにはちょっと無理かな💦
November 26, 2025 at 2:41 AM
あれ、なんで俺はこんなとこにいるんだろう? ←高所恐怖症
November 25, 2025 at 8:02 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
「戦争始めちゃった以上、政府を批判するのは利敵行為。食べて応援!(イモを)」になるまであと一歩、というか明日戦争が始まってもそう言うだろうなとはっきりイメージできるな
November 25, 2025 at 2:22 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
近所のドラッグストアに、パート社員募集の貼り紙が出ていたので何気なしに読んでみた。時給は最低賃金より少し高い程度。労働時間は一日5時間くらい。そしてびっくりしたのは「Wワーク禁止」の文字。時給の低さと労働時間の短さを見れば、他に仕事を掛け持ちしないと生活できないのではと思うが、ダメらしい。仕事の掛け持ちを許さないならば、それで生活できる賃金を寄越すようにしろと思った。
November 25, 2025 at 4:07 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
オクでAFVクラブのNM116を落札。
このキットの部品を使ってイタレリのチャーフィーでNM116を組むつもり。
November 25, 2025 at 3:36 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
「戦争」という言葉を使う人たち、解像度を上げた方が言いたいこと伝わるだろうからちょっと気を配ってみてほしいと思っている。
武力衝突で命が失われるなんて最終的に起こる結果でしかなく、その前段で起こる理不尽や差別、そこにつながる全てを同じ程度に嫌ってると思うので、「戦争」の一言で括らず細かく呼称した方が伝わると思う。
November 24, 2025 at 9:38 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
イギリスの戦時体制下で家具職人が木製飛行機やプロペラその他軍需品生産してた話とか結構深掘り出来るんだよな
November 24, 2025 at 9:46 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
1日1ミリ。空挺用のホルサグライダーは家具工場で作れるようにフレームと外板は積層合板の集成材で作られていた。操縦装置も大半が木製部材だったようだ。イギリスは戦略物資であるアルミの確保のため家庭からアルミニウム食器の供出を呼びかけていた。木製機体はメタル資源の節約にもなり、既存の飛行機製造ラインを圧迫することなくイギリス全土の家具工場で生産できる利点があった。ただ、家具工場には機体を組み立てて納入する設備がなかったため部品の状態で納品。軍の整備部隊が最終組立を行なっていた。
November 24, 2025 at 8:50 PM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
おはようございます!
火曜日の朝。
昨日が休日でしたから、今週は実働4日です。
さて、画像は、元解説によると41年のソ連プスコフ地方だそうです。
民家に横付けしてるのはPz.III。8個転輪で、シャシー前面に点検孔が見えないので、Ausf.D。
指揮戦車でしょうか?エンジンデッキにフレームアンテナがハッキリと見えれば間違い無いのですが、多分、棒状の部品はそれかな?と。
防盾のMGもダミーっぽいのでそう判定してみました。
ヒゲのおじさんは、この家の家主か近所の民間人でしょうか?元解説のキャプションでは「駐車係」とされていましたwww。
November 24, 2025 at 10:13 PM
Ⅳ号戦車L70(A)進行状況。車体の組み立て。Work Shop Shinのラング用荷物を乗せてみる。さらに、「ヨドのあの棚の横の吊るしにタミヤのラング用金属砲身があったはず」と思って行ってみたらドンピシャの位置にあったので採用。
盛り上がってきた♪
November 25, 2025 at 3:52 AM
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
こういう調査結果(多くの人は労働時間を短くしたがっている)と、一方で高市政権の「労働規制緩和」への賛成も高いというの、一見矛盾してるじゃないか……と思えるけど、「自分は働きたくないけど働きたいやつが馬車馬のように働くことは歓迎」と捉えれば矛盾してないんだよな。規制緩和したら自分も巻き込まれるだろうことをたぶん想定してないだけで……
www.nikkei.com/article/DGXZ...
Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 - 日本経済新聞
ヒューマンホールディングス(HD)はZ世代の働き方に関する調査をまとめた。職場に導入して欲しい制度を尋ねたところ、「週休3日」が35.1%で首位となり、「フレックスタイム」が20.1%で続いた。自分らしい働き方では「多少プライベートを犠牲にしても目標・目的のために働く」という回答は2.4%にとどまり、ワークライフバランスを重視する傾向が強かった。会社員や団体職員として働く全国の20〜29歳の男
www.nikkei.com
November 25, 2025 at 3:50 AM