ML常連。
プロフィールのサムネイル画像は、本人に最も似ているWWIIドイツ兵画像から転用…うん、ソックリだ🤗
【20241226追記】フォロー頂くのは、模型趣味関連の方限定でお願いします。
【20250201追記】上記非該当、「空っぽアカウント(投稿実績等皆無の方)」等のフォローはブロック致しますのでお含みおきください。
土曜日です。
Kleinstkanone34が続きますwww。
昨日投稿した画像よりも、兵士たちの顔はかなり若くなり、また着用している服も全員が大型の襟の付いたコートという出たち。
おそらく末期の撮影画像と思われます。
やはり砲撃訓練には同機材が使われており、訓練用小型砲架として相当重宝されていたことが窺えます。
さて、本日は、これからまた上京致します。
ちょいとヤボ用でございます。
土曜日です。
Kleinstkanone34が続きますwww。
昨日投稿した画像よりも、兵士たちの顔はかなり若くなり、また着用している服も全員が大型の襟の付いたコートという出たち。
おそらく末期の撮影画像と思われます。
やはり砲撃訓練には同機材が使われており、訓練用小型砲架として相当重宝されていたことが窺えます。
さて、本日は、これからまた上京致します。
ちょいとヤボ用でございます。
線で済ますのって、ドカベンの山田だろうっぽくて、あまり好まなかった。
永井豪や石川賢みたいなアイライン、目玉がハッキリしたのが好きだったなあ。
その影響もあって、いっつも、目がデカくなりすぎるんだわwww🤣
線で済ますのって、ドカベンの山田だろうっぽくて、あまり好まなかった。
永井豪や石川賢みたいなアイライン、目玉がハッキリしたのが好きだったなあ。
その影響もあって、いっつも、目がデカくなりすぎるんだわwww🤣
ちなみに私は小学生の頃から描けるようになりたかったのよね
シェパード・ペイン、土居さん、松本さん、松岡さん、平野さん、様々な人のやり方を誌面から何とか読み取ろうとして試行錯誤してたな
(もちろん目だけじゃなく)
そして色々な方々のやり方がミックスされて今の塗り方に落ち着いてる
まだこの先変わっていくかもしれんけど
ちなみに私は小学生の頃から描けるようになりたかったのよね
シェパード・ペイン、土居さん、松本さん、松岡さん、平野さん、様々な人のやり方を誌面から何とか読み取ろうとして試行錯誤してたな
(もちろん目だけじゃなく)
そして色々な方々のやり方がミックスされて今の塗り方に落ち着いてる
まだこの先変わっていくかもしれんけど
バインミーっていうらしいけど、まぁ、フランス領インドシナの時代からフランス文化の影響を受けた側面があるようだけど、サンドイッチも食パンではなくて、フランスパンに挟むスタイル。
大阪市内に何軒かこよバインミーを出すお店があるんだけど、御幣島での会議の帰りに、なんばまわりで行ってきた。
看板に使ってある日本語フォントが、如何にもブレードランナーっぽくて怪しさ満載www。
バインミー・サイゴン
tabelog.com/osaka/A2701/...
バインミーっていうらしいけど、まぁ、フランス領インドシナの時代からフランス文化の影響を受けた側面があるようだけど、サンドイッチも食パンではなくて、フランスパンに挟むスタイル。
大阪市内に何軒かこよバインミーを出すお店があるんだけど、御幣島での会議の帰りに、なんばまわりで行ってきた。
看板に使ってある日本語フォントが、如何にもブレードランナーっぽくて怪しさ満載www。
バインミー・サイゴン
tabelog.com/osaka/A2701/...
写真の見た目を模型に写している。これが「スケールエフェクト」の正体でもある。
写真の見た目を模型に写している。これが「スケールエフェクト」の正体でもある。
確かに、照準、距離計の使い方を学ぶのにいちいち火砲を引っ張り出してくるのは手間ですものね。砲手の傍で耳を塞ぐ兵士、点火索をひくふりをする兵士とみんなでエアー射撃をしてる様子が楽しい。
訓練は三脚で照準の水平レベルを出してますが、野戦陣地で火砲を吸える時に水平ってどうやって出してるのかしら? 斜めってると弾道も斜めに飛ぶだろうし..
確かに、照準、距離計の使い方を学ぶのにいちいち火砲を引っ張り出してくるのは手間ですものね。砲手の傍で耳を塞ぐ兵士、点火索をひくふりをする兵士とみんなでエアー射撃をしてる様子が楽しい。
訓練は三脚で照準の水平レベルを出してますが、野戦陣地で火砲を吸える時に水平ってどうやって出してるのかしら? 斜めってると弾道も斜めに飛ぶだろうし..
金曜日です!週末へと突入じゃ!
今朝の画像は、非常に珍しいKleinstkanone 34というドイツ軍の砲兵訓練用ミニ砲架だそうです。
ドイツの砲兵隊員に照準や射撃の技術を訓練するために使用されてました。確かに、向こう側にいる上官たちらしき様子から見ても、訓練時のスナップのように見えますね。
金曜日です!週末へと突入じゃ!
今朝の画像は、非常に珍しいKleinstkanone 34というドイツ軍の砲兵訓練用ミニ砲架だそうです。
ドイツの砲兵隊員に照準や射撃の技術を訓練するために使用されてました。確かに、向こう側にいる上官たちらしき様子から見ても、訓練時のスナップのように見えますね。
いつも使っている和泉化成のケースより一回り寸法が大きいもの。
いつも使っている和泉化成のケースより一回り寸法が大きいもの。