司裕次郎
banner
y2ksa.bsky.social
司裕次郎
@y2ksa.bsky.social
元キャノンボーラーのホットロッド&シャコタンファナティック。アメリカンカープラモ界のジョン•ベルーシ。模型中心に書いています。国産車をバリ弄った独特の匂いがするキットがすぐ出てくる人です。
Pinned
DRaG'ON of the YeaR~Quarter mile Special group build 2025~

レギュレーションはドラッグマシンであること、その1点。ギャサーやスーパーストックからファニーカーやトップフューエルまでなんでもあり。3in1キットのドラッグ仕様歓迎。複数エントリー歓迎。

2025年1月1日より製作開始。
12月24日~12月31日エリミネーション•ウイーク:完成写真アップ解禁。(製作過程のアップは随時可)
12月31日ゴール。

クリスマスツリーが点るその日まで、魂の1台を組み上げろ!

#D.O.Y.25
#d.o.y.25
テム•レイの回路で本当に速くなるライトオ。
November 19, 2025 at 6:55 AM
アムロの指導に着いていけそうなウマ娘って、マヤノトップガンぐらいじゃないだろうか。
November 19, 2025 at 5:46 AM
今やってるのがGM設計としては最後のノヴァだから、次は原点に戻る意味で最初のシェビーIIにしようか。
November 19, 2025 at 1:15 AM
いいねえ、ビッグルーチェ。
November 18, 2025 at 11:15 PM
Reposted by 司裕次郎
good morning and happy Kyusha Wednesday, perhaps a rotary would suit our tastes today?

collectingcars.com/for-sale/197...
November 18, 2025 at 11:00 PM
ノヴァのシャシとボディを合わせ、サイドマフラーを配管してグリルとバンパーを組む。
リアはともかくとしてフロントバンパーは例によって取り付け位置が曖昧な上に、エアダムとプッシュバンパーを着けたので重さで垂れてくるのが難点。
造形のせいでそんな風には見えないけど、この型のノヴァの5マイルバンパーってボディより幅が広いのね。
November 18, 2025 at 11:00 PM
取って付けたようにマメちん要素を入れてみる。
November 18, 2025 at 3:16 PM
ノヴァのフードはセンターだけマット仕上げ。このコントラストがいいのよ。
November 18, 2025 at 2:50 PM
ノヴァの内装です。ポリス装備はダッジモナコからのパーツがそのまま流用されているので、ガンラック銃も同じミニ14とトミーガンと初期型M16です。例によって銃身とレシーバーはモデルガン用塗料で木部は7番のブラウン、M16のハンドガードとストックとグリップはセミグロスブラックにしています。
レーダーユニットとサイレンアンプはダッシュボードを削り込んで取り付け、その下に無線機をぶら下げる形にしました。
マッドマックスのインターセプターのスーパーチャージャースイッチみたいにシフトノブは赤で。
ボディのロゴにシェリフとあるので、このパトカーに乗ってる保安官はカーチェイスと銃撃戦が大好きなんだろうな。
November 18, 2025 at 2:23 PM
アオシマのヨンメリのドアハンドル塗ろうとして関係の無いところを塗ってしまったことから老眼を自覚した。
November 18, 2025 at 1:44 PM
Reposted by 司裕次郎
老眼ね。

自分はならないんじゃないかなぁ〜 と思ってた時期が有りました。

老いは等しくやってくる・・・
November 18, 2025 at 12:30 PM
マスタングSSPいいよね。レベルのヤツもう1台欲しいな。
November 18, 2025 at 9:14 AM
Reposted by 司裕次郎
November 17, 2025 at 10:00 PM
どこかのタイミングで、モノグラムのフォードF350デューリーを手に入れてみたいと思っている。最大サイズのピックアップならではの存在感が好きなんだ。
www.scalemates.com/kits/monogra...
Ford F350 Duallie Pickup, Monogram 85-7806 (2005)
Monogram model kit in scale 1:24, 85-7806 is a rebox released in 2005 | Contents, Previews, Reviews, History + Marketplace | Ford F-Series (1987–1991)
www.scalemates.com
November 18, 2025 at 9:13 AM
いかんな、トラック荷台の話になると、本職でない人間相手についボデーと言ってしまう。
November 18, 2025 at 6:02 AM
このチーム名で笑ってくれるのってGeezerさんぐらいだろ。
November 18, 2025 at 3:27 AM
クロニクルのノヴァの記述で、フードスクープ着けるのにボンネットの真ん中を切り取るような指示はないしガイドもないとあるけど、実際のところインマニがハイライズな訳ではないので、この高さなら抜かなくてもキャブはフードに干渉はしない。なので抜くかどうかはお好みで。
levolant.jp/2025/10/25/4...
November 17, 2025 at 11:00 PM
ノヴァのスモールブロックです。ヘダースはなかなかいい形だけど、キャブでかいなあ。
November 17, 2025 at 10:30 PM
キャンディパールの実践例。例えばこのGT-R。
ベースカラーは黄色。その上からパールクリアを吹き、クリアイエローで仕上げる。そうすることによってパールの粒子を金色に染め上げることができる。その輝きは病み付きになるくらい美しい。
November 17, 2025 at 3:49 PM
ノヴァにデカール入れました。いよいよカッコよくなってきています。写真では判りにくいですが、MFPのインターセプターみたいにショルダーラインから下をマットで仕上げていて、これがデカールの白いライン境に切り替わるので、よりクールな仕上がりになりました。
November 17, 2025 at 11:18 AM
70年代後半から80年代初頭の車への変化は、軽量化というのがキーワードだったような気がする。性能が微妙な小さなエンジンで動力性能を確保するためには車体を軽くするしかない。だから装飾的なクロームや余分なアクセサリーが減って、車のデザインは一気にシンプルになった。
November 17, 2025 at 6:05 AM
70年代半ば以降のアクセサリーだらけの豪華絢爛なアメリカ車というのは、ある意味混迷と退廃の魅力だと思う。いや同年代の日本車もそういう傾向にあるから、排ガス規制で立ち止まってしまった国に共通するものなのかもしれない。
November 17, 2025 at 5:55 AM
最近、ヴェガとか末期のノヴァとか、歴史的にダメな車とされている車種の魅力をプラモを通して知りつつある。でも素材としての魅力だよな、コレ。
November 17, 2025 at 5:48 AM
オートモデラーの集いには、おそらくそれまでには完成するであろうノヴァを持っていくかな。なんとなくパトカー軍団で揃いそうだ。
November 17, 2025 at 5:32 AM