司裕次郎
banner
y2ksa.bsky.social
司裕次郎
@y2ksa.bsky.social
元キャノンボーラーのホットロッド&シャコタンファナティック。アメリカンカープラモ界のジョン•ベルーシ。模型中心に書いています。国産車をバリ弄った独特の匂いがするキットがすぐ出てくる人です。
ノヴァはとりあえず形になったので、撮影は夜にでも。
まさか屋根に穴開けて回転灯を着けることになるとは思わなかった。ダッジモナコでは普通に脚が着いていたのに、なんでこんな構造にされたのか理解できない。
あとドアミラーの形があまりによくないので、アオシマのケンメリの余り物を着けてみる。アオシマの旧パーツのドアミラーって、ケンメリや330と合わせるとどうにもイマイチなバランスだけど、ノヴァだとなんとなくらしい感じになるのが不思議。
November 19, 2025 at 11:09 PM
テム•レイの回路で本当に速くなるライトオ。
November 19, 2025 at 6:55 AM
アムロの指導に着いていけそうなウマ娘って、マヤノトップガンぐらいじゃないだろうか。
November 19, 2025 at 5:46 AM
今やってるのがGM設計としては最後のノヴァだから、次は原点に戻る意味で最初のシェビーIIにしようか。
November 19, 2025 at 1:15 AM
ノヴァのシャシとボディを合わせ、サイドマフラーを配管してグリルとバンパーを組む。
リアはともかくとしてフロントバンパーは例によって取り付け位置が曖昧な上に、エアダムとプッシュバンパーを着けたので重さで垂れてくるのが難点。
造形のせいでそんな風には見えないけど、この型のノヴァの5マイルバンパーってボディより幅が広いのね。
November 18, 2025 at 11:00 PM
取って付けたようにマメちん要素を入れてみる。
November 18, 2025 at 3:16 PM
ノヴァのフードはセンターだけマット仕上げ。このコントラストがいいのよ。
November 18, 2025 at 2:50 PM
ノヴァの内装です。ポリス装備はダッジモナコからのパーツがそのまま流用されているので、ガンラック銃も同じミニ14とトミーガンと初期型M16です。例によって銃身とレシーバーはモデルガン用塗料で木部は7番のブラウン、M16のハンドガードとストックとグリップはセミグロスブラックにしています。
レーダーユニットとサイレンアンプはダッシュボードを削り込んで取り付け、その下に無線機をぶら下げる形にしました。
マッドマックスのインターセプターのスーパーチャージャースイッチみたいにシフトノブは赤で。
ボディのロゴにシェリフとあるので、このパトカーに乗ってる保安官はカーチェイスと銃撃戦が大好きなんだろうな。
November 18, 2025 at 2:23 PM
このチーム名で笑ってくれるのってGeezerさんぐらいだろ。
November 18, 2025 at 3:27 AM
クロニクルのノヴァの記述で、フードスクープ着けるのにボンネットの真ん中を切り取るような指示はないしガイドもないとあるけど、実際のところインマニがハイライズな訳ではないので、この高さなら抜かなくてもキャブはフードに干渉はしない。なので抜くかどうかはお好みで。
levolant.jp/2025/10/25/4...
November 17, 2025 at 11:00 PM
ノヴァのスモールブロックです。ヘダースはなかなかいい形だけど、キャブでかいなあ。
November 17, 2025 at 10:30 PM
こちらはキャンディライムグリーンの上からクリアイエローを吹いた例。カワサキ指定色のキャンディライムグリーンはホワイトパールが含まれているので、クリアイエローを通すことでパールだけ染める効果がある。
November 17, 2025 at 3:54 PM
キャンディパールの実践例。例えばこのGT-R。
ベースカラーは黄色。その上からパールクリアを吹き、クリアイエローで仕上げる。そうすることによってパールの粒子を金色に染め上げることができる。その輝きは病み付きになるくらい美しい。
November 17, 2025 at 3:49 PM
マットパールって光の当たり方によって結構表情が違って見えて面白いですよ。Rジャジャをあの色にしたにはこの車の影響なのですが、これがまた写真には出てこない綺麗なマットキャンディでしてね。
November 17, 2025 at 2:44 PM
参考までにオレンジメタリックをベースカラーにクリアレッドを吹いた場合のキャンディレッドです。パールクリアとマットクリアを使ってマットキャンディパールにしてあります。スプレー4層吹きです。
November 17, 2025 at 2:24 PM
ノヴァにデカール入れました。いよいよカッコよくなってきています。写真では判りにくいですが、MFPのインターセプターみたいにショルダーラインから下をマットで仕上げていて、これがデカールの白いライン境に切り替わるので、よりクールな仕上がりになりました。
November 17, 2025 at 11:18 AM
改めて触ってみて、ノヴァのデザインの良さに気付く。素だとダサくて仕方ないけど、コイツは匙加減さえ間違えなければカッコよくできる車だ。
November 16, 2025 at 4:29 PM
デジたんがやってきた。
November 16, 2025 at 2:13 PM
久々になりたけの味噌食いてえな。
November 16, 2025 at 2:12 PM
'79ノヴァのパトカー始めました。クロニクルに出ていたキットの後の姿です。なんか立ち姿がすごくいいな、コレ。
黒成形なので、塗料を節約したスーパーお手軽フィニッシュで行きます。
November 16, 2025 at 12:35 PM
昔は普通にこういうプラモ売ってたからなあ…今買うと高いんだよ。
November 15, 2025 at 2:34 PM
ケンメリも330も、元がダメな分いじくって輝くんだよな。
November 15, 2025 at 1:17 PM
ベガにモンザにピントにマスタングII、そしてアロー。70年代後半のファニーカーやプロストックはサブコンパクトの時代。元の車の3倍以上の排気量のエンジンをブチ込んで走らす過激なマシンが面白くない筈がない。サブコンパクトがダサいなんて誰が決めたんだ。
November 15, 2025 at 1:07 PM
ということで'64カトラス442"Shadow blade"完成です。外装はテール以外カスタムパーツ全部載せでフードとエンジンはコンペティションですね。というかジャドソンスーパーチャージャーを組むとコンペティションのフードしか使えないので。
多分ストックで組んだらすごく楽なんだろうけど、カスタムパーツを使ったがために思ったより苦戦することになりました。でもこのキット作ってる間に仕様違いが2つぐらい思い浮かんだので、今後安くてに入れられたらやってみたいかなと思っています。
あと、立派なデカールが丸々余ってしまったので、何かに流用しようかなと。
November 15, 2025 at 6:27 AM
次はメビウスをどれか組みたいところだけど、月末まで塗料代に事欠くような状況になってしまったので、しばらくあまり塗料代がかからないキットで繋いでお茶を濁すつもり。
November 14, 2025 at 3:26 PM