司裕次郎
banner
y2ksa.bsky.social
司裕次郎
@y2ksa.bsky.social
元キャノンボーラーのホットロッド&シャコタンファナティック。アメリカンカープラモ界のジョン•ベルーシ。模型中心に書いています。国産車をバリ弄った独特の匂いがするキットがすぐ出てくる人です。
Pinned
DRaG'ON of the YeaR~Quarter mile Special group build 2025~

レギュレーションはドラッグマシンであること、その1点。ギャサーやスーパーストックからファニーカーやトップフューエルまでなんでもあり。3in1キットのドラッグ仕様歓迎。複数エントリー歓迎。

2025年1月1日より製作開始。
12月24日~12月31日エリミネーション•ウイーク:完成写真アップ解禁。(製作過程のアップは随時可)
12月31日ゴール。

クリスマスツリーが点るその日まで、魂の1台を組み上げろ!

#D.O.Y.25
#d.o.y.25
その昔、捨てるようなジムニーを拾ってきて悪路でドッカンドッカンぶつけながら走ってるヤツらとつるんでましてね。あれは楽しかったな。
November 23, 2025 at 8:21 AM
本日のラインナップ、官公庁御一行様とドリジャ•オルフェの兄弟でお送りしました。
November 23, 2025 at 6:50 AM
ジムニー買う人の大部分はハスラー買った方が幸せになれるんじゃないかとさえ思う。
November 23, 2025 at 6:48 AM
町乗りでH1が流行ったのは、アーノルド・シュワルツェネッガーが悪い。
November 23, 2025 at 6:37 AM
H1なら未然のインデックスだけど、H2とH3はそれっぽく見えるように作った別の何か。
蟹とカニカマボコぐらいには違う。
November 23, 2025 at 6:36 AM
Reposted by 司裕次郎
これから街中ででかいハマーを見かけるたびに未然のインデックスという言葉が脳裏を掠めるようになる
November 23, 2025 at 6:04 AM
Amazonからコカ・コーラウィリスが届いた。しかしこんな袋一枚で海を越えさせるのすげえな、Amazon US。
November 23, 2025 at 12:27 AM
結局のところ、チーム•ダイアーズヴィルの仕事が好きなんだろうな。
November 22, 2025 at 5:46 PM
最新のデジタル技術を使い、直すべき所は直しながらもあくまで1971年のプラモであることに拘ったデーモン。
アナログ設計ながら、90年代当時やれることは全部やりきったぐらいにフルディテールなダスター(そしてメキシコ工場のクオリティに足を引っ張られる)。
同じ年式の兄弟車なのに、設計者たちの見ている方向がまるで違う。
デーモンの設計の新しさは歓喜できるものだけど、ダスターから伝わってくる熱量は無視できない。
ラウンド2が出したデーモンとAMTアーテル時代のダスターって対照的な設計ですよね。
#バントウスペース
November 22, 2025 at 5:36 PM
色のせいで違って見えるけど、よくよく見ると純正エアロか。アオシマの担当者さすがのセンスだな。
November 22, 2025 at 4:43 PM
ボンゴワゴンの一番高いヤツがLTDなのに対してスペクトロンはXL-T。舎弟がやったことなのに、どうにもフォード的だ。
November 22, 2025 at 4:35 PM
今回組んで思ったのだけど、ジョーハンのキットの神話的な凄さが出てくるのは、これよりも少し後なのだろうな。
ボディの形の美しさはともかくとして、今一つキリッとしないエンジンとかやたらと太いトーションバーとか、まだまだ設計に手慣れていないものを感じる。
ただ、あの太いトーションバーがシャフトを貫通する形になっているので、ホイールを入れる時のフロントのアクスルシャフトのしなりがないのは良いな。ただ後年のキットと違ってシャフトがエンジンマウントを兼ねていないから、エンジンの据わりは微妙だけど。
バクシンモデリングによるジョーハンの'62フューリー、完成しました。昼前に始めてバントウスペースが始まる前に完成するという驚異的な速さです。
ボディは磨きだけ、内装は半艶トップコートでシャシはマットクリア、まともに塗ったのはエンジンぐらいという成形色をフルに生かしたビルドです。でも色成形のキットはこれでいいんじゃないかなとも思いますね。ジョーハンのプラは磨くと素晴らしいし。
November 22, 2025 at 3:13 PM
モチーフも含めてそのようにしか組めないプラモが嫌い。
#バントウスペース
November 22, 2025 at 2:58 PM
結局のところコレですよ。いろいろ口を出されたくないからこそ、変わったことばかり手を出してる。
#バントウスペース
November 22, 2025 at 2:49 PM
ラウンド2が出したデーモンとAMTアーテル時代のダスターって対照的な設計ですよね。
#バントウスペース
November 22, 2025 at 2:29 PM
シルバーリーフ、アルミ張りの内装の表現にいつも使ってます。
#バントウスペース
November 22, 2025 at 2:08 PM
スペクトロンもフォード伝統のXL-Tの系譜ですね。
#バントウスペース
November 22, 2025 at 2:05 PM
フォードがあんまりLTD言うものだから、舎弟のマツダまで一時期は一番高いトリムグレードがリミテッドだったり。
#バントウスペース
November 22, 2025 at 1:58 PM
アメリカを手本としている割には我が国のピックアップには何故かステップサイドの歴史が無いようで、だからステップサイドはトラッキンの象徴みたいになっているような。
#バントウスペース
November 22, 2025 at 1:53 PM
シボレーはステップサイドとフリートサイド。
#バントウスペース
November 22, 2025 at 1:44 PM
57年にパッカードがこれで出ていたら、歴史は変わっていただろうかとか。
#バントウスペース
November 22, 2025 at 1:43 PM
嫁の方が強い事業主。
#バントウスペース
November 22, 2025 at 1:39 PM
カッコいいですよね、カメオ
#バントウスペース
November 22, 2025 at 1:32 PM
デコトラから入っているから、働く車をいかに美しくするかにしか興味がなくって。
仕事でゲップが出るくらい触ってるから、グチャグチャに汚いヤツはウンザリですわ。
#バントウスペース
November 22, 2025 at 1:28 PM
フォードは乗用車でも安いヤツがカスタムで、三菱ふそうはトリムのいいヤツがカスタムで...
#バントウスペース
November 22, 2025 at 1:09 PM