今回のテールゲートハンドル工作もそれに倣うなら、「下から手が入れられるように」だ。これだけ。目指したのはそこ。
今回のテールゲートハンドル工作もそれに倣うなら、「下から手が入れられるように」だ。これだけ。目指したのはそこ。
コピーできるくらい詳細な技法解説は、その人の観察と工夫の機会を奪う。それはとても傲慢だからだ。
ハンドル自体はエバーグリーンの104ストリップで折り紙しただけ。両端をピンセットでキュッと折る。
先にバッキングプレートのフランジを、刻みプラストライプの単純組み合わせで作り、合わせ目をパテで消してバローベの4平で四辺のエッジを整形、全体をアシレックスレモンで薄く馴染ませた。
そこにコの字の折り紙を差し込んでMr.セメントS流しておしまい。
このあと具合を見て、フランジに皿ネジを足すかもしれない。
コピーできるくらい詳細な技法解説は、その人の観察と工夫の機会を奪う。それはとても傲慢だからだ。
カラーが慣れない慣れないよ
いまだによくわかんないよ
たぶん死ぬまで慣れないよ
なにをどうすりゃいいのやら
(あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあ)(コーラス)
うまいやつはなにかの存在と契約したに違いない
何かの存在と契約したからグッとくるやつかけるんだ
七色に輝くバフォメットみたいなやつと
なんかの契約したんだろう したんだろうが、お前ー!
許さんぞ
あーーーあぁーーーーあああああぁー(コーラス)
あーーーーぁあーああああーあぁーーあああ(コーラス)(嗚咽)
もうやだ
カラーが慣れない慣れないよ
いまだによくわかんないよ
たぶん死ぬまで慣れないよ
なにをどうすりゃいいのやら
(あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあ)(コーラス)
うまいやつはなにかの存在と契約したに違いない
何かの存在と契約したからグッとくるやつかけるんだ
七色に輝くバフォメットみたいなやつと
なんかの契約したんだろう したんだろうが、お前ー!
許さんぞ
あーーーあぁーーーーあああああぁー(コーラス)
あーーーーぁあーああああーあぁーーあああ(コーラス)(嗚咽)
もうやだ
だってレイヤーいっぱい分けたら何が何処にあるかわからないじゃないの!えっちがうの?なんでみんなレイヤー分けて描けるの!?記憶力どうなってるの!!?わたしは覚えらんないよ!???
たぶんわたしもう生涯このまま基本レイヤー2枚+テクスチャの描き方だわ…もういいや…
だってレイヤーいっぱい分けたら何が何処にあるかわからないじゃないの!えっちがうの?なんでみんなレイヤー分けて描けるの!?記憶力どうなってるの!!?わたしは覚えらんないよ!???
たぶんわたしもう生涯このまま基本レイヤー2枚+テクスチャの描き方だわ…もういいや…
ではなぜ、世間の既製品に無いのか。ざっくり言えば「需要が少ない」からだ。
てなわけで、「世間に無い、自分が欲しいもの・見たいものを作って売る」というのは分の悪い賭けではある。それだけに、誰かに買って貰えたら、それは確かに誰かに届いたって事であり、ヒデキ感激の奇跡ですよ。……てな感覚でやってますよ(´ω`)
ではなぜ、世間の既製品に無いのか。ざっくり言えば「需要が少ない」からだ。
てなわけで、「世間に無い、自分が欲しいもの・見たいものを作って売る」というのは分の悪い賭けではある。それだけに、誰かに買って貰えたら、それは確かに誰かに届いたって事であり、ヒデキ感激の奇跡ですよ。……てな感覚でやってますよ(´ω`)
この二つのファクターはまるで関係ないので両立しないどころか、時に相反したりする。
というところで、作りたい物を作りながら、売上ゼロ(かなしい)にはならないようなフック……あけすけに言えば客ウケポイントを考えたりもする。
ていうゲームだったりもする。まあ、楽しいね。
この二つのファクターはまるで関係ないので両立しないどころか、時に相反したりする。
というところで、作りたい物を作りながら、売上ゼロ(かなしい)にはならないようなフック……あけすけに言えば客ウケポイントを考えたりもする。
ていうゲームだったりもする。まあ、楽しいね。
もちろん俺ら自身もまた当事者なので、これはお説教ではなく、助言の体で自分に言い聞かせているわけだな。選ぶまでもなく、どっちをとるかは決まっているので。
もちろん俺ら自身もまた当事者なので、これはお説教ではなく、助言の体で自分に言い聞かせているわけだな。選ぶまでもなく、どっちをとるかは決まっているので。