#聖書の学ぶ
別の学部に出張とかしてはちゃめちゃやってたので漢詩読んだ後にエッセイ書いてから宗教学やってそのあと近現代の映画と舞台と文学とアニメ見て更に日本国憲法について学んでいた。聖書も読んだ。まじでなに?たのしかったでーーーす✌️✌️✌️✌️✌️
October 20, 2025 at 3:20 AM
クロウリーの主張を入れたパス番号入りの生命の木。

それぞれのパスに割当されるタロットのアテュ(大アルカナ)22枚は禅の十牛図とほぼ同じという感じだ。タロットでは愚者の旅と表現される。

また異なる視点で見ればヘーゲルの弁証法でも解釈出来るし奥深いね。

それから『宇宙のパワー!』と言う人もいるねw
よくわかんないけど。

いずれにしろこれが腑に落ちるには旧約聖書が頭に入っていることは基本だがプラトンからドイツ観念論まで学んだほうがいいし、ルネッサンス、宗教改革、産業革命などの歴史も知っておいたほうがいい。結構奥深いよね。
October 14, 2025 at 3:11 PM
I have learned in whatever state I am, to be content: I know how to be abased, and I know how to abound. (Philippians 4:11-12 NKJV)

私は、自分の置かれた境遇に
満足することを学びました。
貧しく暮らすすべも、
豊かに暮らすすべも知っています。

パウロ
フィリピ4:11-12
聖書協会共同訳 #聖書 #Bible
October 11, 2025 at 10:00 PM
共和党、政府閉鎖は民主党が不法移民にも医療保険を与えるべきとごねているから、と堂々と虚偽の説明をして国民の非難が民主党に向くように仕向けている。
民主党は7月に可決された医療保険縮小の撤回を求めているだけであって、不法移民にも医療をとは言っていない。

相変わらず姑息な事をするなあと思うと同時に、下院議長ジョンソンは「困難に行き当ったらどうしますか?」との質問に「聖書を読みます」と答えた男なんだよなと考える。
敬虔なクリスチャン≠正直者と学んだ。

www.nytimes.com/2025/09/29/u...
Explaining the G.O.P.’s Misleading Talking Point on the Looming Shutdown
www.nytimes.com
September 30, 2025 at 1:06 PM
リベラルアーツを身につけることも重要性を増すよね。
哲学や学術書等の専門書読んでるだけじゃ片手落ち。
幅広く情操とか感性を磨くということも大事だよ。
絵画・音楽・文学とかさ。
いまは西洋文明中心の世界を生きているから信仰が無くても聖書を学ぶ必要性を一番感じるし、もちろん他の宗教を広く知ることも。
January 9, 2025 at 6:33 AM
クラシックの声楽を学ぶ人が必ず手にするといわれる「イタリア歌曲集1」の収録曲で,ヘンデルのラルゴ(Largo )として知っている人も多い曲。ボイトレでこの楽譜を使い始めて3年半,まだ習っていません。

リンク先は世界的(歴史的)名演なので聴いて損はないはず。

Ombra mai fu
youtu.be/N7XH-58eB8c...

Xerxes(セルセ,クセルクセス)というオペラの曲のひとつ。クセルクセスというと聖書のエステル記が浮かびますが,まさに,そのクセルクセスです。ただし,オペラは史実や聖書に基づいているわけではないので,聖書の中身とかけ離れておりピンとはきませんが
November 28, 2024 at 1:04 PM
『タソガレドキの、しのびになりたい少女X』
未来ifの小ネタ。俺がさんざん言ってる組織解体して❤️組頭のやつ。根底に雑伊。自作『踰』の未来はこうであってほしいのやつ。

タイトル元ネタは『詩人になりたいわたしX』。家の「伝統」と闘う少女の話。聖書を引用して娘を懲らしめようとする母親に自作の詩で対抗する主人公がいます。

注意・家父長制と女性差別、性別二元論の話が出ます。
June 23, 2025 at 8:32 AM
1/
文学ですか、いいものですよ
学ぶのも楽しむのも同じで、おすすめはまず聖書とギリシアローマ古典とニーチェです
これらは聖典です
次にゲーテとシェイクスピアです
さらにボードレールとTSエリオット
最後にセルバンテスとカフカです
あとEAポーとHGウェルズとルイス・キャロルです
多少難しくなりますが、ボルヘス、クンデラ、ピンチョンはよいものです
May 19, 2024 at 6:25 AM
#結城浩の談話室 を実施しました。今回は、教会で神さまと聖書について学んでおられる未信者の女性とお話ししました。

仕事でなかなか日曜礼拝に参加することができず、ネットで礼拝を見ておられるとのこと。教会と自分との関係性や、洗礼や献金などについての質問に対して、結城個人としての考えをお伝えしました。どうぞよい信仰に導かれますように!

 * * *

「結城浩の談話室」は、Zoomを使い、結城浩と二人で1時間自由におしゃべりするネット企画です。
chatroom.hyuki.com
「結城浩の談話室」は、ビデオをオフにしたZoomを使い、結城浩と二人で自由におしゃべりするネット企画です。
「結城浩の談話室」は、ビデオをオフにしたZoomを使い、結城浩と二人で自由におしゃべりするネット企画です。
chatroom.hyuki.com
November 9, 2024 at 8:55 AM
「…坂口志文(さかぐち・しもん)・大阪大特任教授である▲京都大で哲学を学んだ父親が「学問を志す」期待を込め聖書から名付けた…」

聖書に登場する男性名シメオンは… - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
余録:聖書に登場する男性名シメオンは… | 毎日新聞
聖書に登場する男性名シメオンはサイモンやシモンの名の由来で原義は「耳を傾ける」。海外でよく関係を聞かれるそうだ。「制御性T細胞」の発見で日本から6人目のノーベル生理学・医学賞受賞が決まった坂口志文(さかぐち・しもん)・大阪大特任教授である▲京都大で哲学を学んだ父親が「学問を志す」期待を込め聖書から
mainichi.jp
October 7, 2025 at 10:51 PM
"王国成立以前のイスラエル社会を部族同盟による集団として説明し、20 世紀の旧約聖書学に大きな影響を与えたアンフィクチオニー仮説。その理論を確立した古典的名著がついに邦訳! 仮説の受容・発展の過程をたどる訳者解説を付した、古代イスラエル史研究の基礎知識を学ぶための必読の書"

M. ノート/ 山吉智久 訳 『イスラエル十二部族の制度』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
『イスラエル十二部族の制度』
王国成立以前のイスラエル社会を部族同盟による集団として説明し、20 世紀の旧約聖書学に大きな影響を与...
comingbook.honzuki.jp
October 15, 2025 at 4:49 AM
山本七平『「空気」の研究』を読む(「空気」の研究8)。中東や西欧では、国の存亡をかけた争いが絶えなかったので、空気の支配のような(意味不明な)判断をしていては、存続できなかったという。自分を含めた対象を対立概念で把握する術を学んだそうだ。その教科書は旧約聖書であったという。
October 1, 2024 at 1:37 PM
観直してもズーブルに冒険に行って欲しくて仕方がない、認めてもらいたいケイン
専門家のくだりも学んだことから?
無視にも反応する

聖書ネタも多いだとか
October 30, 2024 at 5:10 AM
信じる前に、まず“知る”ことから始めよう📘

わかりやすく学べる【キリスト教のおすすめ本特集】登場!
聖書って?三位一体って?歴史や文化との関係は?

初心者でもスッと読める一冊がきっと見つかる
👇教養としての読書にぴったり
daidaidiary.com/entry/2025/0...

#キリスト教入門 #宗教を学ぶ
【大人の教養】初心者でもよくわかる!キリスト教の基礎が学べる入門書・おすすめ本まとめ - だいだい書店
“信じる”前に、まず“知る”ことからはじめよう。—— 世界で最も多くの人に信仰されている宗教、キリスト教。 その教えや歴史、聖書の物語は、文化・思想・芸術・政治など、私たちの暮らしや世界観に深く影響を与えてきました。 とはいえ、キリスト教に触れる機会が少ない日本では、「難しそう」「宗教ってちょっと距離を感じる」と思う人も多いのではないでしょうか。 しかし、今では初心者でも分かりやすく学べる入門書か...
daidaidiary.com
July 15, 2025 at 1:45 AM
"グローバル化する現代世界の中で、キリスト教はこれからどこへ向かうのか? 信仰の有無を問わず、教養としても学べる神学総論。最新の議論を一冊で網羅!"

"神学諸科の構造、神の実在、聖書とその解釈、教理の体系、信仰の本質、自然科学との対話など──諸科学との対話を通して、キリスト教の思想・制度・歴史を批判的に考察しながら、その現代的意味を学ぶ。学術的神学の可能性を切り拓く画期的な書"

M. L. ベッカー/ 加納和寛 訳 『総説 キリスト教神学 21世紀の神学体系』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
『総説 キリスト教神学』
グローバル化する現代世界の中で、キリスト教はこれからどこへ向かうのか?<br>信仰の有無を問わ...
comingbook.honzuki.jp
August 15, 2025 at 8:03 PM
聖書学んで良かったと思うんだよ。言葉の本質を見極めることができるから。信仰を持つことがなぜ悪いのかわからないけど日本ではあまり良いことと捉えられない。そこが少し悲しいよ。日本だと隠していなきゃいけない気持ちになる。

外国の人達と話すとその点がオープンなので、私は物凄く楽になる時がある。例えば聖書の言葉を引用して会話しても相手がどの部分を指しているのか即座に分かり、会話が成り立つことが多いからです。
November 13, 2025 at 9:52 PM
太宰治の小説には、聖書の話がよく出てきます。『律子と貞子』は二姉妹をマリアとマルタ姉妹に例えています。その例えぶりが楽しいのだけど、聖書をよく知らないとピンとこないかも。

私は中高がキリスト教主義の学校でした。お金持ち学校だったので、サラリーマンの娘だった私は肩身が狭かったし、毎朝礼拝のために30分も早く行かなければならない等大変なことが多かったですが、太宰だけでなく、海外の小説を読む時にはあの6年間に学んだキリスト教の知識が役立っているかな。 #太宰治
March 18, 2024 at 10:14 AM
金曜の夜は妻がいなかったので最寄駅付近のお店を開拓しに行きました

すごく美味しい和食と日本酒を出すお店を見つけたのだけど、常連のお姉さんと話してみるとしっかりしたクリスチャンの人だった。2年前に入信したとのこと

他人の評価を気にするがあまり生きづらさを抱えていて、それを克服するために内心の自由を得るように行動して、その結果、聖書を学ぶことにした、とのことで

他者に左右されないために絶対の基準となる存在を心に置くのは、それは確かにメンタルが安定するだろうけど
自分のプロセスに集中する方向に行かなかったのは興味があって、その辺りは聞けばよかったかもしれない
September 3, 2023 at 3:32 PM
ミッション系の学校だったから聖書について学ぶ授業あったんだけど、それ用の感想ノートに描いてた絵もすげー(一年生くらい?)

4枚目は神殿で商売する事にキレて商品をひっくり返すイエス・キリスト
May 8, 2025 at 11:40 AM
子どもにも分かりやすいソロモン王の知恵。絵本で学ぶ、聖書の世界。
#アマゾン #ソロモン王 #絵本 #聖書 #子供向け
[商品リンク] https://tinyurl.com/24tyf8nc
June 5, 2025 at 8:43 PM
【7119】
#ジョン・ロックフェラー
「私たちに対する神の御心、神の言葉や助言を学びすぎるということは決してない。聖書は神の言葉であり、その学びは私たちの信仰の土台を与えると同時に、誘惑者との戦いにおいて前進し続けるための霊感を与えてくれる」

#名言 #格言 #警句 #言葉 #生涯 #学習 #人生 #教訓 #思考 #変革 #知識 #知恵 #歴史 #物語
ジョン・ロックフェラー「私たちに対する神の御心、神の言葉や助言を学びすぎるということは決してない。聖書は神の言葉であり、その学びは私たちの信仰の土台を与えると同時に、誘惑者との戦いにおいて前進し続けるための霊感を与えてくれる」
この言葉は、聖書学習の尽きることのない重要性を強調している。ロックフェラーにとって聖書は単なる宗教的文書ではなく、人生の指針であり、信仰を支える根幹であった。神の御心や教えを学ぶことに終わりはなく、その繰り返しが人を強くし、困難や誘惑に打ち勝つ力を与えると捉えられている。
note.lv73.net
September 17, 2025 at 6:21 AM
カトリック系の学校に通っていたので「宗教」の授業があり聖書について学んでいた
February 1, 2025 at 10:07 AM