yoshitom
yoshitomojp.bsky.social
yoshitom
@yoshitomojp.bsky.social
Christian Media・Journalism in Japanグーテンベルク以来のメディア革命。キリスト教出版 ( 雑誌 、新聞を担当)。関心は #尺八。#ゴスペル 、#アート、詩、#漢詩 #漢文 #演劇、#ギリシア語 #ラテン語、#さいたま #中野 #仙台 #KGK プレイズステーション
上島さんのくだりで、思わず泣き笑いしました…
「…「諦める」の意味を検索してみたら、語源は「明(あき)らむ(明らかにする)」だそうですね。状況を明らかにして…」

(こころのはなし)リーダーは強くあるべき? ダチョウ倶楽部・肥後克広さん
digital.asahi.com/articles/DA3...
(こころのはなし)リーダーは強くあるべき? ダチョウ倶楽部・肥後克広さん:朝日新聞
■勝負より、無理なく背中押す役 見回せば、あちこちで強いリーダーがもてはやされている。頼もしく感じることもあるが、一方で私たちも働いて働いて働いて、頑張り続けなくてはならないのか、と不安にもなる。ダ…
digital.asahi.com
November 19, 2025 at 10:25 AM
特集 私の隣人 エスニックマイノリティ #ビッグイシュー
「…さまざまなルーツをもつ若者たちが、日本の社会で日常的に受ける見えにくい差別に対して憤り、抵抗し、悩みながら生きていく姿をリアルに…」
www.bigissue.jp/backnumber/5...
THE BIG ISSUE JAPAN515号 | ビッグイシュー日本版
www.bigissue.jp
November 18, 2025 at 1:52 PM
現代の「野良の叫び」でしょうか
「…耕作放棄地が目立つようになった。指さす先に、荒れ果てた隣人の土地があった…」
野菜王国、外国人頼み(その2止) 日本人 来ない、続かない - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
移民と社会・Deep-M:野菜王国、外国人頼み(その2止) 日本人 来ない、続かない | 毎日新聞
不法就労 やむなく雇用  「20年くらい前ですが、私もそういう人(不法就労者)たちを使っていたことがあるんです」  茨城県鉾田(ほこた)市で家族と農園を運営する市村正義さん(57)は、取材にそう明かした。家族を養っていくには事業を広げる必要があったが、どうしても手が足りなかった。
mainichi.jp
November 17, 2025 at 11:37 PM
クリスマスへ向け本屋^_^
#ぶんでん
November 16, 2025 at 3:07 AM
魂(ゴースト)?
「…「私の」世界認識における情報処理系を機械に移し替える(それがアップローディングだ)ことで、それが「機械の」、と同時に、「私の」意識にとなるのか…」

村上陽一郎・評 『意識はどこからやってくるのか』=信原幸弘、渡辺正峰・著 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
今週の本棚:村上陽一郎・評 『意識はどこからやってくるのか』=信原幸弘、渡辺正峰・著 | 毎日新聞
◆信原幸弘、渡辺正峰(まさたか)・著  (ハヤカワ新書・1276円) 私が機械の中に存在する? 哲学VS科学  少し遅ればせの書評になったことを御詫(おわ)びの上で、大変面白く読んだことをお伝えしたくなった。一方は長年哲学の立場から人間の意識を相手に苦闘してこられた碩学(せきがく)、もう一方はどち
mainichi.jp
November 14, 2025 at 11:16 PM
「…農薬や除草剤、化学肥料を使わない有機農法にもこだわる。トンボやカエルの数が増え、姿を消していたホウネンエビが復活した農地もある…」

田畑の2階で電気「収穫」、農地も復活 国谷裕子さんと歩いてみると
digital.asahi.com/articles/AST...
田畑の2階で電気「収穫」、農地も復活 国谷裕子さんと歩いてみると:朝日新聞
■国谷裕子さんと歩くSDGs ソーラーシェア編① 米不足で露呈した農業の担い手不足と先行き不安。思うようには増えない再生可能エネルギー。二つの課題を同時に解決する方法としてジャーナリストの国谷裕子さん…
digital.asahi.com
November 14, 2025 at 10:49 PM
全体で8000字、作品写真とともにじっくりお読みいただけます。
特典応募期限も間も無く!

【鑑賞と考察※チケット特典11/17まで】 #ライシテ展 で考える宗教と政治と美術

xn--pckuay0l6a7c1910dfvzb.com/article-p6fa...
【鑑賞と考察※チケット特典11/17まで】ライシテ展で考える宗教と政治と美術
フランス革命の時代から20世紀半ばまでの宗教と政治・社会の在り方を、美術でたどる「ライシテからみるフランス美術――信仰の光と理性の光」展(宇都宮美術館2025年
xn--pckuay0l6a7c1910dfvzb.com
November 14, 2025 at 11:25 AM
「さいたま市の「有機元年」」
浦和駅前で初の「オーガニックシティーフェス」 さいたま市を有機農業の街へ urawa.keizai.biz/headline/779/
浦和駅前で初の「オーガニックシティーフェス」 さいたま市を有機農業の街へ
「第1回さいたまオーガニックシティーフェス」が11月12日、浦和駅東口駅前市民広場で開催された。
urawa.keizai.biz
November 11, 2025 at 12:35 PM
COP30都市・地域ハブのアジェンダ
「都市・地域ハブは、地方自治体・市町村(LGMA)構成団体の窓口であるICLEI(持続可能性のための地方自治体)と国連ハビタット(国連人間居住計画)の共催です。ハブはブラジル都市省が主催し、パートナー団体の支援を受けています」
www.cities-and-regions.org/2025-united-...
Cities & Regions Hub Agenda – Home to the Local Governments and Municipal Authorities Constituency (LGMA) in the UNFCCC
www.cities-and-regions.org
November 11, 2025 at 12:30 PM
「…子どもの数は減っているのに不登校の数は増え続けている…」

「育てる」ではなく「育つ」=小国綾子 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
あした元気になあれ:「育てる」ではなく「育つ」=小国綾子 | 毎日新聞
子どもの数は減っているのに不登校の数は増え続けている。文部科学省は10月末、昨年度に不登校だった小・中学生が35万人を突破し、過去最多となったと発表した。12年連続の増加だ。
mainichi.jp
November 11, 2025 at 8:59 AM
「…一方的な宣伝ではなく、遊びながら知り、「気づいたら欲しくなっている」…」

(けいざい+)ロブロックス、輝きと闇:上 子ども集う仮想空間、急拡大

digital.asahi.com/articles/DA3...
(けいざい+)ロブロックス、輝きと闇:上 子ども集う仮想空間、急拡大:朝日新聞
米シリコンバレーのイベント会場に集まった若者たちに交じり、黄土色のジャケット姿の日本人がいた。講談社の社長、野間省伸だ。 野間が乗り込んだのは、ゲームプラットフォーム「ロブロックス」が9月に開いた年…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 12:41 AM
「人が手を入れてドングリが実るナラの森を再生しない限り、クマが人里に下りてくるのは止められないでしょう」

「クマが人里に出てきたら“負け戦”」 AIや音響で寄せ付けない - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
「クマが人里に出てきたら“負け戦”」 AIや音響で寄せ付けない | 毎日新聞
クマが人里に出没し、人が襲われる被害が相次いでいる。環境省によると、今年度9月末までの全国の被害者数は108人、死者数は10月29日現在で過去最多の12人に上るという。
mainichi.jp
November 11, 2025 at 12:31 AM
【関連番組】アマゾン“消失”の衝撃 ~COP30 熱帯雨林を守れるか~ - リリース情報 - 1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために - NHK

www.nhk.jp/g/ts/NWVLW4Q...
【関連番組】アマゾン“消失”の衝撃 ~COP30 熱帯雨林を守れるか~ - リリース情報 - 1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために - NHK
11月10日からブラジル・アマゾン川河口の街ベレンで温暖化対策の国際会議COP30が開催されます。「1.5℃の約束」を守るために何ができるのか、さまざまな特集番組でお伝えします。 NHKワールドJAPAN IMPACTS:Climates…
www.nhk.jp
November 10, 2025 at 10:15 PM
光と影の痕跡を青に

さいたまでもご活躍の写真家、浅見さん、青砥のお爺さまの溶接工場を新たに、ギャラリーアトリエ
青砥青写真研究所
aoaolab2025.wixsite.com/aoao-lab/

今回4人の作家の展示
また研究者の発表も
「青」の時代の日本に
November 9, 2025 at 6:37 AM
COP30は10日から
「森林破壊が取り返しのつかないレベルに達すると…」

温室効果ガス削減に向け熱帯雨林保全の基金立ち上げ COP30前に | NHKニュース | COP、脱炭素社会への動き、環境
news.web.nhk/newsweb/na/n...
温室効果ガス削減に向け熱帯雨林保全の基金立ち上げ COP30前に | NHKニュース
【NHK】気候変動対策を話し合う国連の会議「COP30」を前にブラジルで7日まで首脳級会合が開かれ、温室効果ガスの削減につなげよう
news.web.nhk
November 8, 2025 at 11:17 PM
「…100歳以上の社会復帰は極めて珍しい」

ハンセン病回復者 101歳、最後は古里で 81年暮らした療養所退所し大阪へ - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
ハンセン病:ハンセン病回復者 101歳、最後は古里で 81年暮らした療養所退所し大阪へ | 毎日新聞
かつてハンセン病を患い回復した101歳の男性が7日、81年間暮らした群馬県の国立療養所を退所し、出身の大阪で生活を始めた。各地のハンセン病療養所では入所者の高齢化が進むが、100歳以上の社会復帰は極めて珍しいという。「死ぬ時はやっぱり古里で死にたい」。年齢を重ねる中で望郷の念が募り、決意した。
mainichi.jp
November 8, 2025 at 3:04 AM
「聖書みたいですよね」
美術館のスタッフが手渡してくれた、クリーム色の図録をみて、フランスかぶれの学生時代に、古書店で手にした茶色のLA SANTE BIBLEを思い出しました。確かに表紙の質感が同じ。
この図録ぜひ入手してほしいなと思います。昨日ネット販売が終了したので、あとは宇都宮美術館で入手か、来年の三重展を待つほかないでしょう。
図録からは、展示の背景、鑑賞のポイントなどがあり気づかされます。今後の美術史の古典ともなりそうな、充実した内容です。
今回の展示にかわないませんでしたが、図録に言及があるラファエロ《キリストの変容》は、↓
November 8, 2025 at 2:43 AM
The Chiristian11・16WEB Version release
☆Laïcité Art of France exhibition
☆Soul Journer:Review book about Niemöller 
☆Theological thinking of Postwar
☆Review Sept.and Oct.
xn--pckuay0l6a7c1910dfvzb.com
November 7, 2025 at 10:54 AM
クリスチャン新聞11月16日号
WEBVersion release
☆光、理性、信仰・・・ライシテ・フランス美術展@宇都宮美術館 チケット特典は17日まで
☆『ニーメラー』書評 この10年の世相を一人の青年の心の変遷からたどる力作です
☆戦後80年を神学する
☆9、10月振り返るハイライト面
xn--pckuay0l6a7c1910dfvzb.com
November 7, 2025 at 10:54 AM
クリスマス仕様です⭐︎ #オアシスお茶の水店
November 7, 2025 at 8:19 AM