惰眠
banner
damin-en500.bsky.social
惰眠
@damin-en500.bsky.social
車バカの会社員
Reposted by 惰眠
石破の絶好調っぷりが悲しい。石破の言うことを理解して受け入れる人間は政権内には存在しないのに。
November 23, 2025 at 12:24 PM
Reposted by 惰眠
一人の当事者の方の言葉が心に沁みました。メモしていたわけではないですが、大要こうおっしゃったと思います。
「この国は弱い者を助けるようにできてないんだよ。弱肉強食だから」
これは近代日本を特徴づける、通俗道徳が支配する国の生きづらさを端的に語って余りあるものと痛感します。

その当事者の方はまた、「この国は変わらないんだよ」と絶望を語りつつも、しかしそれでも声を上げるのだ、とも語っておられ、実際番組が取り上げた当事者の集会にも参加しておられました。その勇気に学ぶことは、極めて大きいと感じます。再放送に値する番組と思います。
October 22, 2025 at 10:34 AM
Reposted by 惰眠
www.web.nhk/tv/an/hntv/p...

もう一昨日のことですが、NHK教育で放送していた、60年前の薬害・サリドマイド事件の当事者の現在を報じた番組を見ました。正直私も「昔の話」という感覚だったのですが、当事者の方は当然ながら今も生きておられ、しかも新たな症状に苦しみ、しかし追加の補償はありません。

サリドマイド薬害の症状として四肢の欠損がよく知られていますが、実は三分の一の方に聴覚障害があるということは、今回初めて知りました。それに加えて、近年になって新たな症状も現れているのです。決して「昔の話」ではなく、現在進行形の問題なのです。
特集・薬害サリドマイド事件から60年 (1)声を上げ始めた当事者たち | ハートネットTV
【NHK】妊婦が飲んだ薬の影響で、手や足などに欠損のある子どもが相次いで生まれた「薬害サリドマイド事件」。日本では、300人ほどが被害者と認定されました。事件から60年、6月には当事者たちが主体となってシンポジウムを開くなど、声を上げ始めています。語られたのは、薬害に翻弄された人生、そして年を重ねる中で苦しめられるようになった新たな障害のこと。60代を迎えた当事者たちの今を見つめました。
www.web.nhk
October 22, 2025 at 10:33 AM
Reposted by 惰眠
ある種の人たちは「毅然とした態度」をやたらと称揚するけれど、「毅然とした態度」とコミュニケーションを拒絶する(拒絶されている)ことの区別がついていないだけなんだろうな。まあ、大日本帝国も毅然とはしていた。
November 23, 2025 at 12:03 PM
Reposted by 惰眠
しかしLafa 5のメーカー公式写真を眺めてると、こりゃ本当に零跑汽車製EVにオペルのバッジをつけて売るかもしれんなあと思わせるだけのもんがあるわ。現行のアストラLは2021年登場だから、まだ代替わりさせるには早いのだけれど・・・
November 23, 2025 at 12:08 PM
Reposted by 惰眠
本当にずっと鉄砲玉根性というか、チンピラ志向というか、「舐められたくない」「負けたくない」「弱そうに見られたくない」「自分の群れの偉い奴に認められたい」しかないっぽいんだよな、高市。勝ち負けしか頭にない人間に総理大臣やらせちゃダメだって……
November 22, 2025 at 4:59 AM
Reposted by 惰眠
敵味方しか人間関係を判断できない人間に外交はマジの無理じゃん 外面も作れないレベルなのかよ
November 23, 2025 at 5:24 AM
Reposted by 惰眠
「才能の民主化」などという妄言を吐いた人間は、「才能」という言葉の意味も、「民主化」という言葉の意味も、「の」という助詞の意味も知らずに生きているとしか言いようがない。
November 23, 2025 at 8:48 AM
Reposted by 惰眠
桜を見る会」に参加したことがある anond.hatelabo.jp/20211018224556

「だから、数年後、「桜を見る会」が問題になったときには「なるほど」と思った。
○○省枠で一度きりの招待状を受け取った自分たちより先に園内に案内された人たち。
普段着みたいな格好で我が物顔で騒いでいた人たち。
あの人たちは、当時の首相の安倍サンが招待した山口県の支援者だったんだな、本当にバス旅行でやってきた団体旅行の人たちだったんだな、と。」
「桜を見る会」に参加したことがある
実は「桜を見る会」に参加したことがある。首相枠ではなく○○省枠で。当時、「桜を見る会」の招待状は1業種2通と言われていた。自分が参加…
anond.hatelabo.jp
November 23, 2025 at 9:30 AM
Reposted by 惰眠
自衛と言っても、「裁判になった際に有利になる」というだけで、実際に侵害されることを完全に防ぐ手段がないのです・・・(やらない理由にはなりませんが
切り取っちゃいけないそれを切り取った転載物を、元の投稿が残っていないからと裁定をするかどうかは、文化庁や文化庁が委託する組織次第といったところでしょうか

とはいえ、こんな↓資料をお出ししやがる文化庁に信用などありませんが
bsky.app/profile/zzzk...
動画内でも触れていますが改めて
国はこの未管理著作物裁定制度を利用して、デジタルアーカイブというのを作成するつもりです
(画像1枚目)
www.kantei.go.jp/jp/singi/tit...

そして、そのデジタルアーカイブや分野横断権利情報検索システムなどは、AIデータセットとしての活用が見込まれています
(画像2枚目)
jpsearch.go.jp/static/pdf/a...

つまり、この制度で活用可能な状態にしておけば、あなたの著作物が勝手にAIデータとして利用され、しかもAIへの利用は不可逆で、再構築されない限り残り続けます
ここまで見据えて私は対策をしてと言っています
November 23, 2025 at 8:36 AM
Reposted by 惰眠
『ボツになったはずのネームが出版社から勝手に漫画化されてる』とかも出てきそうなので、どんな出版社なのかは今後より一層注視した方が良いと思います。

…そういえば、大量のボツネームってすぐに廃棄されるんだろうか。
それならいいんだけど、もし保管されてたらn年前のボツネームが知らんところから勝手に…みたいなのもありそうで。

僕は何気に声明に名を連ねてた所としかお付き合いがないのでそこまで不安はないけど…。
November 23, 2025 at 8:29 AM
Reposted by 惰眠
「58億枚の画像の権利侵害」
「児童ポルノや死体画像も利用されている」
「ディープフェイクでの大衆扇動・詐欺」
「児童や同級生の画像を使ったフェイクポルノの氾濫」
「チャットAIによる自殺」

全部言ってきたのにスルーしてきた人を僕は責めません。
自分の身辺に実害が及ばない限り、人は危険性に気付けないのはしょうがないです。

でも、上記全部起こりました。

規制をしないのならばもっとひどい惨劇が起きます。
November 23, 2025 at 7:51 AM
Reposted by 惰眠
高市は支持者がアホ(関西的には愛すべきアホであって親しみを込めたバカにした態度の意)だと思ってるから相手に合わせてSNSで情報発信している、つもりらしい。
November 23, 2025 at 8:57 AM
Reposted by 惰眠
写真を見る限り高市の「マウント」を取れる服は「私だけ国内向けに目立てる服」の意味らしい。
November 23, 2025 at 8:51 AM
Reposted by 惰眠
高市総理の誤りを正そうと投稿すると
「でも高市さんは頑張っている」と言う人は多い
頑張っているかではなくこの国を正しい方向に進めているかだ
【高市政権支持母体:日本会議(神社本庁)を真っ向から批判の神社宮司】
間違いは正すのが正道ですね
November 23, 2025 at 8:38 AM
Reposted by 惰眠
【事故】山陽道で玉突き事故2件 西条IC―高屋JCT間上り一時通行止め 計10人以上搬送
【事故】山陽道で玉突き事故2件 西条IC―高屋JCT間上り一時通行止め 計10人以上搬送
 23日午前10時半ごろ、広島県東広島市高屋町の山陽自動車道高屋ジャンクション(JCT)―河内インターチェンジ(IC)間の小谷サービスエリア(SA)付近の上り線で、車3台が絡む玉突き事故が発生した。ま ...
www.47news.jp
November 23, 2025 at 9:14 AM
www.autoblog.com/news/the-rea...
米媒体。「自動車ディーラーが客にEVを勧めない本当の理由」と題した身も蓋もない記事。大雑把にまとめると「自動車ディーラーはその稼ぎの多くをメンテナンスや修理などアフターケアに依存している。しかしEVは無線アップデートなどディーラーを介さずに問題解決できる幅が増えた。つまりEVを売るとディーラーの稼ぎが減るのだ」というもの。あー・・・・・・・・それは、そうなんだろうなあ。
www.autoblog.com
November 23, 2025 at 7:56 AM
www.autoblog.com/news/kia-k4-...
米市場で稼ぐ日本のCセグ車に強力なライバル。起亜EV4、設計が最新であることに加え一段上級の商品群にも挑むほどの充実装備を備え、かつCセグでは他社製品より低価格。辛うじて価格優位にあるのは(設計が古い)トヨタのカローラのみ・・・
www.autoblog.com
November 23, 2025 at 6:46 AM
Reposted by 惰眠
話し合うってのはマウントを取り合うことでは無く、相手の立場も理解しつつこちらの立場も理解させる、その積み重ねなんだろうけど……。なんだろうけども。
November 23, 2025 at 5:18 AM
Reposted by 惰眠
記事引用
>高市総理の国会答弁をきっかけに日中関係の緊張が続くなか、今回の外遊では首脳同士の接触があるかが焦点です。

 会議が始まる前の時間、中国の李強首相らは会話や握手を交わしていましたが、遅れて参加した高市総理の姿はありませんでした。

>また、高市総理は会議の後の夕食会への出席は見送っています。

 出席見送りの理由について、政府関係者は「翌日以降の準備をするため」と説明しています。
November 23, 2025 at 5:15 AM
Reposted by 惰眠
この前会った高齢者が、中国ザマァとか高市いいぞ的な事を言ってるから、どうしてそう思うのかをしつこく聞いて行ったら、しょんぼりして「自分は学が無くて頭が悪いから難しい事はわからない。ただ悪い奴をやっつけてくれる人だと思ったから」と言っていた。かなり目眩がするけど、実際こんな感じだろうなと思った。戦前の空気もこうだったんだろう。戦後に軍部に騙されたとか言い出したけどそれは言い訳で、本当は民衆が戦争を望んだんだ。今みたいに。
November 23, 2025 at 12:18 AM
Reposted by 惰眠
ここ数年の間の日本人に「ナメられたら殺す」みたいな威勢のいいネットミームが浸透していることの影響って結構大きいんだろうなーということを考えていた。

怒らせたら怖い俺達/私達、みたいなセルフイメージは「マウントを取る」とか「舐められないようにする」という言葉と相性がよく、それは自尊心や誇りにもつながっているんじゃないかという感触がある。
November 22, 2025 at 8:38 PM
Reposted by 惰眠
November 23, 2025 at 2:05 AM