オサメン
osamen.bsky.social
オサメン
@osamen.bsky.social
田や沼や汚れた御世を改めて清らに住める白河の水
Reposted by オサメン
いかに米国の政治が富豪に乗っ取られたか。
インフォグラフィック系の記事なので、本文を見た方が分かりやすいとは思うが。

画像は富豪による政治献金の推移。
2000年から2024年にかけて、富豪の政治献金は140倍に膨張。
3枚の画像は全部同じグラフの経過を表すが、2010年に団体や企業による政治献金の上限が撤廃され、スーパーPACと呼ばれる選挙資金管理団体が解禁されると後は雪だるま式に献金額が増加。

その結果が今のトランプ政権だと思うと、やはり政治資金規正法は重要だなと。

www.washingtonpost.com/politics/int...
November 23, 2025 at 2:23 PM
何だかインターネッツの世界においては、司馬遼太郎作品、馬鹿にしていいものに分類されつつあるけれど、ちゃんと読んでから馬鹿にしてほしいという気分もある。本当にエンタメ作家としての筆力が桁違いだから。読もう司馬作品。手始めに「韃靼疾風録」をですね。
November 23, 2025 at 3:25 PM
プログレというジャンル、毛嫌いしていた時期もあったけれど、サイケ、ポストパンクと同じように、何だか分類分けに困るようなものを取りあえずここに入れておこうという機能を持っていたジャンルだと分かって以来、割と聴くようになった。
November 23, 2025 at 3:19 PM
ジャムを聴いて「ザ・フーの焼き直し」、ストーンローゼズを聴いて「ただのバーズフォロワー」と言ってしまような大人にはならないぞと思っていたが、そもそも今流行りのバンドというものを知らない…。いにしえの老害ロックおじさんは、ちゃんと流行りのバンドを聴いているので、僕なんかよりリスナーとしての体力がある。
November 23, 2025 at 3:07 PM
Reposted by オサメン
建前としての価値観外交(≒理念の外交)の看板を下ろしたら、後に残るのは「力の外交」と「利益の外交」しかないわけで、どっちにしても事大主義に傾斜していくことになる。そういうのはイヤですね。
November 23, 2025 at 1:37 PM
Reposted by オサメン
で、「自由と繁栄の弧」のお題目としては「自由、民主主義、基本的人権、法の支配、市場経済といった『普遍的価値』を重視」する国としてUS・日本・EUを結ぶ格好になってたんだけど。

2020年代のトランプ2.0政権は、その「価値観」を自ら無視・毀損するような行動を続けていて、実際にEU諸国とはその点で緊張関係にあるわけですよね。

いまあえて①をやる=これまでとは大きく路線を違えた米国につくことを旗幟鮮明にする、というのは、本邦の外交政策の理念のひとつであった「価値観外交」「自由と繁栄の弧」路線をも放棄することになりはしないかね、と思います。
November 23, 2025 at 1:31 PM
Reposted by オサメン
じゃあ①ならどうなの、という話ですが…。

安倍政権というより麻生政権誕生の直前から、「なんで日米同盟やって対米追従のギアを上げるのか」「近隣外交を超えた射程での外交をどう位置づけるのか」という理屈として、一応「価値の外交」と「自由と繁栄の弧」というロジックがあったわけですよね。

3番目の画像(外務省公式のもの)や麻生自身の説明を踏まえると、これが国連決議レベルを超え、米国のロシア・中国の封じ込め政策に伴走する性格を持っていたことは明らかだけど、とはいえ表面上の建て付け自体はそこそこ整っていた。

www.aso-taro.jp/lecture/kama...
November 23, 2025 at 1:19 PM
Reposted by オサメン
遅刻と夕食会欠席、2つ続いたら偶然じゃなくて意図的行動と取られる可能性は高そうだし、そのリスクを承知の上でやってるなら、そうする理由は

①「米国抜きのG20には深くコミットしない」というポーズ
②健康・体調上の問題

ぐらいしか思いつかない。もし②なら、健康問題だけで首相不適格だとは言いたくなく、とにかくちゃんと寝てくれやと思いますが。
November 23, 2025 at 12:39 PM
ビートルズアンソロジーは、2と3はともかく、1はまだ編集がちょっとこなれていない感じで、それはそれで独特の味がある気もするが、それがとても売れ(てしまっ)たのがすごい。マニア以外の人間も買うような「現象」にならないと、あの売り上げにはならないだろうし。シリーズ物の一番最初なのに、一番マニア向けの内容だと思う、アンソロジー1。
November 23, 2025 at 2:42 PM
Reposted by オサメン
不倫しても、汚職しても、裏金作っても、選挙違反しても、誰も政治家辞めなくなっちゃった。
このままでいくと、まともな選挙自体が成立しなくなる。
November 23, 2025 at 1:22 PM
Reposted by オサメン
この調査意味わかんないな?
www.yomiuri.co.jp/election/yor...

「責任ある積極財政」
「評価する」74%
「評価しない」17%

21兆円超の経済対策
「評価する」63%
「評価しない」30%

「おこめ券」
「賛成」49%
「反対」42%

物価高に対する政府の対応
「評価する」33%
「評価しない」52%
November 23, 2025 at 1:20 PM
なじみのレストランで飲んだ山梨ワインがおいしかったので、ネット通販した。送料無料にしようと数本注文してみたら、全て一升瓶で届いた。山梨には一升瓶にワインを詰める文化があるらしい。一升瓶ワイン文化。すばらしい。目算の2.5倍届いた。いっぱい飲むぞー。
November 23, 2025 at 1:01 PM
Reposted by オサメン
「テロリストが言うことには一切耳を傾ける必要はない!」
「お、吉田松陰と松下村塾全否定か?」
November 23, 2025 at 12:47 PM
寝ていないアピール、本当に結果を出さないとアピールの意味がないよなー。マウントを取りたいから、そういうことを言うんだし。結果を出さなければ、前もって用意した言い訳になるだけ。まあ、とにかく、寝てくださいな。
November 23, 2025 at 12:53 PM
安倍元総理の国葬儀のとき、弔問外交の重要さを説く外交のプロたちがにわかに大量発生したが、高市首相のG20での振る舞いや今臨時国会での答弁について切歯扼腕、悲憤慷慨しているはずだから、心身のご健勝をお祈りしています。うん。もちろん嫌味です。
November 23, 2025 at 12:46 PM
Reposted by オサメン
この時間になっても勤労が感謝に来ない。まったく最近の勤労は。
November 23, 2025 at 12:26 PM
Reposted by オサメン
ビートルズがちゃんとハードに(うるさく)聞こえるための訓練と、チャーリーパーカーがちゃんとモダンに聞こえるための訓練はやっといたほうがいいと思うんですよね僕は
November 23, 2025 at 12:16 PM
Reposted by オサメン
天皇家は天皇がバリバリ政治をやってた時期が500年ぐらいしかない(645年〜1192年)ので、以降のほとんど期間は「よきにはからえ、しりましぇん」だから今まで続いてるようなところがある。末代が啓蒙専制君主になるとだいたい革命起こされて終わる。
November 22, 2025 at 3:52 PM
Reposted by オサメン
バンバンバンバンバン晩餐会

国土を焼いても、身を焼くな
November 23, 2025 at 11:59 AM
Reposted by オサメン
排外主義全開の小野田紀美が外国人政策担当大臣になったり、南京大虐殺否定論者の松本洋平が文科相になったりしてるの、不適格過ぎるだろという声があるし実際そうだよなと思うけれど「高市政権にとっては」滅茶苦茶適材適所なんだろうな
October 21, 2025 at 11:59 PM
ある種の人たちは「毅然とした態度」をやたらと称揚するけれど、「毅然とした態度」とコミュニケーションを拒絶する(拒絶されている)ことの区別がついていないだけなんだろうな。まあ、大日本帝国も毅然とはしていた。
November 23, 2025 at 12:03 PM
Reposted by オサメン
AI、現状カスの嘘を教えてくれる優しいお姉さんでしかない
November 23, 2025 at 11:31 AM
Reposted by オサメン
本当にずっと鉄砲玉根性というか、チンピラ志向というか、「舐められたくない」「負けたくない」「弱そうに見られたくない」「自分の群れの偉い奴に認められたい」しかないっぽいんだよな、高市。勝ち負けしか頭にない人間に総理大臣やらせちゃダメだって……
November 22, 2025 at 4:59 AM
Reposted by オサメン
正直、高市本人よりも、高市応援団のほうにより強い嫌悪感を感じる。
November 23, 2025 at 9:53 AM
Reposted by オサメン
首相の遅刻と晩餐会欠席、体調崩したかなとかならわかるけど、戦略だーとか言ってる人は見える世界が違いすぎる。
November 23, 2025 at 9:24 AM