しげる
@gerusea.bsky.social
おたく。オモチャなどを買う。ご連絡はhanyatakumi1987@gmail.comまで
まあ、トランスフォーマー好きな人間がプロレスも好きなのは、当然と言えば当然。エンターテイメントとしての方向性が近い
November 11, 2025 at 10:03 AM
まあ、トランスフォーマー好きな人間がプロレスも好きなのは、当然と言えば当然。エンターテイメントとしての方向性が近い
スカイバウンドTF、絶対プオタが描いてんだろこれ……と思って読んでましたけど、モロにプロレスのマンガ描いてらっしゃったのね
November 11, 2025 at 10:02 AM
スカイバウンドTF、絶対プオタが描いてんだろこれ……と思って読んでましたけど、モロにプロレスのマンガ描いてらっしゃったのね
Reposted by しげる
先日しげるさんがトランスフォーマーズのTPB1を手にしたのを見てつい買ってしまったダニエル・ウォーレン・ジョンソンとマイク・スパイサーの「Do a Powerbomb!」が届いたんだけど、思ったより早く届いたのはいいんだけど、海外からプチプチパックのみで送られてきたので背表紙がベコベコ…
November 11, 2025 at 9:53 AM
先日しげるさんがトランスフォーマーズのTPB1を手にしたのを見てつい買ってしまったダニエル・ウォーレン・ジョンソンとマイク・スパイサーの「Do a Powerbomb!」が届いたんだけど、思ったより早く届いたのはいいんだけど、海外からプチプチパックのみで送られてきたので背表紙がベコベコ…
もし2000円くらいで売ってたら欲しいな〜と思っていたレガシーのビーチコンバーがちょうど2000円くらいで売ってたので購入
November 11, 2025 at 5:32 AM
もし2000円くらいで売ってたら欲しいな〜と思っていたレガシーのビーチコンバーがちょうど2000円くらいで売ってたので購入
「◯億円稼いでます」「ナンバーワンのホストです」とか書けなくなった結果、「原付を買え」としかメッセージを発することができなくなったわけか……
November 11, 2025 at 1:43 AM
「◯億円稼いでます」「ナンバーワンのホストです」とか書けなくなった結果、「原付を買え」としかメッセージを発することができなくなったわけか……
棚橋とオカダの因縁も歴史も理解はできるが、しかし「年1のビッグマッチでの、しかも棚橋の引退試合の相手」というメチャクチャ巨大な役割をAEW所属のレスラーに奪われた件について、新日所属レスラーは文句を言わねばならんだろう、やはり。これは相手が中邑だったとしても同じことですが
November 9, 2025 at 8:43 AM
棚橋とオカダの因縁も歴史も理解はできるが、しかし「年1のビッグマッチでの、しかも棚橋の引退試合の相手」というメチャクチャ巨大な役割をAEW所属のレスラーに奪われた件について、新日所属レスラーは文句を言わねばならんだろう、やはり。これは相手が中邑だったとしても同じことですが
おれは佐藤二朗苦手勢だし部分的に「ウッ!!これはやりすぎてる時の二朗!!」みたいなヤダみもあったはあったんですが、それを補って余りある怪演。たしかにダークナイトのジョーカーっぽい
November 9, 2025 at 4:45 AM
おれは佐藤二朗苦手勢だし部分的に「ウッ!!これはやりすぎてる時の二朗!!」みたいなヤダみもあったはあったんですが、それを補って余りある怪演。たしかにダークナイトのジョーカーっぽい
見た人間が全員佐藤二朗の話しかしなくなる理由がわかりました。確かにこれは佐藤二朗の話しかできなくなる
November 9, 2025 at 4:41 AM
見た人間が全員佐藤二朗の話しかしなくなる理由がわかりました。確かにこれは佐藤二朗の話しかできなくなる
この後は「爆弾」も見ます。今日はやれることを全部やる
November 9, 2025 at 1:54 AM
この後は「爆弾」も見ます。今日はやれることを全部やる
怒ってますけど、プレデターバッドランド自体は面白い映画です。面白いからなおさらよくない。みんな見よう!!
November 9, 2025 at 1:50 AM
怒ってますけど、プレデターバッドランド自体は面白い映画です。面白いからなおさらよくない。みんな見よう!!
いやほんと、「謎の戦闘民族宇宙人の家族喧嘩を下敷きにして『有害な男らしさ』からの脱却を訴えよう!」っていうのが全くよくない。人間の問題は人間の出てくる映画で扱え!!プレデターと下半身がないアンドロイドと変な生き物ばっかり出てくる映画でやるな!!
November 9, 2025 at 1:49 AM
いやほんと、「謎の戦闘民族宇宙人の家族喧嘩を下敷きにして『有害な男らしさ』からの脱却を訴えよう!」っていうのが全くよくない。人間の問題は人間の出てくる映画で扱え!!プレデターと下半身がないアンドロイドと変な生き物ばっかり出てくる映画でやるな!!
なんかさあ……今回のデクくんのメインアームがわかりやすい「剣」なのもさあ……「異文化を持つ戦闘民族の使う変な武器」を考えるパワーがなかったんじゃないかみたいな気がしちゃってさあ…………
November 9, 2025 at 1:46 AM
なんかさあ……今回のデクくんのメインアームがわかりやすい「剣」なのもさあ……「異文化を持つ戦闘民族の使う変な武器」を考えるパワーがなかったんじゃないかみたいな気がしちゃってさあ…………
映画自体には目立つ穴がなく面白かっただけに、ヤウチャという地球外の異民族であり絶対的他者である存在への理解と敬意のなさ(これはデクくん含め今回のプレデターの皆さんの行動はあまりにも「人間」すぎた点に表れている)がメチャクチャ引っかかり、マジでトラクテンバーグにこの後も仕切らせるの???やめた方がいいんじゃない????という気持ちです!!
November 9, 2025 at 1:43 AM
映画自体には目立つ穴がなく面白かっただけに、ヤウチャという地球外の異民族であり絶対的他者である存在への理解と敬意のなさ(これはデクくん含め今回のプレデターの皆さんの行動はあまりにも「人間」すぎた点に表れている)がメチャクチャ引っかかり、マジでトラクテンバーグにこの後も仕切らせるの???やめた方がいいんじゃない????という気持ちです!!
ヤウチャにとっての「狩り」とか「闘争」って、彼らの文化内でのコミュニケーションであり、だからこそ強者に対しては敬意を払うし、単なる勝ち負けではなくトロフィーの獲得にこだわるわけじゃないですか。そういうコミュニケーション手段としてシリーズで描かれてきたものを「人間が克服すべき最悪家父長制の象徴」として料理してしまったのは、完全に異文化へのリスペクトのなさ、理解のなさと言っちゃっていいんじゃないですか????
November 9, 2025 at 1:40 AM
ヤウチャにとっての「狩り」とか「闘争」って、彼らの文化内でのコミュニケーションであり、だからこそ強者に対しては敬意を払うし、単なる勝ち負けではなくトロフィーの獲得にこだわるわけじゃないですか。そういうコミュニケーション手段としてシリーズで描かれてきたものを「人間が克服すべき最悪家父長制の象徴」として料理してしまったのは、完全に異文化へのリスペクトのなさ、理解のなさと言っちゃっていいんじゃないですか????
プレデターバッドランド見た!キャラもストーリーも良かった。良かったんですけどぉ……ヤウチャの文化に対するリスペクトがあまりにも…………無い!!!アメリカ人はこれだから!!!!
November 9, 2025 at 1:36 AM
プレデターバッドランド見た!キャラもストーリーも良かった。良かったんですけどぉ……ヤウチャの文化に対するリスペクトがあまりにも…………無い!!!アメリカ人はこれだから!!!!
須磨の水族館がメチャクチャ商売っ気の強い施設になっちゃったのが本当に残念でして、頼むから王子動物園だけはあのユルさ、市民と子供のための面白スポットという立ち位置を見失ってほしくない
November 8, 2025 at 2:34 PM
須磨の水族館がメチャクチャ商売っ気の強い施設になっちゃったのが本当に残念でして、頼むから王子動物園だけはあのユルさ、市民と子供のための面白スポットという立ち位置を見失ってほしくない
Reposted by しげる
Reposted by しげる
これは前にも書いた気がしますけど、王子動物園の遊具のクルマがモロにランチアストラトスなの、泣かせるんですよ。スーパーカーブームの頃から稼働してんのかこれ……という感動がある
November 8, 2025 at 1:42 PM
これは前にも書いた気がしますけど、王子動物園の遊具のクルマがモロにランチアストラトスなの、泣かせるんですよ。スーパーカーブームの頃から稼働してんのかこれ……という感動がある
トップハムハット卿、日本のことは「なんかよくわかんないサルみたいなのが住んでる蛮地」くらいの解像度で捉えていてほしい
November 8, 2025 at 1:35 PM
トップハムハット卿、日本のことは「なんかよくわかんないサルみたいなのが住んでる蛮地」くらいの解像度で捉えていてほしい
めちゃくちゃ日本語を喋るトップハムハット卿はとんでもない解釈違いですが、王子動物園の中でのことなので、許す
November 8, 2025 at 1:34 PM
めちゃくちゃ日本語を喋るトップハムハット卿はとんでもない解釈違いですが、王子動物園の中でのことなので、許す