しげる
banner
gerusea.bsky.social
しげる
@gerusea.bsky.social
おたく。オモチャなどを買う。ご連絡はhanyatakumi1987@gmail.comまで
瞑想、おれもいまだに全然わかんないんだけど、ただ大学生だったころに同期から聞いた瞑想の方法で、「いわゆる坐禅のポーズを組むが、そこから素人がいきなり何も考えないようにするのはムリなので、あの坐禅っぽい印を組んでから親指と親指を数ミリだけ離し、目を瞑ってひたすらその数ミリ離した状態をキープすることだけを考えているとかなりキマってくる」と言う話があって、確かに数分やっただけでもなんかこれはヤバいなという感じがするので、興味のある方は2時間とかやってみるといいのではないでしょうか
November 15, 2025 at 2:26 PM
しかしほんと、昨年の知事選での神戸新聞は情けなかった。当時のデスクが攻めた報道を許さなかったという話らしいけど、マジでそうだとしたらメチャクチャ罪深いよな〜
November 15, 2025 at 1:51 PM
神戸新聞は昨年の知事選に関する報道で完全にイモを引いてしまい、今になってファクトチェックがどうのこうのという連載をやったりしてるものの今や全く無意味という体たらくですが、しかし頭のおかしい元彦とN国立花という前例のないタッグをどう報道するかなんてわかんなくて当然ではあり、兵庫県の犠牲によって他の知事選がマトモになったならまだいいかなって……
November 15, 2025 at 1:47 PM
河北新報の奮戦、昨年の知事選での神戸新聞の大失敗を下敷きにしてるんだろうな……
November 15, 2025 at 1:41 PM
Reposted by しげる
参政党支持者から「河北新報のせいだ」と言われるくらい奮戦したそうで。ファクトチェックされたら「不利になる」というのがなんとも。

宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子)

news.yahoo.co.jp/expert/artic...
宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「河北新報、頑張った。デマと戦ってくれてありがとう」「ジャーナリズムの使命を果たした」「民主主義が守られた」「河北新報GJ!」「なぜ地方紙が必要なのかよく分かる」……。ふだん、新聞について否定的なコメ
news.yahoo.co.jp
November 15, 2025 at 1:26 PM
科特隊の基地だ
November 15, 2025 at 2:54 AM
大阪アメイジングウォーズ、Tシャツとかメチャクチャ欲しいのが売ってたんですけど、サイズ的に全部入らないので泣く泣くスルー。いや痩せろって話なんだけど。ダハハ!!
November 15, 2025 at 2:37 AM
雅も健もここに住んでるそうです
November 15, 2025 at 2:35 AM
大阪アメイジングウォーズにてジャンクのファイヤーコンボイを購入。電飾死んでるし肩は片方ないけど、1000円なのでヨシ!!!!
November 15, 2025 at 2:33 AM
真骨彫ギャバン、最初に見た時「ヘッドホンつけてんのかな」ってなっちゃったよね
November 14, 2025 at 8:56 AM
ホットウィールトランスフォーマーがちゃんと買えるかどうか、この数日気が気じゃない
November 14, 2025 at 7:20 AM
敵を設定してそれを叩く論調はそりゃ仲間うちではウケるでしょうけども、そんな奴が総理大臣やっちゃダメだよ、やっぱり
November 13, 2025 at 11:30 PM
前に仕事で必要だったので高市早苗が書いた本を読んだことがあるんですけど、とにかく何を論ずるにしても「敵」を設定してそれを叩く形の文章しか書いてなくて、こりゃこの人が総理大臣になったら大変だわと思ったんですが、今まさにその悪癖が火を吹いて大変なことになっており、ここ数日「あ〜あ……」と思ってます
November 13, 2025 at 11:29 PM
steamの四角いゲーム機、ほっしいな……
November 13, 2025 at 9:13 AM
なんかもうボーンシェイカーのトランスフォーマー届いた人がいるらしく、戦々恐々としています。予約してないので……
November 13, 2025 at 7:31 AM
プレデターバッドランドの悪口なら無限に出てくるな。良くはないですね
November 12, 2025 at 2:24 PM
例えば「狩猟と闘争に自らの存在意義を見出す」「弱きものはプライドを持って淘汰されるべきである」という文化を持つ、高度かつ西欧世界に知られていない文明があったとして、その文明を題材にしたフィクションとしてプレデターバッドランドが公開されたら、これはさすがにどうなんだと思う人もいると思うんですよ。おれはそういう話をしている
November 12, 2025 at 2:23 PM
しかし下半身が吹っ飛んでるエル・ファニングは本当に素晴らしかったりして、マジでプレデターバッドランドは難しい
November 12, 2025 at 2:18 PM
デクくんがプレデター伝統のあの赤外線視界カットを全然ほぼ入れず、「人間とは全く相入れない絶対的他者」という立場を劇中全く表現することなく人間型のアンドロイドと仲良くなっちゃったの、それはないんじゃないかと思ったんですけどね、おれは
November 12, 2025 at 2:16 PM
初代プレデターの素晴らしいポイントとして、「プレデターの皆さんは地球人の皆さんとは見てるものが違うし、常識も違います」というのを示すため、当時最先端の軍事技術として広まりはじめていた赤外線を使った暗視っぽい視界を合間合間にバシッと挟んでたじゃないですか。あれは「こいつらは見えてるものが違う」「なので常識も全く違う」という説明だったわけですけど、今回あの「プレデターから見た視界」がなんもなかったじゃないですか。あれがおれはメチャクチャに不満でしてね!!!
November 12, 2025 at 2:01 PM
えっ!プレデターバッドランドの悪口、まだ言っていいのか!?
November 12, 2025 at 1:56 PM
模型の雑誌の企画とラフを作ってプレゼンするという、全く夢っぽくない、もう普段やってる仕事そのまんまの夢を見た。全然面白くない
November 11, 2025 at 11:17 PM
まあ、トランスフォーマー好きな人間がプロレスも好きなのは、当然と言えば当然。エンターテイメントとしての方向性が近い
November 11, 2025 at 10:03 AM
スカイバウンドTF、絶対プオタが描いてんだろこれ……と思って読んでましたけど、モロにプロレスのマンガ描いてらっしゃったのね
November 11, 2025 at 10:02 AM