Sei Kobiyama 小檜山青
banner
seikobeee.bsky.social
Sei Kobiyama 小檜山青
@seikobeee.bsky.social
仕事募集中の歴史ライターです。切実に仕事を募集しています!!主な執筆先は武将ジャパンです。
物量の違い以前と言いますか朝鮮出兵の時点で、明軍の戦略戦術と日本軍はかなり差がついていたんですよね…孫子フル活用した毛沢東にも負けたし。
November 28, 2025 at 12:51 PM
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
これは私が本人から聞いた話だから本当だと思うけど、その人は年末に目に異常を感じてたけど、お医者さんも閉まってるし、年明けに眼科に行こうと思ってたんだって。お正月の2日に朝起きたら全くの暗黒で何も見えない。それきりほぼ失明。今は片目が少しだけ見えるくらい。年末年始は忙しいと思うけど、特に目は、取り返しがつかなくなる可能性があるから、おかしいと思ったら救急車でも呼んだほうがいいよ。
November 27, 2025 at 3:55 PM
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
しかも、前半では国会で法案が提出されているが審議されていない点を問題視しながら、後半ではむしろ法案が提出されているから何もやっていないわけではないと、だからまずは国会で議論すべきだと。
差別の現状を無視し、国会で何も進まないから司法に訴えているのに、司法の役割から逃げ、論理も破綻しためちゃくちゃな判決。
November 28, 2025 at 3:10 AM
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
「同性婚」をめぐる訴訟、東京高裁は合憲判決。司法の責任を放棄し、論理も破綻しためちゃくちゃな不当判決だった。
法律上同性のカップルの生活は重要な権利としながら、事実婚として認められつつあり社会的にも承認されてきていると(全然認められていないし平等ではない)。一方で、LGBT理解増進法ができても国は何も進めていなくて、同性カップルの関係を保護していない行政には責任があると。
なのに、憲法24条は男女を想定し、婚姻制定時から100%男女の関係だったのだからそれを保護するのは合理性があり今も変わらない、なので「法の下の平等」を定めた憲法14条にも違反しないと。論点ずらし、意味がわからない判決理由→
November 28, 2025 at 3:10 AM
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
もういっそ結婚制度を廃止して、人生をともにする人たちのための制度を一から作ったほうがいいんじゃないか…
November 28, 2025 at 10:10 AM
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
権力を監視するのが市民の義務だと思うんだけど
日本は権力に従うのが市民の義務だと思ってるっぽいな
November 28, 2025 at 12:17 PM
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
自分が結婚しない限り筆頭者が父という地獄 父のひとが死んでても そう 滅びろこんな制度
November 28, 2025 at 12:26 PM
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
kcmc.kanagawa-pho.jp/supports/wis...
神奈川県立こども医療センターのクリスマス・ウィッシュリストだ〜〜!!!サンタさんになるぞ!
こども医療センタークリスマスウィッシュリスト2025のご案内|神奈川県立こども医療センター
kcmc.kanagawa-pho.jp
November 28, 2025 at 9:38 AM
「俺たち玄治店に集う歌川派国芳の弟子たちといえば武者絵が大得意でぇ!」
「わかる」
「江戸っ子の粋な心意気ってもんを見せつけなきゃならねえ!」
「だよね!」
「だから火事があったら火消しをしなきゃな!」
「それは流石にやりすぎでは?!」
November 28, 2025 at 11:40 AM
芳年「べらぼう世代の先輩方もご苦労なすったけど、あっしらなんざ、御一新のせいでそりゃァもうてんてこまいで💢」
芳幾「よせよそういうの…」
芳年「あれで歌麿さんが恋女房の遺骸を描いてましたけど、あっしの場合は彰義隊の!」
芳幾「そんなんでマウントとるなよ…」
November 28, 2025 at 12:09 AM
日常生活がだんだんと歌川国芳とその弟子、要するに玄治店派によって侵食されてきた気がする…
November 27, 2025 at 11:50 PM
日本人は自覚ないだろうけど、明代中国からすると…

・イスラム教徒:合法的に取引をする穏健な西域商人
・日本人:倭寇、どのみち倭寇

なので客観的に己を見ろ。
November 27, 2025 at 12:04 PM
ヒグマのOSO18については、自分では絶対に思い至らない原因があると知った。

牛放牧用牧草の高栄養化が進み、エゾシカが増える

増えすぎたエゾシカを駆除するも、死体が多すぎて処理しきれず不法投棄する

ヒグマにとってステーキだらけの無料レストラン状態になる

肉しか受け付けないグルメヒグマがエゾシカだけでは足りず、牛を襲撃し出す

対策としては、エゾシカの不法投棄を減らすことからになるんだなと。
November 27, 2025 at 11:33 AM
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
維新の吉村と藤田は何年もインバウンドや民泊で中国人に頼っておきながら中国批判するのって何かのブラックジョークでしょ。
大阪はインバウンド依存症なのだが、必要なインフラ投資をなおざりにして万博だのIRカジノだのインバウンドだのばかりに傾倒していた。
November 27, 2025 at 10:16 AM
ネトウヨらしい方が「モーマンタイ」と書いているけど。それはもしかして、広東語読みではないですか?
November 27, 2025 at 10:04 AM
香港の火災が大変な事態のようで、とても憂慮しております。
November 27, 2025 at 8:12 AM
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
正直、高市批判している人が税収増だから減税しろって言ってるのを見ると、この局面での減税は高市のやってること支持しているのと一緒だと思うんだよなあ…左派こそ増税を主張するべきじゃないか。とるな、じゃなくて、とった分を再分配しろと。とった分よこせと。
November 27, 2025 at 6:40 AM
なんか高市がらみ、フルシチョフは馬鹿だというのは国家漏洩罪だというアクネドートみたいだな。
November 27, 2025 at 5:51 AM
これは厳密にいうと、江戸時代までは和人がアイヌや琉球を支配する。それが明治以降海外に進出するという構図に拡大。
November 27, 2025 at 1:23 AM
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
100円ショップで買ったコーヒーの木、巨大化し大量の実も 上田市の女性が引き取り手探す|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト www.shinmai.co.jp/news/article...
この巨大化し過ぎたコーヒーの木を前にして途方に暮れているおばあちゃんの写真がめちゃくちゃ好き過ぎるので見て欲しい

この記事の好きポイントいっぱいあるんですけど、とにかくおばあちゃんが〈夏はベランダに出して日光を浴びさせ、冬は室内に入れて〉大切に大切に育ててきたのだけど、もう大きくなりすぎちゃって、誰かが代わりに引き継いでくれないかしら、て…大事に10年一緒に過ごしてきたんだな…て…
November 26, 2025 at 11:27 AM
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
どこぞの生成AIがナチの虐殺を否定し始めた、と聞いた。
今にガザのことも「なかった」と言い出すだろう。「そこに人はいなかった」とすら言い出すだろう。
おのれの加害に向き合いたくない者どもにとって、こんなに便利な道具はない。

邪悪

以外に形容すべきことばが見つからない。
November 27, 2025 at 12:02 AM
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
影響が大きそうなニュース

大手保険会社がAI関連リスクの免責を規制当局に申請
→企業がAIに起因する損害賠償沙汰になったときに保険が出ない可能性(かつ賠償が巨額になることも)
→企業のAI利用リスクが大幅アップ

なおAI開発企業は投資家から調達したお金を弁護費用や若和解金にあてることを検討
『これまで「Move fast and break things(素早く行動し、破壊せよ)」の精神で進んできたAI開発競争だが、保険業界の撤退という形で、冷徹な「経済的規律」が突きつけられている。』

AIのリスクは誰が背負うのか:保険会社の大撤退とOpenAIらが模索する「自己防衛」
xenospectrum.com/ai-insurance...
AIのリスクは誰が背負うのか:保険会社の大撤退とOpenAIらが模索する「自己防衛」 | XenoSpectrum
現代のビジネスエコシステムにおいて、保険は「見えない安全網」として機能してきた。しかし、生成AIという未曾有のテクノロジーの台頭により、その安全網が静かに、しかし確実に引き剥がされようとしている。
xenospectrum.com
November 26, 2025 at 3:04 PM
なんかアメリカが石破おろしの糸を引いてた気がするんだが、高市がアレすぎるのと、トランプがアメリカファーストなのと、習近平がトランプに「石破でええんやで?」といったあたりで、石破戻しの風が吹いてきた気がする。なんとなくだけど
November 27, 2025 at 12:33 AM
Reposted by Sei Kobiyama 小檜山青
 「拷問による取り調べの印象が強い治安維持法ですが、実は国内で特高警察に検挙されたうちの約9割は、警察限りで放免となっていました。それでもその多くは『非国民だ』という排除のまなざしを向けられて、退学や退職を迫られたり地域で白眼視されたりしています」

 「つまり、権力による処罰とは別に、世間を舞台にした道義的・倫理的な観点からの『社会的制裁』が機能していたのです。非国民との認定を受けた人を周囲の国民が誰に命令をされたわけでもないのに排除していく。国体が生み出すこの魔力を、当時の治安関係者は『強制的道徳律』と呼んで、効率的な治安管理に利用しました」
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞
戦前の思想弾圧で猛威を振るった治安維持法。制定は今から100年前だった。歴史研究者の荻野富士夫さんは、同法に基づく思想統制を約40年前から研究してきた。「内なる敵」を排除した歴史から学べることは何か…
www.asahi.com
November 26, 2025 at 4:56 AM