オサメン
osamen.bsky.social
オサメン
@osamen.bsky.social
田や沼や汚れた御世を改めて清らに住める白河の水
Reposted by オサメン
「会議には1時間遅刻、でも衣装選びには数時間」って英語圏で皮肉られているぞ。ツイッタは日本語書いても、簡単に英語になるからバレバレなのよね。もちろん中国語にも。
twitter.com/CGTNOfficial...
CGTN on X: "Japanese Prime Minister Sanae Takaichi arrives nearly an hour late to #G20 summit https://t.co/D1Ztu98YLB" / X
Japanese Prime Minister Sanae Takaichi arrives nearly an hour late to #G20 summit https://t.co/D1Ztu98YLB
x.com
November 23, 2025 at 8:06 PM
Reposted by オサメン
ブルドッグに遠くから吠えかかった子犬が、いざそのブルドッグが振り返るとコソコソと逃げて隠れる、そんな様子を思い起こす。われらが日本国首相是也。
November 23, 2025 at 7:17 PM
Reposted by オサメン
国のトップが世界の注視のもとで、「問題はなかったことにする」という日本独特の文化、辺境のムラビトのような仕草をしている。
November 23, 2025 at 7:17 PM
Reposted by オサメン
建前としての価値観外交(≒理念の外交)の看板を下ろしたら、後に残るのは「力の外交」と「利益の外交」しかないわけで、どっちにしても事大主義に傾斜していくことになる。そういうのはイヤですね。
November 23, 2025 at 1:37 PM
Reposted by オサメン
で、「自由と繁栄の弧」のお題目としては「自由、民主主義、基本的人権、法の支配、市場経済といった『普遍的価値』を重視」する国としてUS・日本・EUを結ぶ格好になってたんだけど。

2020年代のトランプ2.0政権は、その「価値観」を自ら無視・毀損するような行動を続けていて、実際にEU諸国とはその点で緊張関係にあるわけですよね。

いまあえて①をやる=これまでとは大きく路線を違えた米国につくことを旗幟鮮明にする、というのは、本邦の外交政策の理念のひとつであった「価値観外交」「自由と繁栄の弧」路線をも放棄することになりはしないかね、と思います。
November 23, 2025 at 1:31 PM
Reposted by オサメン
じゃあ①ならどうなの、という話ですが…。

安倍政権というより麻生政権誕生の直前から、「なんで日米同盟やって対米追従のギアを上げるのか」「近隣外交を超えた射程での外交をどう位置づけるのか」という理屈として、一応「価値の外交」と「自由と繁栄の弧」というロジックがあったわけですよね。

3番目の画像(外務省公式のもの)や麻生自身の説明を踏まえると、これが国連決議レベルを超え、米国のロシア・中国の封じ込め政策に伴走する性格を持っていたことは明らかだけど、とはいえ表面上の建て付け自体はそこそこ整っていた。

www.aso-taro.jp/lecture/kama...
November 23, 2025 at 1:19 PM