それは、非効率で生産性の低い日本の働き方を脱しよう、という方針を取り下げて、低付加価値だけど安くて従順な労働力を供給できるという一点で外資を呼び込むというジリ貧の経済政策に舵を切る事でもある。
農水相のお米券発言もそうだが、変えるべき社会の仕組みを温存して、残ってるリソースを切り崩してしばらく食いつなごうという姿勢が透けて見えるように思う。
私はぎりぎり逃げ延びられる世代だろうか。
でも若い世代に残せるものが何もない政治なんて嫌だよ。
それは、非効率で生産性の低い日本の働き方を脱しよう、という方針を取り下げて、低付加価値だけど安くて従順な労働力を供給できるという一点で外資を呼び込むというジリ貧の経済政策に舵を切る事でもある。
農水相のお米券発言もそうだが、変えるべき社会の仕組みを温存して、残ってるリソースを切り崩してしばらく食いつなごうという姿勢が透けて見えるように思う。
私はぎりぎり逃げ延びられる世代だろうか。
でも若い世代に残せるものが何もない政治なんて嫌だよ。
「国会で働いて感じるのは、議員は「超人的に健康で、体力があって、元気な人ばかり」ということです。そういう固定観念が社会にまん延していますが、それは「生産性のない人は生きる価値がない」という優生思想につながってしまいます」
これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
「国会で働いて感じるのは、議員は「超人的に健康で、体力があって、元気な人ばかり」ということです。そういう固定観念が社会にまん延していますが、それは「生産性のない人は生きる価値がない」という優生思想につながってしまいます」
これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
安田菜津紀さんの #コメントプラス
《「ジェンダー平等というのであれば、女性初の首相が誕生しそうな状況に喜ぶべきでは」という声に度々触れてきました。しかしこの記事で指摘されているように、「男性的な価値観に合わせ、男性と同じように振る舞う」リーダーの元、選択的夫婦別姓など、ジェンダーの不平等に深く関わる問題や、同性婚はじめ婚姻の平等に関わる政策が進まないのであれば、「喜ぶべき」状況には程遠いでしょう》
digital.asahi.com/articles/AST...
安田菜津紀さんの #コメントプラス
《「ジェンダー平等というのであれば、女性初の首相が誕生しそうな状況に喜ぶべきでは」という声に度々触れてきました。しかしこの記事で指摘されているように、「男性的な価値観に合わせ、男性と同じように振る舞う」リーダーの元、選択的夫婦別姓など、ジェンダーの不平等に深く関わる問題や、同性婚はじめ婚姻の平等に関わる政策が進まないのであれば、「喜ぶべき」状況には程遠いでしょう》
digital.asahi.com/articles/AST...
親の我々ですら世代じゃないのに
言語の地層、どうなってんだ?
親の我々ですら世代じゃないのに
言語の地層、どうなってんだ?
文章や会話の中で出会った時に違和感を覚えて、隠された意味を考えたり調べたりする感性と根気が、知性なんだろうと思う。
何事にも速さが求められるご時世、立ち止まって考えたり調べたりする、それで判らない場合は保留するといった「ゆっくりな思考」は無価値なものとして扱われがち。
文章や会話の中で出会った時に違和感を覚えて、隠された意味を考えたり調べたりする感性と根気が、知性なんだろうと思う。
何事にも速さが求められるご時世、立ち止まって考えたり調べたりする、それで判らない場合は保留するといった「ゆっくりな思考」は無価値なものとして扱われがち。
感想:
さいごは人間性、人間らしさが人を支える。
どれだけ有名な人であっても、誰かの貢献により生きて活動している。1人が成し遂げられることは、知れている。人間の共同体を、人類全体を、すべての人を思い考えることと、「人間らしさ」とは、つながっている。
putsomethingback.stevejobsarchive.com
x.com/10chf/status...
感想:
さいごは人間性、人間らしさが人を支える。
どれだけ有名な人であっても、誰かの貢献により生きて活動している。1人が成し遂げられることは、知れている。人間の共同体を、人類全体を、すべての人を思い考えることと、「人間らしさ」とは、つながっている。
putsomethingback.stevejobsarchive.com
x.com/10chf/status...
youtu.be/tT_vnR9WpWw?...
youtu.be/tT_vnR9WpWw?...
それにしてもガザといいヨルダン川西岸といい、イスラエルを止める手立てはないものか。
www.47news.jp/12828103.html
それにしてもガザといいヨルダン川西岸といい、イスラエルを止める手立てはないものか。
www.47news.jp/12828103.html
江川紹子さんの #コメントプラス
《「金を出すから子を産め」という発想が怖い。この方は、子どもを産むことにしか、女性の存在意義を考えていないのではないか。
「男女共同参画」は「間違えていた」と言い、出産・子育てか仕事のキャリアかを二者択一的に考える女性観も時代錯誤的であり差別的だ》
digital.asahi.com/articles/AST...
江川紹子さんの #コメントプラス
《「金を出すから子を産め」という発想が怖い。この方は、子どもを産むことにしか、女性の存在意義を考えていないのではないか。
「男女共同参画」は「間違えていた」と言い、出産・子育てか仕事のキャリアかを二者択一的に考える女性観も時代錯誤的であり差別的だ》
digital.asahi.com/articles/AST...
無茶苦茶面白いやん。
↑
0627まで。
【本編】『ジャズ大名』<2週間限定公開> - YouTube
youtu.be/lXrHt9CS484?...
無茶苦茶面白いやん。
↑
0627まで。
【本編】『ジャズ大名』<2週間限定公開> - YouTube
youtu.be/lXrHt9CS484?...
この方はロシアに残り続けていつもギリギリの報道をしていらっしゃるので見ているこちらがひやひやするのだが、踏み越えてはいけない一線は?との質問に「分からない。地雷原の上を綱渡りするようなもので、落ちるその時まで分からない」と答えている。
また彼の肌感覚では今のロシアは「15%が特別軍事作戦を熱烈支持、15%が猛烈反対、その間に流されるままの大勢がいる」と。 1/2
youtu.be/FUe7d1Bxcfg?...
この方はロシアに残り続けていつもギリギリの報道をしていらっしゃるので見ているこちらがひやひやするのだが、踏み越えてはいけない一線は?との質問に「分からない。地雷原の上を綱渡りするようなもので、落ちるその時まで分からない」と答えている。
また彼の肌感覚では今のロシアは「15%が特別軍事作戦を熱烈支持、15%が猛烈反対、その間に流されるままの大勢がいる」と。 1/2
youtu.be/FUe7d1Bxcfg?...