Kiyomi Abe
banner
kiyomioz.bsky.social
Kiyomi Abe
@kiyomioz.bsky.social
英日翻訳者。Translator (English-Japanese) who has translated more than 50 books. Looking for page-turners. Cat lover. オハイオ州在住。仙台市出身。
My translation work(拙訳書) https://t.co/v8ZypaNauP
Pinned
仕事の合間にササッと投稿するから、日本語変だったり、誤字脱字がいつも多くてすみません🙇 あと、怒りに震えて書く投稿もタイポ多いです🙃
ハリネズミ🦔という天然毛のマッサージブラシを見つけてしまった猫。飼い主が買ってくれたプラスチックのブラシより快適だし、環境にも優しい。

天然毛のマッサージブラシ君、大きい!
I found a natural bristle massage brush in the yard.🦔 This is much better than the plastic one my owner bought, so I'm bringing it in and will always use it because it's not only more enjoyable but also environmentally friendly.🐈‍⬛
#cats #catsofbluesky
November 15, 2025 at 3:38 PM
Reposted by Kiyomi Abe
日本画の犬のやつ
November 15, 2025 at 1:01 PM
【こなあああああ】という絶妙な見出し。青空ニュースさんのセンス、好きだわ。にしても、20周年⁈ 時の流れが速すぎる。ニコ動もあの頃は楽しかったなー♪
【こなあああああ】本日11月16日でレミオロメン『粉雪』リリース20周年

2005年にリリースされ、ドラマ『1リットルの涙』挿入歌に起用。冬の定番ソングとなりリリースから20年が経過した現在もカラオケランキングではトップ100以上をキープ。ニコニコ動画における「弾幕」の元祖になったともいわれる。
November 15, 2025 at 3:29 PM
Reposted by Kiyomi Abe
「女性の休日」はアイスランドのジェンダー平等トップの礎となった歴史的1日のドキュメント。老紳士は洟を啜り、老婦人達は「人口が少ないから助け合うために平等だと思っていたのに違ったね」「感動したわ」と話し合い、若者はパンフレットを買って読んでいた。世界中の人が観るべき。特に政治家。
November 15, 2025 at 7:24 AM
Tシャツ着せられて、ご機嫌斜め。
#猫
November 15, 2025 at 5:03 AM
Reposted by Kiyomi Abe
テレビを見ていたら石原伸晃が「琴線に触れる」を誤用したので上からタライが落ちてきた。琴線に触れるを逆鱗に触れるの意味で誤用する人間が多すぎである
November 15, 2025 at 4:15 AM
ギレルモ・デル・トロ監督、『フランケンシュタイン』について語る。

「“怪物”には日本的なエッセンスも取り込んだという。『ジェイコブの動きについてですが、彼は“死んだ肉体が再び動き出す”という感覚を体現するために、日本の前衛的な舞踏の動きを取り入れました』」

「特に好きな怪獣映画は、本多猪四郎監督の『フランケンシュタイン対地底怪獣』(1965年)だと即答し、『子どもの頃に見て、強い影響を受けました。怪獣では特にバラゴンが好きです』と少年のように瞳を輝かせ、日本が生み出した“フランケンシュタイン”作品の魅力を熱弁した」

encount.press/archives/891...
ギレルモ・デル・トロ監督、“ボツ脚本”多数も貫く信念「自分のためにしか…」 最新作に入れた日本要素
米映画『ヘルボーイ』(2004年)、『シェイプ・オブ・ウォーター』(17年)などで知られるギレルモ・デル・トロ監督が、長年の構想を経て映画『フランケンシュタイン』を手掛け、現在Netflixで世界独占配信されている。一部劇場でも公開する本作は、日本の“怪獣”をこよなく愛する同監督が日本の要素も取り入れ、見応えある作品に。このほど、映画に込めたテーマ、そして映画づくりの流儀について聞いた。
encount.press
November 15, 2025 at 4:18 AM
Reposted by Kiyomi Abe
In case you missed it, Pond Bag is actually not-even-joking changing its name to 池袋(ビックカメラ前), so the Chuo/Sobu line heard all about it and of course wanted to join in.
November 14, 2025 at 2:05 PM
歴史に残る写真になりそう。
「”氷” 捜査官vs 聖書者」

(左上から時計回りに)
・11月14日、シカゴの氷施設の外で、移民政策に抗議するデモ中に拘束されたレイクストリート教会のマイケル・ウルフ牧師
・9月19日、シカゴの氷施設の外で、頭部にペッパー弾を発射される第一長老教会のデヴィッド・ブラック牧師
・10月23日、オークランドでの抗議活動中、氷捜査官がカレッジハイツ教会のホルヘ・バウティスタ牧師の顔面にペッパー弾を発射した瞬間
・ペッパー弾が頭に直撃した後のブラック牧師(右上の写真と同じ人物)
ICE vs the clergy
November 15, 2025 at 4:08 AM
【ダニ咬まれて発症する肉アレルギーで初の死亡例】

「ニュージャージー州の47歳の男性が、ハンバーガーを食べた後にアルファガル症候群と呼ばれるダニ媒介性の肉アレルギーで死亡したことが確認された。男性は2024年9月、ハンバーガーを食べてから4時間後に体調を崩し、その夜に意識不明となり死亡。心疾患などもなく、当時は死因は不明とされていたが、ようやく死亡原因が判明。

『ダニに咬まれた人は、赤身肉や、アイスクリームなどの高脂肪乳製品を摂取した後3~6時間で胃の不快感、かゆみ、じんましんが起こった場合、注意するように』と、医師」

次で、哺乳類の肉アレルギーとなる「アルファガル症候群」を説明→
November 15, 2025 at 2:00 AM
Reposted by Kiyomi Abe
October 17, 2025 at 10:57 AM
Reposted by Kiyomi Abe
November 23, 2024 at 5:07 AM
スティーヴン・キング原作、エドガー・ライト監督、グレン・パウエル主演の映画『ランニング・マン』を劇場で鑑賞。
オリジナル(1987年のシュワちゃん主演作『バトルランナー』)へのオマージュを随所に盛り込んだ娯楽大作。シリアスな現状をユーモアで包む演出や絶妙なサウンド&色彩感覚といったエドガー・ライトらしさは健在。息つく間もなくアクションが炸裂しまくるんだけど、現代社会(移民狩りをする”氷”、ディープフェイク、メディアに煽動されるカルト宗教的な人々の熱狂など)に警鐘を鳴らすメッセージ性も感じられた。何を信じていいのか、劇中の聴衆だけじゃなく、映画の観客も騙されそうになる。エンドロールも凝ってたよ♪
November 15, 2025 at 12:48 AM
Reposted by Kiyomi Abe
November 14, 2025 at 12:36 AM
Reposted by Kiyomi Abe
『AIが生み出すコンテンツが溢れるなか、イギリスのスタートアップ・Books By Peopleが、人間が書いた作品であることを示す「オーガニック文学」認証をスタートさせた。』

この本、AIではなく人間が書きました。「文学のオーガニック認証」が英国で始動
ideasforgood.jp/2025/11/13/o...
この本、AIではなく人間が書きました。「文学のオーガニック認証」が英国で始動 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
英国で、人間が書いた本を証明する「オーガニック文学」認証がスタート。AIが書いた本が溢れる時代に、人の手による物語の価値を守る試みです。AIを全否定するのではなく、共存の道を探る新たな基準。これからの創作はどう変わる?
ideasforgood.jp
November 14, 2025 at 2:24 AM
Reposted by Kiyomi Abe
本がいろいろ届いたので店頭に出しました。ツツガムシ病との戦いを描く『死の虫』、奇怪なのに妙に愛嬌のある神々や妖怪が満載の『山海経』、重版がかかって再入荷した『土葬の村』、ジュニア新書だけど大人も読むべき『砂糖の世界史』などなど。

通販もご利用くださいね→ hakubutsudo.shop-pro.jp?mode=cate&cb... #本
November 14, 2025 at 4:20 AM
Reposted by Kiyomi Abe
AI「○○は✕✕です。(誤った情報)」
人間「なるほど○○は✕✕なのか(危険な事案の発生)」

新しいソリューション

関西式AI「○○は✕✕やで。知らんけど」
人間「○○は✕✕らしいけど一応自分で調べるか…」
November 14, 2025 at 3:25 AM
Reposted by Kiyomi Abe
トランプ政権は不法移民の取り締まりを進めると同時に、各種ビザの発給審査を厳格化し、入国管理を巡る規制を強めている。米国への移民ビザ取得には健康診断やワクチン接種証明の提出が必要だが、審査は今後さらに厳しくなるとみられる。

 同紙によると、ルビオ国務長官が6日付の公電で通知した。ビザ審査担当者に申請者の健康状態を精査するよう要求。代謝性の疾患や精神疾患なども発給拒否の理由になり得るとした。申請者の家族の健康状態も考慮することを求めた。
November 13, 2025 at 10:19 PM
Reposted by Kiyomi Abe
世界で広がる未成年のSNS規制、米国は16州で成立 依存が社会問題に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

未成年のSNS規制が欧米に広がっています。オーストラリアや欧州で先行し、米国でも少なくとも16州で保護者の同意を求めるなどの関連法が成立しました。

ミシシッピ州ではSNS企業に対し、利用者の年齢確認と18際未満の利用には保護者の同意を得ることを義務付けました。
November 13, 2025 at 9:01 PM
Reposted by Kiyomi Abe
"名作・ファンダム・キーワード──書き出すために必要な、すべて"

"「ゲンロン 大森望 SF創作講座」の副読本が好評につき一般発売! 国内外の名作を厳選した「必読書24」、難解な専門用語を噛み砕く「SF基礎用語50」に加えて、日本SFファンダム史に焦点を当てた座談会など、SF小説を書くために必要な知識を1冊に凝縮しました"

小浜徹也, 井手聡司/ 大森望 監修/ 河野咲子, 東浩紀 協力 『超SF創作マニュアル』
www.amazon.co.jp/dp/B0G1XSXCMY
超SF創作マニュアル
Amazon.co.jp: 超SF創作マニュアル eBook : 小浜徹也, 井手聡司, 大森望, 河野咲子, 東浩紀, 大森望: 本
www.amazon.co.jp
November 13, 2025 at 2:40 PM
Reposted by Kiyomi Abe
ばかなのかな? 出国税だけでもアレだけど、ずっと言ってる通り「え、まぁジャパンに旅行できるなら追加19ドルくらい払うよね?」という外国人と「追加で3000円もかかるんじゃますます海外旅行なんか行けない……」という日本人との対比がまた。何がしたいんだ。

<政府は交通機関の混雑やマナー違反といったオーバーツーリズム対策を強化するなどとして、3000円以上への引き上げを検討している。ただし、出国税は日本人も支払うため、引き上げが日本人の旅行控えを招く懸念もある。>
政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞
政府が国際観光旅客税(出国税)の引き上げを検討していることが11日、判明した。2026年度税制改正大綱に向け議論を進めている。訪日外国人に負担増を求め、オーバーツーリズム(観光公害)対策の財源に充てる狙いがある。出国税は日本人も支払うため、日本人の旅行控えを招かないよう、10年用旅券の発行手数料を
mainichi.jp
November 12, 2025 at 7:03 PM
Reposted by Kiyomi Abe
『すうじのないまち』引き続きよろしくお願いします!算数障害は知られていない概念だけに、見過ごされがちです。でも、算数ができないのは、理由があるかもしれず、努力不足ではないのです。ぜひ、子どもだけでなく、大人も先生達もこの本で算数障害を知って欲しいです。#算数障害
November 13, 2025 at 6:06 AM