うみねこ博物堂
banner
umineko22.bsky.social
うみねこ博物堂
@umineko22.bsky.social
神奈川県相模原市の博物系雑貨店です。昆虫・鉱物・種子などの標本や、自然科学関係の本、和洋の古いものを扱っています。昆虫標本を実際に見て買える数少ないお店で、特に甲虫が多めです。
営業時間は11:00〜19:00、火・水・祝日がお休み。クレジットカード使えます。

所在地:神奈川県相模原市南区相南1-2-2-101
小田急江ノ島線の東林間駅から徒歩7分

http://hakubutsudo.shop-pro.jp
12月21日(日)に、わりと規模大きめの昆虫標本即売会「インセクトファン」があります。場所は日本橋です。当店も気合いを入れて出展しますので、ぜひお越しくださいませ。
November 23, 2025 at 11:09 AM
本日もご来店ありがとうございました。明日は祝日のためお休み、火・水は定休日です。11月27日(木)より営業いたします。
November 23, 2025 at 11:06 AM
Reposted by うみねこ博物堂
本日、2025年11月23日は赤坂アークヒルズカラヤン広場での赤坂蚤の市に出店しています。17時までです。動物、植物、鉱物の様々なアンティーク図版を販売しています。
November 23, 2025 at 2:09 AM
開店しました。今日も19時までやってます。こまごまとした面白いものを並べてお待ちしております。
November 23, 2025 at 2:00 AM
ご来店誠にありがとうございました。
ひとことで何屋とも言いにくい謎の店ですが、こういう感じが好きな人にはかなり楽しいのではないかと思っております。ぜひ遊びに来てくださいね。

明日も11時から営業します。24日(月)はお休みなので、明日のうちにぜひどうぞ。
November 22, 2025 at 10:15 AM
お拾いものさんから新アイテムがいくつか届いております。これはオオミズアオの長財布。ソーキュート!!😍 ただいま店頭にございます。
November 22, 2025 at 10:01 AM
Reposted by うみねこ博物堂
11月28日(金)〜30日(日)

ぼんやりホリデーマーケット
#ぼんホリ
cinq-six.flier.jp/bon.holi/index…
に参加します!

ちいさな原画、ロザリオ、リース、クリスマスツリーを

こだわりのケースに詰めたクリスマスセットを販売します!

神奈川県相模原市
東林間駅
ちいさな雑貨ギャラリープラムツリーさんにて

*作家在廊なしです
November 17, 2025 at 2:21 PM
Reposted by うみねこ博物堂
#ぼんホリ

ぼんやりホリデーマーケットの会場である
ちいさな雑貨ギャラリープラムツリーさん @plumtreegallery.bsky.social のある

東林間のおすすめスポットその4

うみねこ博物堂さん

自然科学系の本や古いものがたくさんあるお店です!

少年的なときめき、こまごまとした古いものへのときめき、
たま、たま、たまりません!!!!!!

海福さん寄ったらここも寄らないとお腹いっぱいになりませんよね!!!!
是非是非はしごしてほしい!!

bsky.app/profile/umin...
今日はかなりの遠方からお越しのお客様もちらほら…。遠路はるばるありがとうございました。楽しんでいただけましたら幸いです。
明日も11時から営業いたします。あまり紹介できていないのですが、新着品をいろいろ追加しております。来てね。
November 22, 2025 at 5:51 AM
フジモトマサルさんの本のなかでも、これは意外に知られていないのではないでしょうか。つくってあそぼうシリーズのうちの一冊、『かまぼこの絵本』です。かまぼこ作りに励むネコが可愛い、しかし絵柄とは裏腹に手加減なしの情報量で攻めてくるガチ系絵本です(文字がめちゃくちゃ多い!!)。すべてが最高なのでファンのかたはぜひお手元に。
ご注文はこちら→ hakubutsudo.shop-pro.jp?pid=188454740 #本
November 22, 2025 at 7:43 AM
開店しました。ここ数日、雪虫がふわふわと飛んでおります。このあたりで見られるワタ系のやつはなんていう種類なんだろ。わかりません…

今日も19時までやってます。
November 22, 2025 at 2:10 AM
はい、何かと重宝するホーローのバットです。洗った貝殻を広げて乾かすとか、骨格標本を作るときにホネを並べてみるとか、そういう使い方もできます。昭和の古いやつなので良い感じのくたびれ加減です。ちょっとした錆は味わい。

場所がないので外のワゴンに出します。
November 22, 2025 at 1:56 AM
今日はフジモトマサルさんの命日。昔から大好きな絵描きさんなんですが、若くして亡くなられてしまいました。本当に残念です。

店主の一番のお気に入りはこちら、『二週間の休暇』という漫画作品です。鳥たちが喋り、人のように暮らしている不思議な世界に迷い込んだ主人公の日常が描かれます。全体に漂う穏やかな雰囲気と不思議な読後感が好きで、何度読み返したか分かりません。装丁もすてき。

うちでも取り扱っております→ hakubutsudo.shop-pro.jp?pid=188454734 #本
November 22, 2025 at 12:37 AM
3連休ですね。うちは今日と明日は営業ですが、24日(月)はお休みです。この週末のうちにぜひお越しくださいませ。
このあと11時に開店、19時までやってます。
November 21, 2025 at 11:58 PM
何日前にいいねが急に増えたことがあったんですが、Xが落ちたことで避難民の皆さんがこっちに来たからだったんですね。ねえねえみんなXが復旧したらまた帰ってしまうの? もうブルースカイには戻ってこないの…? ねえ…(じっとり)
November 21, 2025 at 11:15 PM
Reposted by うみねこ博物堂
2025年12月2日から21日まで、
恵文社一乗寺店アテリでの展示・販売会にて、
こちらのジョン・グールドによる”英国鳥類図鑑”より、情緒的描画が際立つ、ワタリガラスの一葉を展示予定です。
原寸描画とみて差支え無いでしょう。

dubhe mini exhibition & trunk show
日々を彩る博物図版 in アテリ
2025.12.2(火)~12.21(日)11時~19時
「本にまつわるあれこれのお店」
恵文社一乗寺店

展示を行う物は私の蒐集物から、
販売は飾りやすいサイズ・内容の物やポストカード等を予定しています。
2019年の冬コミの頒布物。も僅かですが、用意できそうです。
November 19, 2025 at 12:17 PM
Reposted by うみねこ博物堂
ジャック=アントニー・ショヴァンの「バーゼルのドミニコ会修道院墓所壁画の死の舞踏」より。
1750年代頃に出版されたものです。
元は1640年代マテウス・メーリアンによる版画で、これは模刻です。

コチラは明後日11月23日の赤坂蚤の市にて販売予定です。
November 21, 2025 at 11:15 AM
Reposted by うみねこ博物堂
本がいろいろ届いたので店頭に出しました。ツツガムシ病との戦いを描く『死の虫』、奇怪なのに妙に愛嬌のある神々や妖怪が満載の『山海経』、重版がかかって再入荷した『土葬の村』、ジュニア新書だけど大人も読むべき『砂糖の世界史』などなど。

通販もご利用くださいね→ hakubutsudo.shop-pro.jp?mode=cate&cb... #本
November 14, 2025 at 4:20 AM
切手3枚セットを売場に追加しました。「こんなマニアックな図案が!?」「えっ聞いたことない国…どこにあるの…?」などなど、楽しい発見があります。

明日も11時より営業いたします。11月24日(月)はお休みなので、この土日のうちにぜひお越しくださいませ。
November 21, 2025 at 10:59 AM
セラムタイマイ。可愛さの権化。
November 21, 2025 at 10:51 AM
丸山先生がヒロトと対談してるうー! いいなあーー!!(ヒロトは店主にとって永遠のヒーローなのです)
そして『蟻客』は本っっ当にすごい本なのでみんな買いましょう。うみねこで買うと特典もつきますよ!
ddnavi.com/article/1304...
「ずるくても、カッコよく生きてる」甲本ヒロト×丸山宗利 写真集『蟻客 アリと共に生きる虫たち』の魅力を語る【スペシャル対談】 | ダ・ヴィンチWeb
昆虫写真集『蟻客 アリと共に生きる虫たち』が11月19日に発売された。「蟻客(ぎきゃく)」と呼ばれる、さまざまな方法でアリを騙し、アリの巣に紛れ込み、アリと共生・寄生する生き物たちを、世界中にわたってまとめたかつてない1冊。 昆虫学者・丸山宗…
ddnavi.com
November 21, 2025 at 8:51 AM
古い陶製フック。金属が不足していた時代の、いわゆる代用品ですね。つぼみ(新芽?)のデザインがしゃれています。色もかわいい。
November 21, 2025 at 5:23 AM
レジの前でお迎えを待つ猫二匹。右の招き猫はけっこう古そう。大正時代くらいかな? と思っています。

(後ろで人体模型の滋くんが「お分かりいただけただろうか…」と言っています)
November 21, 2025 at 5:07 AM
昔のバスの車内に取り付けてあった、ガラスの花瓶。昭和〜!

…と思ってさっき調べたら、類似のものは今でも作られ、販売されているようです。まじか。まだ使われているのかと驚きました。
November 21, 2025 at 3:44 AM
開店しました。気持ちの良い秋晴れです。今日も19時までやってます。

洗ったときに、あ、割れてる? と一瞬思ったラムネ瓶。よく見たら古いガラスに時々ある筋入りでした。これは良いものです
November 21, 2025 at 2:12 AM
こちらのカメさんはまだいます🐢
カメの水滴。かわいいです
November 20, 2025 at 12:11 PM