kisakino_mina
banner
kisakino.bsky.social
kisakino_mina
@kisakino.bsky.social
虫の写真を載せることがあります。
Reposted by kisakino_mina
中国人の義弟の友達が今月日本に旅行に来る予定だったんだけど旅行会社からツアー中止の連絡が来たと残念がっていたと聞いた。個人レベルでは渡航自粛勧告なんて気にしてないのだろうけど旅行会社となると勧告に従わない訳にはいかないんだろうね。。

さらに来週中国で出張の義弟、予約の時点でエコノミーが一杯で例外的にビジネスで予約して貰えて喜んでいたんだけどここ数日キャンセルが出たのかエコに空席が出始めて会社が気づいたらどうしようと心配している。これは義弟のささやかな悩みだけどこの件観光業や小売の人にはインパクトあるかもねぇ。

好きな言葉と聞かれたら日中友好と答える姪っ子たんは心を痛めてるらしい。
November 16, 2025 at 10:35 AM
Reposted by kisakino_mina
いつまでも18歳だと思ってる50歳の人たちの国

精神性のような意味でも、体力的な意味でも。精神的に幼いままで、本人たちは1990年前後のつもりだが、その頃の栄光の残りはもうとっくに使い尽くしてしまい、まわりに取り残されてしまっているのに。
とにかくいつまでも先進国気分、自分達は選んでもらえる側だと勘違いしているような人の方が排外主義的なのかもしれないな。
エネルギーも食糧品も自給率が低く、核燃料も海外に頼り、人口が減り続けている日本に、それ程多くの選択肢は残されてないだろう。
November 16, 2025 at 6:23 AM
Reposted by kisakino_mina
とにかくいつまでも先進国気分、自分達は選んでもらえる側だと勘違いしているような人の方が排外主義的なのかもしれないな。
エネルギーも食糧品も自給率が低く、核燃料も海外に頼り、人口が減り続けている日本に、それ程多くの選択肢は残されてないだろう。
November 16, 2025 at 5:48 AM
Reposted by kisakino_mina
強い言葉を使うと、自分が強くなったように錯覚するから使いたくなるんだろう。暴走族の「特攻」や「皆殺し」など。彼らのファッション右翼性もそういうのの延長線上。

自分は暴走族最盛期のリアルタイム世代ではないが、90年代前半は、80年代後半のレーサーレプリカブームが落ち着いてネイキッドブームとなり、SRロッカーズ系/スティードUS系と共に族スタイルがまだ残っていた頃で、同級生にはまだ変型制服やリーゼントがいた。
90年代末からはビッグスクーターとキムタク模倣TWトラッカーが若者の主流になり、族スタイルはいわゆる旧車會へ移行し、担い手の中心は20歳以上へ。
ネットミームの「地雷」にしてもクマ対策の話で「絶滅」にしてもそうなんですが、ネットの中にいると強い言葉を使う自分に違和感を感じなくなっていくんですよね。この空気こそが何より危険なんですよ。
November 16, 2025 at 4:59 AM
Reposted by kisakino_mina
クマや地域の環境、住民の安全や生活云々よりも、「クマを殺さないで!」という(おそらく)実数以上に誇張されミーム化した意見への揶揄が先立ってるのではないか。
毎度そこにフォーカスして速報だしてきたメディアにも責任はあるし、オールドメディアどころではない現役の影響力を持つことを示してる。
November 16, 2025 at 2:32 AM
Reposted by kisakino_mina
「傘が欲しいのではなく濡れたくないのだ」「ドリルではなく穴が欲しいのだ」みたいなノリで「クマを殺したいのではなく安全になりたいのだ」という話ができるかというと全く通用しない。あいつらは安全ではなくクマの死を欲しがっている。更に言うと殺せ殺せ言っている連中がゼノフォーブである確率の凄まじさや、川口に何も関係ないネトウヨがクルド人叩きをしているのと、山林部と何も関係ないビル群の中からクマを殺せと言っているのにかなり通じるものがあることから、どうも「命が失われると嬉しい」という人間が結構なボリュームでいると思わざるを得ない。戦争が望まれるのもさもありなん
November 1, 2025 at 7:03 PM
Reposted by kisakino_mina
高谷幸氏
<23年の来日外国人検挙件数は、05年ピークの3分の1程度に減少しています。なおこの間、在日外国人数は2.1倍に増加しています。(略)医療費については(略)「総医療費に占める外国人の割合は1.39%、高額療養費の該当件数に占める割合は1.04%、支給額に占める割合は1.21%」とし、「外国人の割合が高いということはないと認識」していると述べています。エビデンスに基づかない発言は、排外主義の煽動のように聞こえます。>

「ルール守らない外国人に厳格対応」 小野田紀美氏、制度見直し強調 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
「ルール守らない外国人に厳格対応」 小野田紀美氏、制度見直し強調 - 日本経済新聞
高市早苗政権は外国人政策を主要課題の一つに据えた。小野田紀美・経済安全保障相が外国人との秩序ある共生社会推進担当を兼務する。「排外主義と一線を画しつつ毅然と対応」小野田氏は22日の就任記者会見で「ルールを守らない方々への厳格な対応や、外国人をめぐる情勢に十分に対応できていない制度の見直しを進める」と述べた。犯罪行為や各種制度の不適切な利用を課題にあげた。「国民が不安や不公平を感じる状況が生
www.nikkei.com
October 23, 2025 at 10:15 PM
Reposted by kisakino_mina
命や健康に関わることだからちゃんと周知を徹底してほしい。

保団連(全国保険医団体連合会)
x.com/hodanren/sta...

全国民の健康保険証(国保、後期高齢、協会けんぽ、健保組合、共済組合)が「特例」として26年3月末まで利用できることになりました

厚労省が医療機関に事務連絡(11月12日)
「国民には周知しない」
November 16, 2025 at 3:58 AM
Reposted by kisakino_mina
「自分が損しても社会問題に対して声を上げる人はえらいな〜自分は真似できないけど頑張ってほしいな〜」で良いと思うんだけど、良心のある人は何もしてない自分が責められてるみたいな気持ちになるのかなと思う。だから「わざわざ声を上げる奴らはバカだ」になるのかなと。みんなもっと良心を捨てて欲しい
November 16, 2025 at 12:32 AM
Reposted by kisakino_mina
【チケット発売開始!つづき】
会場チケットはこちらから↓
peatix.com/event/468639...
スナック社会科vol.14「出会うこと、花束を手渡しあうこと」
【出演】伊藤春奈(花束書房代表)https://www.hanatabasyobo.com/【聞き手】サトマキ(スナック社会科)  2025年最後のスナック社会科は、6年前にスナッ...
peatix.com
November 16, 2025 at 9:29 AM
Reposted by kisakino_mina
AIイラストが、とにもかくにも人の形をしたイラストを出力するようになった時にはおおっと感心したものだが、そこから精緻化を競った今、どれもこれも似たような、奇妙に生気がない「きれいにつるつるになるまで磨いた泥団子」みたいなイラストばっかりになっているなあ。
 「どうぞ」と出されてもおままごと、実際には食えない。

 はっきりいえば「気持ち悪い」。
November 16, 2025 at 9:52 AM
Reposted by kisakino_mina
高市早苗、これ、どう責任取るんだろうね。え?まさか責任取らないの?

【速報】中国、日本留学の慎重検討を呼びかけ #47NEWS www.47news.jp/13462095.htm... @47news_officialより
【速報】中国、日本留学の慎重検討を呼びかけ
【北京共同】中国政府は16日、日本の治安状況が不安定だとして、日本への留学は慎重に検討するよう ...
www.47news.jp
November 16, 2025 at 9:59 AM
Reposted by kisakino_mina
【募集】怪談を集めております。怖い体験談、地元に伝わる不思議なお話、後から思えば辻褄の合わない記憶、なんでもOKです。拙著にて採用させていただいた場合は献本を差し上げます。ほんのちょっとした違和感だけのものでも結構です。お寄せくださる方は、DMか rainbowinthedark@hotmail.co.jp まで。
November 16, 2025 at 10:24 AM
Reposted by kisakino_mina
🐻💥 ヒグマに襲われた場合、被害者の死亡率は30%以上にもなる。

🐻💥 一方、ツキノワグマの場合の死亡事例はせいぜい数%と低い。しかし、ツキノワグマの場合でも、ある程度の割合で後遺症に苦しむほどの重症事例に至っているのだ。

羽根田治『人を襲うクマ』山と溪谷社
羽根田治『人を襲うクマ 遭遇事例とその生態』
山と溪谷社

パンチ一発で眼球が飛ぶ。
クマの一噛みで腕の神経がブチ切られる。
苦痛、トラウマ、孤立する障害者。

本州のツキノワグマでは命を失うことは少ないけれど、傷の後遺症が人生を食い尽くすほどハンパないことがよくわかる激コワ本。
(北海道でヒグマに遭遇した場合は致死率3割だ)
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...

高橋章「クマは女性の声、子どもの声のような高い音には近寄ってくるということを人間は勉強したほうがいい。悲鳴のような音、赤ちゃんの鳴き声のような音っていうのはダメなんですよ。」
人生激変『人を襲うクマ 遭遇事例とその生態』
📖 予測困難!受傷後の後遺症が激重!平成時代を中心に、深刻な事態をもたらした山の獣事故例を検証する。高橋章 ”クマは女性の声、子どもの声のような高い音には近寄ってくるということを人間は勉強したほうがいい。悲鳴のような音、赤ちゃんの鳴き声のような音っていうのはダメなんですよ。”ヒグマによる人身事故件数は毎年数人のオーダーで低く推移している。クマ類による平均人身事故数を試しに算出すると、ヒグマは約2....
sciencebook.blog.fc2.com
August 14, 2025 at 6:27 AM
チャバネセセリ🦋
November 16, 2025 at 9:09 AM
そろそろツマグロヒョウモン🦋の季節も終わる
November 16, 2025 at 9:07 AM
Reposted by kisakino_mina
法律相談を受けても「どうしようもない」というケースはある。そもそもが法的に無理筋だったり、まともな証拠がなかったり。相談者が「相手は責任を認めてる!録音もある!」と息巻いていても、録音の内容を聞いてみるとひたすら相談者が怒鳴っているだけだったり。
November 16, 2025 at 8:11 AM
ピラカンサの実
November 16, 2025 at 9:00 AM
Reposted by kisakino_mina
November 16, 2025 at 8:35 AM
Reposted by kisakino_mina
全国民の保険証が26年3月末まで使える「特例」措置 厚労省は、全国民・全被保険者に周知すべき
2025年11月15日 保団連
hodanren.doc-net.or.jp/info/news/20...

「この暫定措置は、事実上、すべての健康保険証の有効期限が26年3月末まで延期されたことを意味します。全国民の権利に関わる重要な話ですが、厚労省は、「被保険者である国民には周知する予定はない」としており、医療機関向けの周知にとどめています。しかも、健保組合から被保険者に周知すべきかとの照会に対して「聞かれたら回答すればよい」と説明しているそうです」
November 16, 2025 at 7:29 AM
ピラカンサの枝に、たぶんハラビロカマキリの卵
November 16, 2025 at 8:58 AM
ナワシログミ

パールホワイトの輝き
November 16, 2025 at 8:42 AM
シロオビノメイガ
November 16, 2025 at 8:40 AM
セアカツノカメムシ
November 16, 2025 at 8:37 AM