鷲羽大介
washburn1975.bsky.social
鷲羽大介
@washburn1975.bsky.social
怪談を書いたりプロレスを見たりカレーを食ったりしています
ノーヴェンバー・レインが降りそうで降らないような天気だ
November 18, 2025 at 2:06 AM
Reposted by 鷲羽大介
冷笑が世の中に浸透しすぎて

自分が目立つことが苦手なことと、
目立つ人を貶すことは全く違うことだよ。

誰もあなたに無理に目立つことをしろとも言ってない。あなたも誰かの頑張りや成果を貶してはいけない。相手のことを好きになれとは言わないから貶すことはやめようね。匿名の場所なら尚更だよ。傷つける側の人間にになりたくないよね?

なんてことを
イチから説明しなきゃいけないのかと思いつつ対話することが増えました。学生さんとかではなくて私より歳上の方に対してもね。ちなみにこれはとある芸能人への(無自覚と信じたい)冷笑でした。
November 17, 2025 at 12:28 PM
Reposted by 鷲羽大介
辻野晃一郎氏
x.com/ktsujino/sta...
>高市氏は所謂「スパイ防止法」の制定にご執心なようだが、そもそも自民党内部に長年巣くってきた旧統一教会は外国の反日勢力であり反社会的勢力だ。いわば自民党はスパイ天国だったわけで、未だに汚染議員や汚染スタッフは一掃されていない。この問題に決着をつけるのが先決だろう☹️。🔽

安倍新内閣はまるで“カルト内閣”…統一教会がらみ12人、日本会議系も12人:日刊ゲンダイDIGITAL (2019/09/17)
x.com/stakaha5/sta...

bsky.app/profile/stak...
November 16, 2025 at 12:05 PM
Reposted by 鷲羽大介
何もかも首相が迂闊すぎる。もう撤回も謝罪も通じないレベルになってしまった。ここで引いても中国から「じゃあ台湾独立は認めないのね」と詰められるのは必至。そこで「はい!」はそれこそダメだから、日本の必殺技「灰色決着」しかないだろう。外交関係者たちは今、死ぬほど打ち合わせをしているだろうから、現場の手腕に期待するしかあるまい。本当、どんな場所でも言えることだけど、調子に乗ることだけでやってきたような人をトップに据えるとロクなことにならんものである。
November 17, 2025 at 12:41 AM
Reposted by 鷲羽大介
「トランプ様の言うことは絶対じゃー!」みたいなスーパー狂信者のグリーンさえ離れていくこのトランプの人間力(梶原一騎風体言止め)。 / トランプ氏との対立で脅迫相次ぐ 元盟友グリーン氏が明かす

htn.to/338KEDvjws
トランプ氏との対立で脅迫相次ぐ 元盟友グリーン氏が明かす(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領の元盟友であるマージョリー・テイラー・グリーン下院議員(ジョージア州選出)は15日、トランプ氏によるSNSでの非難を受け、自身に対する脅迫が相次いでいると述
htn.to
November 16, 2025 at 10:17 AM
【募集】怪談を集めております。怖い体験談、地元に伝わる不思議なお話、後から思えば辻褄の合わない記憶、なんでもOKです。拙著にて採用させていただいた場合は献本を差し上げます。ほんのちょっとした違和感だけのものでも結構です。お寄せくださる方は、DMか rainbowinthedark@hotmail.co.jp まで。
November 16, 2025 at 10:24 AM
Reposted by 鷲羽大介
>ごく限られた内輪の職員しか見ない“極秘資料”だけに、外部には決して明かさなかった財務省の“不都合な真実”がはっきり記されている。それはズバリ、政治への忖度だ。《取得要望時から現在までに国会議員関係者6名(1名は国土交通省副大臣、1名は安倍首相夫人)、弁護士3名(うち1名は■■の配偶者)が関わっている事案である》  森友事案が“政治案件”であることを明示している。 bunshun.jp/articles/-/8...
高市首相は「新事実ない」と答弁も……森友事件“極秘資料”に新事実 「必ず売却する必要がある案件」と記載されていた! | 文春オンライン
一つの亡霊が日本をさまよっている。「森友事件」という亡霊が。呼び覚ましたのは高市早苗首相の国会答弁だ。「新たな事実が判明していないため、改めて第三者による調査が必要とは考えておりません」 事件の再調…
bunshun.jp
November 15, 2025 at 7:09 AM
Reposted by 鷲羽大介
高市総理の台湾問題に関する発言のヤバさはもっと報道した方が良いのでは。世間的には「また中国が怒ってらあ」くらいの認識にとどまってるような気がする。
November 14, 2025 at 9:40 AM
Reposted by 鷲羽大介
自分が打ったから言うけど(今からこうなっても自分が得をするわけではないから「自分のために言ってる」という批判は当たらないので)、COVID-19ワクチン、本来は全世代で無料にするべきだよ。せめてインフルエンザワクチン並(3000円〜5000円)の負担にできないのかね。(薬価を下げろと言う意味ではなく国費から補助を出せと言う意味ですよ)
まあ、厚労省がやりたくても財務省が止めてるのはわかってる。
財務省、「予防医療の方が安くつく」がわかってなくて目先の出費を絞ることしか考えてないから。
November 14, 2025 at 6:23 AM
Reposted by 鷲羽大介
中国エンタメが話題になるたびに「でもあそこには政府による規制という足枷があるから」という論調が出てくるけど同じことはもう十年言われ続けているので結局また「大陸というのは奥が深うございまして」となるんじゃないか感がある
November 13, 2025 at 6:19 PM
五木のアベックラーメンを茹でて、サラダチキン、小ネギ、岩海苔、マー油をトッピングした #ラーメン部
November 13, 2025 at 4:51 AM
Reposted by 鷲羽大介
続)なんで急にエリザベート、と思うかもしれませんが、例のあの「帝国劇場ロイヤルコペンハーゲンの生産ロットを盛大に間違えて在庫の山を抱えたのは最初から最後まで東宝側の失態であるのに、芝居観たいだけの民衆がそのツケを支払わされる」が、大変象徴的だからです。帝劇に通う観客のみんながみんな一家に一皿の感覚で毎年ロイコペ買うような時代はもう終わったんや、という変化についていけないトップは交代したほうがいい。俺たちは席番号プレートや休演日看板のほうが欲しいし、今はおとなしく抽選入札してるけど、そのうち市民暴動が起きて劇場から直に毟り取っていくようになるぞ。
bsky.app/profile/okad...
続)そこそこの富裕層までtax the rich(ここでは先日ビリーアイリッシュが名指ししたような超富裕層を指す)と言う、この感覚が伝わらないのだろうな。日本の富裕層、隠れて逃げ回りながらうわべだけ貧民の味方のフリするの上手いしね。私は貧富の差が激しい街でポンとデカいカネ遣う金持ちからのおこぼれの恩恵にあずかりながら生きてるとこもあるので、何につけ「えっ我々からカネ取るの? 無償化してよ」「だってあいつらからもっと搾れるだろ」と思ってしまう、似た感覚で市長を選んだらこうなるはずだが、日本では『エリザベート』観るのにさえ皿付き六万円とか搾られて、文句言ったら「嫌なら観るな、出てけ」だものな……。
November 9, 2025 at 11:43 AM
Reposted by 鷲羽大介
続)ヨーロッパ住んだことないのでよくわからんですが、アメリカの大都市部以上に「特権階級」「上流階級」が巧妙に見えづらい構造ではあるだろう、それこそ千年以上かけてそのように築かれてきた社会だから、そうなんだろうよね、と思います。日本は、日本はどうでしょうね。貧富格差だけが広がってる実感あるのに、戦後なんとなく社会主義めいた時代が横たわってたからこそ、ここで言う「特権」の生む不平等がなかなか可視化されづらいのはあるだろう。結果「誰かの何かに煽動されて身近にバブル世代以上の正社員がいればすぐ『敵』と叩く者」などが悪目立ちする。労働者同士が連帯できず分断していがみ合うのが、連中には最も都合良いよね〜。
November 9, 2025 at 11:32 AM
Reposted by 鷲羽大介
続)Instagramの検索機能がクソなせいで元動画が見つからないが、市内でTax The Richを訴える行進に混じって、モノポリーおじさんギャツビーおばさんみたいなコスプレ集団が「超富裕層(概念)でぇ〜す」と徒党を組み、シャンパン片手に「あたくしたちTax The Poorを訴えるカウンターに参りましたの〜」「この街は一握りの勝ち組がほしいままにできるべき」「チャイルドケア無償化? 高学歴オペアを安く雇えばいいじゃない」「いやはや久々の穢らわしい下界に疲れたわい、代わりに抗議活動してくれる連中をカネで雇うほうが合理的じゃな〜」と受け答えるパフォーマンスがありましてな。そういう街よ。伝わる?
November 9, 2025 at 11:14 AM
Reposted by 鷲羽大介
続)トランプのような怪物を生んだのもまたニューヨーク、という言い方は当然できるわけだが、だからって支持する理由はどこにもなく、むしろだからこそ我々のこの手で倒さねばならない、という気持ちも、強いんだと思いますよ……なんでそんなことも伝わらないのか、みんなもっとブロードウェイミュージカルとか観てニューヨーク魂への理解を深めてほしい(強引)。しかしこれも「我が国が生んだ人なら我が国みんなで応援しなきゃ」というあの五輪時期とかによく見るマインドの転写なのだろう。与党内のゴタゴタで総裁の首がすげ替わったことについて「決まったことは仕方がない」と言うマインドとかね。で、万博の未払い問題どうなったんです?
November 9, 2025 at 10:40 AM
Reposted by 鷲羽大介
続)そこそこの富裕層までtax the rich(ここでは先日ビリーアイリッシュが名指ししたような超富裕層を指す)と言う、この感覚が伝わらないのだろうな。日本の富裕層、隠れて逃げ回りながらうわべだけ貧民の味方のフリするの上手いしね。私は貧富の差が激しい街でポンとデカいカネ遣う金持ちからのおこぼれの恩恵にあずかりながら生きてるとこもあるので、何につけ「えっ我々からカネ取るの? 無償化してよ」「だってあいつらからもっと搾れるだろ」と思ってしまう、似た感覚で市長を選んだらこうなるはずだが、日本では『エリザベート』観るのにさえ皿付き六万円とか搾られて、文句言ったら「嫌なら観るな、出てけ」だものな……。
November 9, 2025 at 10:27 AM
Reposted by 鷲羽大介
これ、何度説明してもどうにも伝わらないので、「日本は本当に、本当によくない方向で右傾化しているのだな……」と思います。

先日も日本の人から「反トランプ! 反トランプの市長なんてやばくない?」と言われて「ニューヨークが親トランプの市長選ぶほうがやべえだろ……」としか返せなかった。なんというか、個別の思想信条というよりただただ「御上にたてつく」存在への忌避感がすごいんだろう。国内メディアがそれを誘導しているのだろうと思うよ。
マムダニ氏が急進派の左翼とか、左翼ポピュリストとか言われてるけど、こっちだと普通に常識の通じる左派が当選したぐらいにしか皆思ってない。
私の夫(フランスの公教育純粋培養の国家公務員、中道左派)もフランスでは急進左派の友人たちに「お前は所詮ブルジョワだから」と批判されてた。そんな夫でもカナダに住み始めてしばらくしたら「自分の思想はカナダではどうやら極左みたい。フランスの左翼はカナダでは極左、カナダの右翼はフランスでは極右だね」と呟いてたぐらいなので。。アメリカから「社会主義国」呼ばわりされるカナダでこう感じるのだからアメリカという国のリベラルが欧州の左翼に当てはまるわけはない。
November 9, 2025 at 10:27 AM
地震が続いているのでガソリンを補給しておこう
November 9, 2025 at 12:05 PM
豚山ラーメン小(ニンニク少し) 持て余すかもと思ったが全然普通に食えたな #ラーメン部 #二郎インスパイア系
November 9, 2025 at 5:11 AM
どうせ処分保留で釈放、とかになるんだろうなという諦観はある / “立花孝志・NHK党首を名誉毀損容疑で逮捕 元兵庫県議への中傷で | 毎日新聞” htn.to/RxLNKgtXLG #底抜け日本
立花孝志・NHK党首を名誉毀損容疑で逮捕 元兵庫県議への中傷で | 毎日新聞
斎藤元彦・兵庫県知事らの疑惑を県議会で調査していた元県議の竹内英明さん(当時50歳)を中傷したとして、県警は9日、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)を名誉毀損(きそん)の疑いで逮捕した。立花党首が竹内さんを批判後、交流サイト(SNS)で根拠のない誹謗(ひぼう)中傷の投稿
htn.to
November 9, 2025 at 4:07 AM
テーマパークに来たみたいだぜ テンション上がるなぁ〜 www.shimamura.co.jp/g_lover/send...
November 9, 2025 at 3:23 AM
冬仕様 #いぬ
November 8, 2025 at 10:22 PM
Reposted by 鷲羽大介
『報道特集』は数ヶ月前から「殺害予告」を受けてます
曺:政治的な主張がないからできることですよね。だからこそ、簡単に改心する人も多いんです。竹内さんを誹謗中傷する内容の切り抜き動画を作成・投稿していた人に、竹内さんのご家族が傷ついていると番組のキャスターが伝えたら、自分も子供が生まれたばかりなので、亡くなられた方の奥さんが苦しんでいると知って、もうやめようと思いますと言い、アカウントを閉鎖しました。

番組への誹謗中傷、自身への殺害予告…TBS『報道特集』元編集長がそれでも「調査報道」を続けた理由 @frau_tw gendai.media/articles/-/1... #FRaU
番組への誹謗中傷、自身への殺害予告…TBS『報道特集』元編集長がそれでも「調査報道」を続けた理由
TBSの報道番組『報道特集』(毎週土曜 午後5時〜)が度々ネット上で話題になっている。SNS上では「#報道特集ありがとう」「#報道特集がんばれ」といったハッシュタグも登場、幾度もトレンド入りしてきた。2020年7月から5年にわたり編集長を務めた曺琴袖(ちょう くんす)さんに、ときに誹謗中傷や殺害予告を受けながらも調査報道を続けてきた思いについて聞いた。
gendai.media
November 8, 2025 at 12:17 PM
Reposted by 鷲羽大介
"「アップルとグーグルはタダで働いてくれるサードパーティ開発者が生み出す売り上げから一定割合をピンハネすることで富を積み上げた。これは利潤ではない。クラウド・レントであり、デジタル版の地代なのだ。」(165-6頁)

私たちはあらゆる日常の営みを通じて「クラウド領主」たちに「クラウド・レント」を払い続けている。

「アレクサやSiriは、僕たちの質問に答えても手数料はもらえない。フェイスブック、ツイッター、TikTok,インスタグラム、ユーチューブ、ワッツアップも同じで、その目的は利潤じゃない。僕たちの関心を引きつけ、それを変えることだ。」(170頁)"
ヤニス・バルファキス『テクノ封建制』書評 - 内田樹の研究室
世の中にはお金の話になるといきなり頭の回転がよくなる人と、そうでない人がいる。私は足し算の時でも「円」がつくと、たちま...
blog.tatsuru.com
November 8, 2025 at 7:59 AM
Reposted by 鷲羽大介
"どなたも「ビッグテック」のことはご存じだろう。「資本主義から抜け出してまったくあたらしい支配階級になる力」(79頁)を手に入れた超富裕層の人々のことである。彼らの下に世界中の富が流れ込む仕組みをバルファキスは「テクノ封建制」と呼ぶ。「資本主義が変異して最終的に行き着いた姿」(80頁)である。かつては資本家がプロレタリアートの労働力から剰余価値を収奪していたが、今は違う。資本家は「クラウド領主」というものになった。
 彼らの封土は地上にはない。雲の上にある。領主たちは中世の封建制のときにそうであったように「地代(レント)」を土地を耕す農奴たちから徴収する。"
ヤニス・バルファキス『テクノ封建制』書評 - 内田樹の研究室
世の中にはお金の話になるといきなり頭の回転がよくなる人と、そうでない人がいる。私は足し算の時でも「円」がつくと、たちま...
blog.tatsuru.com
November 8, 2025 at 7:58 AM