ブヨブヨに太った月
buyotsuki.bsky.social
ブヨブヨに太った月
@buyotsuki.bsky.social
国旗損壊罪なんて作ったら日本人プロレスラーの海外興行対応のコスチュームや、親愛の表現で自国旗と日の丸をつけてる外国人プロレスラーが困るだろ!
November 15, 2025 at 10:18 AM
睡眠不足だと食欲を促すホルモンが出るだか、食用を抑えるホルモンが出ないだか、あるいはその両方があったはず。
字日記 - 20251115
November 15, 2025 at 10:12 AM
「返校」は実写映画やドラマシリーズにもなりましたけど、元のゲームのクラシカルなアドベンチャー形式での捻りが見事でした。
本日21時からは烏丸ゲーミングやります。圧政期の台湾を舞台にしたホラーアドベンチャー「返校」を、乙花風歌さん @Astraea_Waltz とともに初見実況プレイしたいと思います。

反戦左翼Vtuberが「返校」をコラボ実況プレイ #1 【 #烏丸ゲーミング】 https://t.co/CuoRNcz4iH
November 15, 2025 at 10:05 AM
Reposted by ブヨブヨに太った月
ブルーボーイ事件のいきさつを軽くおさらいしただけでも「国家が2種だけ用意した箱に人間を片っ端から振り分けて、それぞれの役目と責任を遂行しなければ『けしからん』」ていうことがどれだけむごいことかがわかる
November 15, 2025 at 9:42 AM
高市(いらん煽りを)やめろ
November 15, 2025 at 10:00 AM
Reposted by ブヨブヨに太った月
本日から公開の『ブルーボーイ事件』、試写会で観ましたが本当に良いのでぜひ多くの人に見てほしいです。
半世紀前にトランスの人たちがどうやって生きてたか、ということが主題。大丈夫なんかという医療機関が出てくるんだけど、あそこまでではないにせよ、安心して医療受けることとアクセスの確保の両立が難しいのは今でもトランスあるあるだよね。
みてくれるのか電話帳かたっぱし試すとかも、つい最近まで(あるいは今も?)やってる人いる。
昭和レトロ好きとしては服装や建物、家電とか食器とかが心惹かれるものがありました!
November 15, 2025 at 8:33 AM
Reposted by ブヨブヨに太った月
【速報】東京デフリンピックが開幕
【速報】東京デフリンピックが開幕
 日本初開催となる聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック ...
www.47news.jp
November 15, 2025 at 7:37 AM
Reposted by ブヨブヨに太った月
\大学自治と学費問題をめぐる討論&学生学会/

危機に瀕する大学と自治をテーマに学費値上げに苦しむ学生院生による「大学自治と学費問題をめぐる討論&学生学会」を行います✊💖

かつて東大で学生自治に関わり、いま政治や学術の分野で活躍している卒業生らと、若者世代による、リアルな話を聞くことができます🧐❤️‍🔥

相次ぐ学費値上げ…大学って誰のもの?
学生の声って届いてる?

大学との交渉や政府要請に取り組んできた学生が大学自治をテーマに世代を超えて豪華ゲストと大討論する貴重な機会です🗣️

教育のリアルを知る院生、自治会に関わる学生、学生記者など多彩なメンバーが登壇します🤩
November 15, 2025 at 7:54 AM
Reposted by ブヨブヨに太った月
駒場祭で
学費と自治問題やります!

皆さんにお会いできますように…
❤(ӦvӦ。)
\大学自治と学費問題をめぐる討論&学生学会/

危機に瀕する大学と自治をテーマに学費値上げに苦しむ学生院生による「大学自治と学費問題をめぐる討論&学生学会」を行います✊💖

かつて東大で学生自治に関わり、いま政治や学術の分野で活躍している卒業生らと、若者世代による、リアルな話を聞くことができます🧐❤️‍🔥

相次ぐ学費値上げ…大学って誰のもの?
学生の声って届いてる?

大学との交渉や政府要請に取り組んできた学生が大学自治をテーマに世代を超えて豪華ゲストと大討論する貴重な機会です🗣️

教育のリアルを知る院生、自治会に関わる学生、学生記者など多彩なメンバーが登壇します🤩
November 15, 2025 at 8:52 AM
Reposted by ブヨブヨに太った月
来週月曜、Eテレで20時から興味深い番組を放映されるようです。↓

ハートネットTV
放送100年企画 映像でふりかえる“障害者と社会参加”
放送アーカイブスから福祉の課題をひも解き、“これから”を考えるシリーズ「福祉をつなぐ」。今回のテーマは、「障害のある人の社会参加」。NHKで最初の福祉に関する定時番組が始まった1960年代から、日本の障害福祉政策にとって大きな転機となった1981年の国際障害者年までを中心に、障害のある人を取り巻く社会や制度の変化を、当時の関係者の証言やNHKに残る資料映像などから振り返る。

www.web.nhk/tv/an/hntv/p...
放送100年企画 映像でふりかえる“障害者と社会参加” | ハートネットTV
【NHK】放送アーカイブスから福祉の課題をひも解き、“これから”を考えるシリーズ「福祉をつなぐ」。今回のテーマは、「障害のある人の社会参加」。NHKで最初の福祉に関する定時番組が始まった1960年代から、日本の障害福祉政策にとって大きな転機となった1981年の国際障害者年までを中心に、障害のある人を取り巻く社会や制度の変化を、当時の関係者の証言やNHKに残る資料映像などから振り返る。
www.web.nhk
November 15, 2025 at 4:41 AM
『羅小黒戦記2』
乾坤袋などの要素や名称が、意味が分かる、分からない、分からないけど想像はつく、の微妙な按配なのも楽しい。
流石会館は調べたけど皮肉っぽい意味なのだろうか?
November 15, 2025 at 2:41 AM
Reposted by ブヨブヨに太った月
技術を習得していない人に免許を発行すれば事故も起きるでしょうが、生きる権利を与えても事故は起きません。
せっかく興味を持ってくださったのですから、少し知っておいても損はありません。在留資格をたくさん出して非正規滞在者を半減させた実例が日本にはあるのです。著名な弁護士の方が書いたnoteをお勧めします。
note.com/koichi_kodam...
November 15, 2025 at 12:20 AM
Reposted by ブヨブヨに太った月
ビッグイシュー日本版の
「<特集>わたしの隣人 エスニックマイノリティ」内で、
ライター/マンガ研究者のトミヤマユキコさんと対談をさせてもらいました!
なんと表紙にイラストも使っていただきびっくりです😳

大切な特集だと思います、ぜひお手に取っていただけると嬉しいです🙌✨

www.bigissue.jp/backnumber/5...
THE BIG ISSUE JAPAN515号 | ビッグイシュー日本版
www.bigissue.jp
November 14, 2025 at 11:47 PM
Reposted by ブヨブヨに太った月
今日スタンディングあるみたいです
さまざまなアクション予定されてて大変かと思いますがひとまずシェアします

以下引用>

急ですが!あまりにもヤバい事態なので

11/15(土)18:00〜19:00
@首相官邸前

中国に対する内政干渉となる
台湾有事発言の
撤回と謝罪を求める
「#高市やめろ
スタンディング」

やろうと思います。
集まれる方は一緒に立ちましょう!

#戦争あおるな高市早苗
#SanaeTakaichi
#FarRightTakaichi

x.com/mit0919sahne...
November 14, 2025 at 10:30 PM
Reposted by ブヨブヨに太った月
マルジナリア書店も受取スポットとして協力している「特定非営利活動法人トイミッケ」さんの「緊急お助けスポット」などの活動への支援です。
camp-fire.jp/projects/893...
マルジナリア書店で「緊急お助けスポット」をご利用くださった方も若い方がおおく、みなさんとても礼儀正しく「すみません…」と繰り返されます。誰にも何にも悪いことなんてしていないのに。
私たちはみんな「健康で文化的な最低限度の生活」を営む権利があり、特にこうした若い方たちへは少し支援が届くだけで働くことに復帰もできるのです。
ぜひご協力をお願いいたします。
年末年始から通年へ。住まいを失う方へあたたかな一夜とワンストップ支援を届けたい!
スキマバイトなどに従事しながらネットカフェなどで暮らす「不安定居住&不安定就労層」の方が見えないまま増加しています。彼らをワンストップで支えるため、365日運営のワンストップ支援網「せかいビバーク」を拡大します。また2025年から2026年の年末年始に臨時相談会も実施し、切れ目ない支援を実現します。
camp-fire.jp
November 13, 2025 at 8:56 AM
Reposted by ブヨブヨに太った月
文化的マルクス主義(批判)とか最近のポストリベラリズムとかどうもよう分からんかったのだが、いろいろ読んだ結果のわたくしの解釈だと、ようするに「自分の外部でつくられた規範を認めない」ということに尽きるように思われる。言い方を変えれば、自分が直感で正しいと思うから正しいんです!みたいな。ハイルヒトラーと自分が言いたいから言うんです!トランスはキモいと思うからキモいんです!それを止めるポリコレは悪なんです!みたいな。ガキやがな…
November 14, 2025 at 11:47 PM
現状の制度や規範の不備を訴えたり権利を主張するために便宜的にLGBTQ+などの属性や区分けを用いることに対して、「属性に縛られてる」という感覚や言動を持つことの恐ろしさ。
November 15, 2025 at 12:42 AM
Reposted by ブヨブヨに太った月
×「告発」になっていないのが
○「告発」になっているのが
の誤りです。失礼いたしました。
November 15, 2025 at 12:19 AM
Reposted by ブヨブヨに太った月
「ブルーボーイ事件」トランスジェンダー当事者たちによって演じられることで生まれるそれはリアリティなんて生優しいものではなく「告白」であり社会への「告発」となっていた。中川未悠の終盤の証言の「誰かの決めた『女』になろうとしてどんどん自分から遠ざかる」、「私は最早男でも女でもない」は人間存在の実存まで到達する。そして検察側及び市政の人々から浴びせられる冷笑がいかにヘテロセクシュアリズムと家父長制が一般規範であるかをマスキングしていく。「私」のままでは生きられない。では性別はなんだろうがその「役割」に擬態させられるのが国家及び社会の毒ではないのか。「私」の幸せとは。
November 14, 2025 at 2:46 PM
Reposted by ブヨブヨに太った月
表紙&特集は「わたしの隣人 エスニックマイノリティ」、スペシャルは「リリー・ジェームズ」/11月15日発売の『ビッグイシュー日本版』515号
bigissue-online.jp/archives/27002
表紙&特集は「わたしの隣人 エスニックマイノリティ」、スペシャルは「リリー・ジェームズ」/11月15日発売の『ビッグイシュー日本版』515号
リレーインタビュー 私の分岐点)俳優 弓削智久さん 1999年に「小市民ケーン」で俳優デビューし、2002年に…
bigissue-online.jp
November 14, 2025 at 1:54 PM
Reposted by ブヨブヨに太った月
“全国知事会は7月末に開いた会議で、外国人は「地方自治体から見れば日本人と同じ『生活者』であり『地域住民』である」として、外国人の受け入れ環境整備を国に求める提言をまとめた“

中央の軸がブレている時は特に地方がそれぞれ自治レベルでしっかり対応していかねばならないというのも日米共通の現状だと思う。
「地方自治体から見れば生活者であり地域住民である」というのはとても真っ当で、参院選の結果に危機感を持ち実際にアクション起こして宣言案をまとめるのはとても良い。
November 11, 2025 at 11:15 PM
Reposted by ブヨブヨに太った月
『Videoverse』日本語Switch版がリリースされてます!初期のインターネットのビデオゲームコミュニティでの青春を、アクセシビリティやクィアネスの話を絡めながら描くユニークな作品です🐥
store-jp.nintendo.com/item/softwar...
VIDEOVERSE
任天堂の公式オンラインストア。「VIDEOVERSE」ダウンロード版の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch 2 (ニンテンドースイッチ2)本体やソフト、オリジナルグッズ、公式ストア限定商品などを販売中。
store-jp.nintendo.com
November 14, 2025 at 9:57 AM
Reposted by ブヨブヨに太った月
トランスジェンダーの権利を守るような判決が相次ぐいでいて、ネットのヘイトと制度の進展は違う位相にあることを感じて嬉しい。ヘイトがあっても、進むものがあるし進めてくれる人たちがいる。一方、ネット上のヘイトを国会の場に吸い上げてきた自民維新がいま政権を担っているのは本当に怖くある…
November 14, 2025 at 2:46 AM
RP)何かの要素や読み解き方がいつの間にか「普通」化して多くの人たちが無意識に受け入れてるのはありそう。マイノリティ的な「透明化」とは真逆で、有るものや在り方としての「透明化」。
客観視するばかりでなくてもいいとは思うけど、事物への見方が決まってくる感じはする。
November 14, 2025 at 8:49 AM