digital.asahi.com/articles/AST...
「政治学は、民主的な統治にかかわる『知』を創造する学問です。多様な立場からの参画が欠かせない。女性がぶつかる壁をみてみると、男性の中でもケアに責任を負わず障害もなく、便利な都市部に住む会員が活動しやすい仕組みになっていることに気づく。より多くの人が参加しやすい場にしていきたい」
digital.asahi.com/articles/AST...
「政治学は、民主的な統治にかかわる『知』を創造する学問です。多様な立場からの参画が欠かせない。女性がぶつかる壁をみてみると、男性の中でもケアに責任を負わず障害もなく、便利な都市部に住む会員が活動しやすい仕組みになっていることに気づく。より多くの人が参加しやすい場にしていきたい」
これは韓国にせよそうで、ドラマや映画で日本食を食べながら日本語で話し、士官学校時代の思い出を語る悪役はお約束でしょ?ああいう層は一定数、そりゃ日本に愛着があってもおかしくはないんですよ。で、その特権を中共が奪ったということになると。
しかし、女性や先住民視点だとどうだろうか?
てなわけでだな。我々は誰も台湾人の総意なんか代弁できるわけないんだよ。
これは韓国にせよそうで、ドラマや映画で日本食を食べながら日本語で話し、士官学校時代の思い出を語る悪役はお約束でしょ?ああいう層は一定数、そりゃ日本に愛着があってもおかしくはないんですよ。で、その特権を中共が奪ったということになると。
しかし、女性や先住民視点だとどうだろうか?
てなわけでだな。我々は誰も台湾人の総意なんか代弁できるわけないんだよ。
www.asahi.com/articles/AST...
日本でも、「買う側を取り締まるべきだ」との声が。
売春の状況にある女性たちの保護や支援をしてきた団体の代表は、困難を抱える女性が性売買に誘導され、搾取されているにもかかわらず、いまの法は「買春者を受け身の存在として位置づけ、見えないようにしている」と批判します。
www.asahi.com/articles/AST...
日本でも、「買う側を取り締まるべきだ」との声が。
売春の状況にある女性たちの保護や支援をしてきた団体の代表は、困難を抱える女性が性売買に誘導され、搾取されているにもかかわらず、いまの法は「買春者を受け身の存在として位置づけ、見えないようにしている」と批判します。
・男性がこれまで求められてきたのと同等、
・またはそれ以上に女性も働き、活躍すること
だけを目指しているわけではありませんし、「女性がなすことすべてを肯定する思想」というわけでもありません。
たとえば、日本初の女性首相の誕生自体はとても喜ばしいことですが、高市氏の政治スタンスに対しては、フェミニストをはじめ、さまざまな立場の人々から懸念や批判の声があがっています。
・男性がこれまで求められてきたのと同等、
・またはそれ以上に女性も働き、活躍すること
だけを目指しているわけではありませんし、「女性がなすことすべてを肯定する思想」というわけでもありません。
たとえば、日本初の女性首相の誕生自体はとても喜ばしいことですが、高市氏の政治スタンスに対しては、フェミニストをはじめ、さまざまな立場の人々から懸念や批判の声があがっています。
そんななか、社会的に重要な立場にある女性の言動に対して、「フェミニストが批判の声をあげている場面を見たことがある」という人もいるかもしれません。
たしかに、女性が責任のある役職を担ったり、労働の場で男性と同様に「活躍」したりできるようになることは、ジェンダー平等実現の一つの目安になります。
そんななか、社会的に重要な立場にある女性の言動に対して、「フェミニストが批判の声をあげている場面を見たことがある」という人もいるかもしれません。
たしかに、女性が責任のある役職を担ったり、労働の場で男性と同様に「活躍」したりできるようになることは、ジェンダー平等実現の一つの目安になります。
そういう、単純に男根崇拝的なの、「男に負けない!」をこじらせすぎて、自らその男の醜い部分になろうとしてる行為だって自覚しろよ。
午前三時に秘書叩き起こして勉強会とかしてるのも全部そう。
なのに異性の体にベタベタ触って「スキンシップ外交」なんて言ってる。なぜセクハラにならないのか。逆のことをされたら不快だと思わないのか。
こういう事はあんまり言いたくないけど、これがまったき意味で「性別を都合よく使ってる」ことの例であって、ジェンダー社会を貶める価値観そのものだよ。
そういう、単純に男根崇拝的なの、「男に負けない!」をこじらせすぎて、自らその男の醜い部分になろうとしてる行為だって自覚しろよ。
午前三時に秘書叩き起こして勉強会とかしてるのも全部そう。
なのに異性の体にベタベタ触って「スキンシップ外交」なんて言ってる。なぜセクハラにならないのか。逆のことをされたら不快だと思わないのか。
こういう事はあんまり言いたくないけど、これがまったき意味で「性別を都合よく使ってる」ことの例であって、ジェンダー社会を貶める価値観そのものだよ。
www.asahi.com/articles/AST...
大学を卒業したばかりという20代女性は、報道は知っているものの「政治の話は私とは関係ない」。
これまで欧州など多くの国へ観光したものの差別やトラブルに遭ったことはなく、特に日本の治安には安心感があるといいます。
「仮にチケットがキャンセルできても、予定を変更するつもりはない」と話しました。
www.asahi.com/articles/AST...
大学を卒業したばかりという20代女性は、報道は知っているものの「政治の話は私とは関係ない」。
これまで欧州など多くの国へ観光したものの差別やトラブルに遭ったことはなく、特に日本の治安には安心感があるといいます。
「仮にチケットがキャンセルできても、予定を変更するつもりはない」と話しました。
「1巻は全般的にジェンダーバランスを見直しました。旧版では画面に現れる男女の人数において男性に偏りがあり、また、弥生時代の描写において、狩猟=男性、採集=女性という役割の固定化があったのを、現在の研究に基づき、性別と役割を紐づけない形に記述・作画を直しました。考古学の進展により女性も戦闘に加わったことが分かってきたため、戦闘シーンに女性も入れる形にしました」
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。
news.denfaminicogamer.jp/news/251110q
「1巻は全般的にジェンダーバランスを見直しました。旧版では画面に現れる男女の人数において男性に偏りがあり、また、弥生時代の描写において、狩猟=男性、採集=女性という役割の固定化があったのを、現在の研究に基づき、性別と役割を紐づけない形に記述・作画を直しました。考古学の進展により女性も戦闘に加わったことが分かってきたため、戦闘シーンに女性も入れる形にしました」
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。
news.denfaminicogamer.jp/news/251110q
www.asahi.com/articles/AST...
www.asahi.com/articles/AST...
あと、中村中がよすぎる。中村中の映画を100本作ってください!!!
あと、中村中がよすぎる。中村中の映画を100本作ってください!!!
その当事者の語りと貴重な当時の映像で50年前を振り返るドキュメンタリー映画『女性の休日』を観ました。
40年以上も前に女性初の大統領が誕生し、それが歓迎されたアイスランドといまの日本を比べて気持ちが重くなる瞬間もありましたが、当事者たちのユーモアがありつつも、とても力強い言葉に勇気づけられました。
また、度々挟まるアニメーションでは、言葉だけでは伝えづらい当時の様々な感情や構造的な抑圧がアニメーションならではの表現で描かれていて、とても印象的でした。
#女性の休日
その当事者の語りと貴重な当時の映像で50年前を振り返るドキュメンタリー映画『女性の休日』を観ました。
40年以上も前に女性初の大統領が誕生し、それが歓迎されたアイスランドといまの日本を比べて気持ちが重くなる瞬間もありましたが、当事者たちのユーモアがありつつも、とても力強い言葉に勇気づけられました。
また、度々挟まるアニメーションでは、言葉だけでは伝えづらい当時の様々な感情や構造的な抑圧がアニメーションならではの表現で描かれていて、とても印象的でした。
#女性の休日
いつもいいねや温かいコメント、本当にありがとうございます🙇♂️
さて、今日11/12は「留学の日」💡
明治4年の今日、日本初の女性国費留学生5人が、岩倉使節団と一緒にアメリカへ向けて出発した日だそうです
それまで男性中心だった留学の機会が、この日を境に女性にも開かれ、私たち日本人が本格的に世界へ目を向けるようになった象徴的な日なんだとか✨
時代は変わっても、新しい一歩を踏み出す時の気持ちは一緒のはず
私たちも(たとえ日常の中の小さなことでも)新しい経験を大切にしたいですね😊
それでは、今日も素敵な一日となりますように🤗
#AIイラスト #aiart
「穢れなき処女である日本が、野蛮なアメリカにより股を開かされて“女”にされた」
という酷い被害者意識が根底にあったもんだけども。さすがに昨今は息を潜めていたようで、アベトラカップリングあたりから屈折していった。
そのトラウマは、日本初の女性首相がアメリカ大統領の横で、ぴょんぴょんジャンプするキャバクラ外交をしたことで、また蘇った感がある。米兵とパンパンへのたとえもあったけど、根っこを辿るとさらに深いと…
「穢れなき処女である日本が、野蛮なアメリカにより股を開かされて“女”にされた」
という酷い被害者意識が根底にあったもんだけども。さすがに昨今は息を潜めていたようで、アベトラカップリングあたりから屈折していった。
そのトラウマは、日本初の女性首相がアメリカ大統領の横で、ぴょんぴょんジャンプするキャバクラ外交をしたことで、また蘇った感がある。米兵とパンパンへのたとえもあったけど、根っこを辿るとさらに深いと…
ジェンダー平等世界一 アイスランドの並外れた女性たち
イライザ・リード [著]
メディア協同組合アンフィルター [監訳]
三浦 まり [解説]
2,700円+税
ジェンダー・ギャップ指数で世界1位を続ける小国・アイスランドに移住して大統領夫人を経験した著者が、自らの体験も交え、40人以上の“スプラッカル”(並外れた女性たち)の生きざまを綴る。
同指数で下位に低迷する日本のジェンダー政策への示唆に富む好著。
www.akashi.co.jp/book/b670340...
ジェンダー平等世界一 アイスランドの並外れた女性たち
イライザ・リード [著]
メディア協同組合アンフィルター [監訳]
三浦 まり [解説]
2,700円+税
ジェンダー・ギャップ指数で世界1位を続ける小国・アイスランドに移住して大統領夫人を経験した著者が、自らの体験も交え、40人以上の“スプラッカル”(並外れた女性たち)の生きざまを綴る。
同指数で下位に低迷する日本のジェンダー政策への示唆に富む好著。
www.akashi.co.jp/book/b670340...
橋と結婚したと言い張る女性をはじめ、ちょっと何言ってるかわかんない人が想定より沢山いますし>RP
橋と結婚したと言い張る女性をはじめ、ちょっと何言ってるかわかんない人が想定より沢山いますし>RP
〈排外主義者たちの夢は叶った。〉という書き出しからはじまる2018年に書かれた小説『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』【無料公開】第1回|Web河出
web.kawade.co.jp/tameshiyomi/...
〈排外主義者たちの夢は叶った。〉という書き出しからはじまる2018年に書かれた小説『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』【無料公開】第1回|Web河出
web.kawade.co.jp/tameshiyomi/...
大いに頷いた。
大いに頷いた。
news.web.nhk/newsweb/na/n...
〈戦前に移住した日本人の父親と現地の女性との間に生まれ、父親が戦争中に死亡したり…して現地に取り残されましたが父親が日本人だと証明する書類などがなく、今もおよそ50人が日本国籍の取得を希望〉
news.web.nhk/newsweb/na/n...
〈戦前に移住した日本人の父親と現地の女性との間に生まれ、父親が戦争中に死亡したり…して現地に取り残されましたが父親が日本人だと証明する書類などがなく、今もおよそ50人が日本国籍の取得を希望〉