tuttalacitta2.bsky.social
@tuttalacitta2.bsky.social
好きなようにつぶやく
読書や映画、そのほか色んなこと

https://filmarks.com/users/msms3826
Reposted by の
差別と暴力…アンデスの女性が置かれた現実が渦巻く、ペルー映画の予告解禁
https://natalie.mu/eiga/news/648101?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#少女はアンデスの星を見た
November 14, 2025 at 5:00 AM
思い込みは誤解を生むこともあるし、真実をさえぎることもある #ばけばけ
November 13, 2025 at 1:08 PM
それにしても誤解が解けてからもおじじ様や司之介は異人は許さんだとか給金良いから借金返すのにいいだとか自分本位すぎる…おフミさんだけがおトキに寄り添っていた…。たくさん働いて、そして家のことも切り盛りしているのはおトキとおフミさんなのに #ばけばけ
November 13, 2025 at 1:01 PM
ヘブンとおトキ、松野家、錦織などの誤解は解けたけれど、錦織が何の疑いもなく女中=妾と思っていたように他の人たちからラシャメンの認識のままなんだろうな…。そして、そのことでおトキが乱暴されかけたりしなければいい…と願う #ばけばけ
November 13, 2025 at 12:58 PM
英語という共通言語があってもコンテクストが違えば、話していても認識に差が生まれる。錦織は、松野家が押し掛けなければ気がつくことができなかった。このコンテクストの違いって、あまり認識されてないんじゃないか?と思うことがある。やれ外国だなんだという割に、背景が違う文化が違うのだから日本に観光に来たり住んでたりすると、その違いはやっぱり現れるものだよ。これは逆も同じで。日本の生活が身についた人が海外に行った場合も同じ。外国人観光客のマナーがどうとか何かにつけて文句を言う人は、ちゃんとコンテクストが違うことは知っといてほしい #ばけばけ
November 13, 2025 at 12:53 PM
私がヘブン先生の立場であれば怒り狂って国に帰ると思う。それくらい、酷い誤解。ただ、女中=妾というのが誰も疑うことなく当たり前なことや、女性が大金を稼ぐのであればと想像を働かせると行き着く考え、それに誰もがおかしいと思わないこと。それらのそもそも社会がおかしいよね… #ばけばけ
November 13, 2025 at 12:48 PM
これ読んで、日本に来るならヨーロッパの白人がいいとか愚かな発言する男性思い出した。>rp
November 13, 2025 at 7:29 AM
Reposted by の
2018年の記事。先日のカードゲーマーの記事と同じですね。受け止めよう事実。

<自分達がモテないと言われたならば、具体的にどこがダメなのか考えて行動を変えていくのが普通の人間だと思いますがこいつらはそんなこと脳裏にかすってすらいません>
<全体的に通して言えることは「自信が無い」(略)自信が無いなら(略)手に入れるべきところを、女性や自分よりモテている男性を批判するか成功している他人の威光にすがって自信を持とうとする男が少なくともネット上には多すぎますね>

日本人男性がモテない理由が調査しなくとも判明
bulb37bottle.hatenablog.com/entry/201808...
日本人男性がモテない理由が調査しなくとも判明 - 多少耳を引きちぎる話
こんなタイトルで記事を書くと泥臭くて食えない魚が大量に釣れそうですが、実のところ外国人にとって基本的に日本人だろうがベトナム人だろうがアジア人は全員同じです。 日本人だって白人、黒人が大陸のどこを出身地としているかでかなり身体的特徴、考え方、ジェスチャー、表情も異なりますがあまり注意を払わないですよね。 しかしその点を差し置いても、ネットで見かける日本人男性と思われる人々がいかにもモテない(という...
bulb37bottle.hatenablog.com
November 11, 2025 at 5:31 PM
呆れ
November 13, 2025 at 7:27 AM
気がつくの遅すぎ。愚かすぎ。>rp
November 13, 2025 at 7:27 AM
Reposted by の
やっと気がついた?何年寝てたんだよ?

【速報】円安のマイナス面目立ってきたと財務相 #47NEWS www.47news.jp/13443566.htm... @47news_officialより
【速報】円安のマイナス面目立ってきたと財務相
片山さつき財務相は12日の参院予算委員会で、円安傾向に関し「経済への影響はプラス面と ...
www.47news.jp
November 12, 2025 at 9:46 AM
Reposted by の
ばかなのかな? 出国税だけでもアレだけど、ずっと言ってる通り「え、まぁジャパンに旅行できるなら追加19ドルくらい払うよね?」という外国人と「追加で3000円もかかるんじゃますます海外旅行なんか行けない……」という日本人との対比がまた。何がしたいんだ。

<政府は交通機関の混雑やマナー違反といったオーバーツーリズム対策を強化するなどとして、3000円以上への引き上げを検討している。ただし、出国税は日本人も支払うため、引き上げが日本人の旅行控えを招く懸念もある。>
政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞
政府が国際観光旅客税(出国税)の引き上げを検討していることが11日、判明した。2026年度税制改正大綱に向け議論を進めている。訪日外国人に負担増を求め、オーバーツーリズム(観光公害)対策の財源に充てる狙いがある。出国税は日本人も支払うため、日本人の旅行控えを招かないよう、10年用旅券の発行手数料を
mainichi.jp
November 12, 2025 at 7:03 PM
Reposted by の
「女性が首相になったという事実だけをもって、フェミニズムが前進したとは言えない」。政治の場に女性が少ないことは深刻な問題だが「ごく少数のエリート、いわば『上位1%』の世界だけで男女比を整えたとしましょう。そして残る99%の女性たちの賃金、働き方、ケア負担が変わらなければ、平等ではありません」。これはジェンダーよりも経済が重要という意味ではない。社会には子育て、介護、法や民主主義、自然環境など市場で値段がつかないものが多くあり、この土台の上で企業活動が可能。現在の資本主義はこの土台を食い物にしている「カニバル資本主義」だと。ケアの危機、気候危機、格差拡大、民主主義の形骸化、これらは繋がっていると
November 12, 2025 at 3:20 AM
Reposted by の
ナンシー・フレイザー氏のインタビュー。1990年代以降「多様性」「女性の登用」「LGBTQの権利」など、本来は重要な価値の言葉が、大企業やリベラル政党のブランド戦略と結びつき、口では「インクルージョン(包摂)」を語りながら実際には金融の自由化や労働規制の緩和を進め、労働組合を弱体化させ、格差を拡大させてきた。多様性のレトリックを掲げつつ、下層・中間層の生活基盤を切り崩し、その結果エリートへの反発や怒りが極右ポピュリズムや「トランプ主義」を押し上げてきたという指摘、重要。🎁機能使いました。11/13(木)12時頃まで全文読めます
digital.asahi.com/articles/AST...
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞
私たちは今、カニバル(共食い)資本主義の中を生きている――。世界的に著名なフェミニズムの理論家として知られるナンシー・フレイザーさんは、ジェンダー不平等を含めた様々な社会の危機を資本主義論として捉え…
digital.asahi.com
November 12, 2025 at 3:20 AM
性犯罪を軽視してきたことで生じるあらゆる問題が現れている。
November 11, 2025 at 2:04 PM
これずっと思っている。どうして客側も逮捕されないの?どう考えたって未成年ってわかるはずで、おかしいって思うよね普通は。認識が歪んで己の欲しか考えない大人に搾取された、この少女のことを思うと胸が苦しい。続報聞くたびに、気分が沈む>rp
November 11, 2025 at 1:57 PM
Reposted by の
ホントだよね。“「サービスを利用した客も逮捕すべきだ。12歳の少女を見れば、誰だって未成年だと分かるはず」「彼らを放置することは日本社会にとっても危険だ」” / “「客も逮捕すべきだ」 東京で保護の12歳巡り、タイで相次ぐ批判 | 毎日新聞” htn.to/4cFAnHyZod
「客も逮捕すべきだ」 東京で保護の12歳巡り、タイで相次ぐ批判 | 毎日新聞
東京・湯島の違法な性風俗店で12歳の少女が働かされていた事件は、少女の母国タイでも大きく報じられている。交流サイト(SNS)上では、置き去りにした母親や日本人経営者に加え、少女が相手をさせられた60人以上の客にも批判が殺到している。
htn.to
November 11, 2025 at 12:38 AM
言葉がわからないのもあってより怖いと思うのだろうけれど、言葉や言語はコミュニケーションを円滑にするための便利な一つのツールにすぎなくて、視線や仕草などからどう見られているかって感じ取れると思うんだよね。視線や仕草もコミュニケーションのツールのひとつ。特に言語の壁があることを自覚しているのなら尚更。ヘブンも感じとっているのじゃないかな。ただ、おトキはおトキで"ラシャメン"としての役割を求められていると思っているから恐怖が勝つんだろうな。先週はヘブンの不安をおトキは感じ取れたけれど、それができないほどの緊張感と恐怖があることがよくわかる。 #ばけばけ
November 11, 2025 at 12:54 PM
女性たちは働いている描写が多いけれど、男性たちは女性より働いていなかったり、中学校も男子生徒ばかりだったりして、生きることに対する選択肢が多いのが…。この時代はそうなんだろうけど、グロテスク… #ばけばけ
November 5, 2025 at 12:09 PM
同じ国で生まれても、背景が違えば色んなことの前提が違うわけで。ましてや、異なる国なら尚更。病院に連れて行かないことへ怒ることや女中の認識などの違いなど。当たり前だけれど、今はその当たり前を伝える必要があるよなあ #ばけばけ
November 5, 2025 at 11:27 AM
今週のばけばけ、タイトルが「ドコ、モ、ジゴク。」だけれど、あらゆる方向で描かれる女性たちの地獄。それでも彼女たちには"自分"があり、それを大切にしている凛とした姿もある。都合の良い存在ではなく、一人の人間だから。 #ばけばけ
November 5, 2025 at 11:22 AM
うまく言えないけれど、かつての恋人がいなければ結婚しなければ、の背景には女性の社会的地位の低さ(働けない、働いても給料が安いなど)の結果、男性に頼るしかない社会構造が関係していると思っている。>rp
November 4, 2025 at 6:07 AM
Reposted by の
イギリスのVogueに掲載されウェブで公開さた「いまの時代、彼氏を持つのは恥ずかしいことなのか?」

(かつて「当たり前」だった異性愛的関係が相対化され、彼氏がいることをアピールするのが「イケてない」とみなれるようになり、彼氏がいる人たちがあえて彼氏の存在を隠すようになった、異性愛も一つの選択肢として政治的に読まれる時代になったのでは、シングルの地位が向上している的な内容)

って記事がめちゃくちゃ反響を呼んでいるので、早く訳されてほしい

異性愛はある意味で無徴の状態だったがその有徴化が進みつつあるということなのだろうか?

www.vogue.com/article/is-h...
Is Having a Boyfriend Embarrassing Now?
www.vogue.com
November 3, 2025 at 8:12 AM
Reposted by の
今月はこれやる🏃‍♀️‍➡️
お散歩ガチ勢のフォロワーたち‼️出番やで‼️

歩いた歩数が児童虐待防止の寄付に 11月から「オレンジウォーク」 Yogiboが協賛、全国22団体を「血流」で支援(週刊大阪日日新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3c2...
歩いた歩数が児童虐待防止の寄付に 11月から「オレンジウォーク」 Yogiboが協賛、全国22団体を「血流」で支援(週刊大阪日日新聞) - Yahoo!ニュース
歩いた歩数分が児童虐待防止に取り組む団体に寄付される啓発イベント「ORANGE WALK (オレンジウォーク)2025」が児童虐待防止推進月間の11月1〜30日に実施される。  昨年は全国で4万
news.yahoo.co.jp
October 31, 2025 at 11:56 PM