訳者のあとがきによると、多本面に活躍された著者が人生に幕を下ろす三日前までをメモに綴った日記
癌と闘うことで、生きることについて考える著者にすごく共感できた。健康な心身は当たり前にあるものではない。
「生」が中心にあって、思索に富んだ言葉も、日常の風景を綴った描写もキラキラと輝いて見える一冊。
・静けさとは寛容で、寛容とは堂々とした様である
・思えば文字とは、誰もがそれを初めて覚えた場所に戻るための地図を描くことだった
・わたしはこの世を最後まで愛するだろう。それだけがわたしの存在かつ真実であり義務だ
#読了#読書
訳者のあとがきによると、多本面に活躍された著者が人生に幕を下ろす三日前までをメモに綴った日記
癌と闘うことで、生きることについて考える著者にすごく共感できた。健康な心身は当たり前にあるものではない。
「生」が中心にあって、思索に富んだ言葉も、日常の風景を綴った描写もキラキラと輝いて見える一冊。
・静けさとは寛容で、寛容とは堂々とした様である
・思えば文字とは、誰もがそれを初めて覚えた場所に戻るための地図を描くことだった
・わたしはこの世を最後まで愛するだろう。それだけがわたしの存在かつ真実であり義務だ
#読了#読書
人生には出会うべくして出会う人がいて、またそれとは反対に、ふ、とした拍子に、そのときだけ縁がつながる人もいる。そして、そのすべての人がいたからこそ、自分はいまの自分になっているのだ、ということ。自分が異邦人となる国で、その土地と人に馴染んで暮らしていくのに、どれだけの労力を割いてきたのだろう。
ラジオでゲラゲラ笑わせてくれるマリさんも、こんなふうにゆっくりと思索を巡らすマリさんも、どちらも大好き。絵もとてもよかった。
#はるな読書記録2025
『扉の向う側』ヤマザキマリ
#読書メーター
bookmeter.com/books/21625000
人生には出会うべくして出会う人がいて、またそれとは反対に、ふ、とした拍子に、そのときだけ縁がつながる人もいる。そして、そのすべての人がいたからこそ、自分はいまの自分になっているのだ、ということ。自分が異邦人となる国で、その土地と人に馴染んで暮らしていくのに、どれだけの労力を割いてきたのだろう。
ラジオでゲラゲラ笑わせてくれるマリさんも、こんなふうにゆっくりと思索を巡らすマリさんも、どちらも大好き。絵もとてもよかった。
#はるな読書記録2025
『扉の向う側』ヤマザキマリ
#読書メーター
bookmeter.com/books/21625000
答えと「癒し」を求めて奔走する取材と迷走する妄想に笑って、その後の思索を読めば色々考えて知的探求のスリリングさも感じたり、セミナーやスクールの描写に驚いたり呆れたりもしながら、辿り着く「発見」と真摯な結論には納得して感動もして、その後の人生と選択にも共感もしていた。スピリチュアルではなく現実が繰り出してくる「ミラクル」なオチも素敵だった。そして、最後の最後には微笑みながら少し泣ぐんで本を閉じていた。
答えと「癒し」を求めて奔走する取材と迷走する妄想に笑って、その後の思索を読めば色々考えて知的探求のスリリングさも感じたり、セミナーやスクールの描写に驚いたり呆れたりもしながら、辿り着く「発見」と真摯な結論には納得して感動もして、その後の人生と選択にも共感もしていた。スピリチュアルではなく現実が繰り出してくる「ミラクル」なオチも素敵だった。そして、最後の最後には微笑みながら少し泣ぐんで本を閉じていた。
「デビュー作が素晴らしすぎたために(何をやってもデビュー作を超えられず)映画を作れなくなってしまった山賀博之」
という自分の見立てはそう外してないなと思うのだ。
pencroft.hatenablog.com/entry/2021/0...
やっぱり変なこと考えてる面白い人だなーという思いと、こんな人に関わったら人生を浪費させられておしまいだという非常ベル、ふたつわれにあり…
www.niikei.jp/op-ed/1082781/
「デビュー作が素晴らしすぎたために(何をやってもデビュー作を超えられず)映画を作れなくなってしまった山賀博之」
という自分の見立てはそう外してないなと思うのだ。
pencroft.hatenablog.com/entry/2021/0...
やっぱり変なこと考えてる面白い人だなーという思いと、こんな人に関わったら人生を浪費させられておしまいだという非常ベル、ふたつわれにあり…
www.niikei.jp/op-ed/1082781/
天才是我见过最努力的人。
可恨的是天才偏偏就是天才,他的付出是不会得不到回报的。如期横扫了两枚学科竞赛的头奖之后,天才婉拒了中国最好的大学的邀请,像是炫耀一般地考出了市前20,去全亚洲最好的大学读计算机了。
我时常自作多情地思索这一切和我有没有关系。或许有一点。天才太容易被看透了,他心里的过盛的少年气、自尊和胆怯,每次对上眼神的时候都能看出来。他像我们一样渴望被爱,却从没舍得用自己硕大的脑子想想怎么掩饰。天才太单纯了,单纯得没有一点褶皱,他的人生也被安排得顺风顺水得没有一丝波折。
那个冬天我说,还是学理科好呀,一毕业就像学长一样挣六十万。我是说着玩的,他可能真的听进去了。
天才是我见过最努力的人。
可恨的是天才偏偏就是天才,他的付出是不会得不到回报的。如期横扫了两枚学科竞赛的头奖之后,天才婉拒了中国最好的大学的邀请,像是炫耀一般地考出了市前20,去全亚洲最好的大学读计算机了。
我时常自作多情地思索这一切和我有没有关系。或许有一点。天才太容易被看透了,他心里的过盛的少年气、自尊和胆怯,每次对上眼神的时候都能看出来。他像我们一样渴望被爱,却从没舍得用自己硕大的脑子想想怎么掩饰。天才太单纯了,单纯得没有一点褶皱,他的人生也被安排得顺风顺水得没有一丝波折。
那个冬天我说,还是学理科好呀,一毕业就像学长一样挣六十万。我是说着玩的,他可能真的听进去了。
#瞬間を生きる #反省 #希望 #自己啓発 #感動 #心に残る #生き方 #時間管理 #日常の美しさ #変化を楽しむ #現在を大切に #人生の旅 #思索 #内省
May the Force be with you.
40代にして人生を悟りつつある鬼平の思索。わたしは酒をのまないけれど、わかるな、と思いながらJAZZを流しゆっくりとコーヒーをのみ、鬼平を読む。
40代にして人生を悟りつつある鬼平の思索。わたしは酒をのまないけれど、わかるな、と思いながらJAZZを流しゆっくりとコーヒーをのみ、鬼平を読む。
このnoteは、スポーツ界において問題となっている勝利至上主義的価値観について、歴史的背景を踏まえて本質を追求した。また、勝利至上主義を脱却するための施策を論じているが、決して完全なものではない。人生の数と同じだけ、スポーツとの関わり方も存在する。もしかしたら、完全な答えなどないのかもしれない。それでも継続して思索・考案していく必要がある。
このnoteは、スポーツ界において問題となっている勝利至上主義的価値観について、歴史的背景を踏まえて本質を追求した。また、勝利至上主義を脱却するための施策を論じているが、決して完全なものではない。人生の数と同じだけ、スポーツとの関わり方も存在する。もしかしたら、完全な答えなどないのかもしれない。それでも継続して思索・考案していく必要がある。
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/733
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/733
聶莉莉/ 奈倉京子, 美麗和子 編 『風響社あじあ選書03 勁草之志 二つの国に生きる 学者の人生と学問』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
聶莉莉/ 奈倉京子, 美麗和子 編 『風響社あじあ選書03 勁草之志 二つの国に生きる 学者の人生と学問』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
余步入人生,為人處“世”,處“理”,喜從根本及原源思索所在。故對晚節之說,或從人生之階段,或於為人之節操,感思欲罷不能,感歎而賦其三。
生來好事破難題,
北去南歸自徑蹊;
省悟聰明須數理,
博聞強記越東西;
攘襟晚歲嘶風馬,
奮袂遲年踏雪泥;
問學開荒真眼界,
專心閉戶早知迷。
余步入人生,為人處“世”,處“理”,喜從根本及原源思索所在。故對晚節之說,或從人生之階段,或於為人之節操,感思欲罷不能,感歎而賦其三。
生來好事破難題,
北去南歸自徑蹊;
省悟聰明須數理,
博聞強記越東西;
攘襟晚歲嘶風馬,
奮袂遲年踏雪泥;
問學開荒真眼界,
專心閉戶早知迷。
86歳の解剖学者、養老孟司先生が人生の本質について語る新たなシリーズ『養老先生が人生考えます!Ep12』が配信中。思索にふけった彼の教えを聴いてみよう。
当時、どうにかヒルマと添い遂げる人生はないか思索してましたね…😌(財布開け👛)
当時、どうにかヒルマと添い遂げる人生はないか思索してましたね…😌(財布開け👛)
音声教養メディアVOOXにて、養老孟司先生の悩み相談ラジオが毎週配信開始。人生や働き方についての深い思索が縦横に言及されます。
#VRchat
#VRchat
この1年で心に残った小説2冊が北澤平祐の装画なのも何かの縁かもしれない。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%...
「 #生き甲斐」という概念が日本発祥である事に驚きました。母の #独居 を思うと、#老年期 について考えさせられます。この図は #思索 のきっかけになりますね。
#日本文化
#高齢者支援
#人生の意味
#家族の絆
#心の健康
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%...
「 #生き甲斐」という概念が日本発祥である事に驚きました。母の #独居 を思うと、#老年期 について考えさせられます。この図は #思索 のきっかけになりますね。
#日本文化
#高齢者支援
#人生の意味
#家族の絆
#心の健康
「徐京植追悼アーカイブ 離散者として生きる」 - こころの時代〜宗教・人生〜
www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6...
「徐京植さんは京都生まれの在日朝鮮人。本番組では、自らの生い立ちから、15歳で初めて訪ねた祖国の思い出、韓国の軍事独裁政権に反対して逮捕拘禁された二人の兄とその解放を願ったまま亡くなった母について、自らの人生の指針となったユダヤ系イタリア人作家のプリーモ・レーヴィをめぐる思索を語っている。……」(番組HPから引用)
「徐京植追悼アーカイブ 離散者として生きる」 - こころの時代〜宗教・人生〜
www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6...
「徐京植さんは京都生まれの在日朝鮮人。本番組では、自らの生い立ちから、15歳で初めて訪ねた祖国の思い出、韓国の軍事独裁政権に反対して逮捕拘禁された二人の兄とその解放を願ったまま亡くなった母について、自らの人生の指針となったユダヤ系イタリア人作家のプリーモ・レーヴィをめぐる思索を語っている。……」(番組HPから引用)
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/871
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/871