#人生思索
キム・ジニョンさんの『朝のピアノ 或る美学者の『愛と生の日記』』読了。

訳者のあとがきによると、多本面に活躍された著者が人生に幕を下ろす三日前までをメモに綴った日記

癌と闘うことで、生きることについて考える著者にすごく共感できた。健康な心身は当たり前にあるものではない。

「生」が中心にあって、思索に富んだ言葉も、日常の風景を綴った描写もキラキラと輝いて見える一冊。

・静けさとは寛容で、寛容とは堂々とした様である
・思えば文字とは、誰もがそれを初めて覚えた場所に戻るための地図を描くことだった
・わたしはこの世を最後まで愛するだろう。それだけがわたしの存在かつ真実であり義務だ
#読了#読書
November 12, 2025 at 9:54 PM
読了。
人生には出会うべくして出会う人がいて、またそれとは反対に、ふ、とした拍子に、そのときだけ縁がつながる人もいる。そして、そのすべての人がいたからこそ、自分はいまの自分になっているのだ、ということ。自分が異邦人となる国で、その土地と人に馴染んで暮らしていくのに、どれだけの労力を割いてきたのだろう。
ラジオでゲラゲラ笑わせてくれるマリさんも、こんなふうにゆっくりと思索を巡らすマリさんも、どちらも大好き。絵もとてもよかった。
#はるな読書記録2025

『扉の向う側』ヤマザキマリ
#読書メーター
bookmeter.com/books/21625000
『扉の向う側』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
ヤマザキマリ『扉の向う側』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。
bookmeter.com
September 27, 2025 at 1:32 PM
読みながら考えたことを幾つか書いたりもしたけれど、結論を端的にいうならめちゃくちゃ面白くて最高な一冊だった。
答えと「癒し」を求めて奔走する取材と迷走する妄想に笑って、その後の思索を読めば色々考えて知的探求のスリリングさも感じたり、セミナーやスクールの描写に驚いたり呆れたりもしながら、辿り着く「発見」と真摯な結論には納得して感動もして、その後の人生と選択にも共感もしていた。スピリチュアルではなく現実が繰り出してくる「ミラクル」なオチも素敵だった。そして、最後の最後には微笑みながら少し泣ぐんで本を閉じていた。
March 22, 2025 at 3:52 AM
「蒼きウル」構想(果てしなく空虚なものに思える)へと繋がるこの山賀博之連載の思索の堂々巡りを見ると、
「デビュー作が素晴らしすぎたために(何をやってもデビュー作を超えられず)映画を作れなくなってしまった山賀博之」
という自分の見立てはそう外してないなと思うのだ。
pencroft.hatenablog.com/entry/2021/0...
やっぱり変なこと考えてる面白い人だなーという思いと、こんな人に関わったら人生を浪費させられておしまいだという非常ベル、ふたつわれにあり…

www.niikei.jp/op-ed/1082781/
【文明論】第11回「嘘と本当」<後編> 山賀博之(ガイナックス元代表取締役社長)
直近のピックアップ記事を日曜日に再掲載します 掲載日:2024年6月11日(最終更新:2024年6月23日) <前編>はこちら→ 【文明論】第11回「嘘と本当」<前編> 山賀博之(ガイナックス元代表取
www.niikei.jp
March 31, 2025 at 6:48 AM
天才。(一)

天才是我见过最努力的人。

可恨的是天才偏偏就是天才,他的付出是不会得不到回报的。如期横扫了两枚学科竞赛的头奖之后,天才婉拒了中国最好的大学的邀请,像是炫耀一般地考出了市前20,去全亚洲最好的大学读计算机了。

我时常自作多情地思索这一切和我有没有关系。或许有一点。天才太容易被看透了,他心里的过盛的少年气、自尊和胆怯,每次对上眼神的时候都能看出来。他像我们一样渴望被爱,却从没舍得用自己硕大的脑子想想怎么掩饰。天才太单纯了,单纯得没有一点褶皱,他的人生也被安排得顺风顺水得没有一丝波折。

那个冬天我说,还是学理科好呀,一毕业就像学长一样挣六十万。我是说着玩的,他可能真的听进去了。
December 15, 2024 at 7:55 PM
時は流れる水の如く、静かに、しかし確実に私たちの手の中を滑り落ちていく。日が沈み、月が昇るその瞬間にも、時は止まることなく進み続ける。古びた時計塔が立つ小島は、時間という無形の力を象徴しているかのよう。だが、その刻々と変わる光景の中にも、美しさと希望が宿る。私たち一人一人がこの限りある時間をどう生きるか、その答えを求めて。#時間の大切さ

#瞬間を生きる #反省 #希望 #自己啓発 #感動 #心に残る #生き方 #時間管理 #日常の美しさ #変化を楽しむ #現在を大切に #人生の旅 #思索 #内省

May the Force be with you.
March 5, 2024 at 5:05 AM
「(つまりは、人間というもの、生きて行くにもっとも大事なことは....たとえば、今朝の飯のうまさはどうだったとか、今日はひとつ、なんとか暇を見つけて、半刻か一刻を、ぶらりとおのれの好きな場所へ出かけ、好きな食物でも食べ、ぼんやりと酒など酌みながら..... さて、今日の夕餉には何を食おうかなどと、そのようなことを考え、夜は一合の寝酒をのんびりとのみ、疲れた射を床に伸ばして、無心にねむりこける。このことにつきるな)」
40代にして人生を悟りつつある鬼平の思索。わたしは酒をのまないけれど、わかるな、と思いながらJAZZを流しゆっくりとコーヒーをのみ、鬼平を読む。
April 29, 2025 at 11:11 AM
◆おことわり

このnoteは、スポーツ界において問題となっている勝利至上主義的価値観について、歴史的背景を踏まえて本質を追求した。また、勝利至上主義を脱却するための施策を論じているが、決して完全なものではない。人生の数と同じだけ、スポーツとの関わり方も存在する。もしかしたら、完全な答えなどないのかもしれない。それでも継続して思索・考案していく必要がある。
April 18, 2024 at 3:07 PM
(7/1) honto 本の通販ストアランキング > 本・読書・出版・全集 > 本・読書ランキング3位:岸見一郎 著『悩める時の百冊百話 人生を救うあのセリフ、この思索』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/733
July 1, 2024 at 2:09 PM
"激動する中国現代史の波に翻弄されながらも原点からそれず、懸命に生き、学び、考え続けた一学者の思索の記録"

聶莉莉/ 奈倉京子, 美麗和子 編 『風響社あじあ選書03 勁草之志 二つの国に生きる 学者の人生と学問』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
『03 勁草之志』
激動する中国現代史の波に翻弄されながらも原点からそれず、懸命に生き、学び、考え続けた一学者の思索...
comingbook.honzuki.jp
April 3, 2025 at 5:51 AM
按:杜甫詩,“為人性僻耽佳句,語不驚人死不休”及“晚節漸于詩律細”……每讀感觸良深!
余步入人生,為人處“世”,處“理”,喜從根本及原源思索所在。故對晚節之說,或從人生之階段,或於為人之節操,感思欲罷不能,感歎而賦其三。

生來好事破難題,
北去南歸自徑蹊;
省悟聰明須數理,
博聞強記越東西;
攘襟晚歲嘶風馬,
奮袂遲年踏雪泥;
問學開荒真眼界,
專心閉戶早知迷。
June 25, 2025 at 7:18 AM
養老孟司が語る“人生の壁”とは?新たな知見を得るチャンス#養老孟司#VOOX#人生の壁

86歳の解剖学者、養老孟司先生が人生の本質について語る新たなシリーズ『養老先生が人生考えます!Ep12』が配信中。思索にふけった彼の教えを聴いてみよう。
養老孟司が語る“人生の壁”とは?新たな知見を得るチャンス
86歳の解剖学者、養老孟司先生が人生の本質について語る新たなシリーズ『養老先生が人生考えます!Ep12』が配信中。思索にふけった彼の教えを聴いてみよう。
news.3rd-in.co.jp
August 22, 2025 at 2:40 AM
ウワアアアア手放さなかったりくさん正義!えらい!合宿編好きになるのわかる…読み返したい…ものすごく読みたい……😭(財布準備👛)
当時、どうにかヒルマと添い遂げる人生はないか思索してましたね…😌(財布開け👛)
February 18, 2024 at 8:52 AM
養老孟司が語る「真面目に働く意義」と人生の悩み相談#VOOX#養老孟司#お悩み相談

音声教養メディアVOOXにて、養老孟司先生の悩み相談ラジオが毎週配信開始。人生や働き方についての深い思索が縦横に言及されます。
養老孟司が語る「真面目に働く意義」と人生の悩み相談
音声教養メディアVOOXにて、養老孟司先生の悩み相談ラジオが毎週配信開始。人生や働き方についての深い思索が縦横に言及されます。
news.matomame.jp
February 20, 2025 at 2:50 AM
一対一で一時間みっちり話を聞いてくれるというイベントをやっている人がいて、毎日開いているのだが、人の話を延々と聞くのってしんどくないかと思ってたんだが、参加してみると「いろんな人の人生を垣間見ることができる」というのは楽しいことなんだなあと気づいた。Blueskyを眺めているときも感じることだが、面白トピックや深い思索というのを読むのもいいんだが、何気ないつぶやきをぼんやり眺めること自体が癒しになる。文学が「別の人生を歩くことができる」体験を与えてくれるという話があるが、ここやかつてのTwitterは自分とは別の生き方を覗ける扉みたいなところがあってそれが気にいっている。

#VRchat
April 18, 2025 at 5:35 AM
続)「仕事」の手前に「衣食住」があり、そちらを先に組み直さないことには到底「仕事」の正しき思考回路には行き着かないというか、「仕事」で先に改革のメス入れようとすると絶対に判断を誤ること(だけ)がわかってきたので、まずは日常、日常を苦もなく難なく回せるようになるところから、ですよね。……と、これは「試験の直前に部屋の掃除を始める」者の典型的な言い訳なんだけれども、しかし、「片付けながら人生への思索を深めてのち片付いた部屋で三倍速で試験勉強するほうが、だらだら勉強してるよりずっと成果が上がる」を信じてる、中年になった今も。「仕事」分野にだって捨てるべきヒートテックやストッキングがたくさんあるよな。
January 29, 2025 at 2:18 AM
『ここはすべての夜明けまえ』、一人の不死身の少女の個人史とこれからを、ひらがなの幼く透明な文体で綴りきる筆力が凄まじい。代替可能な身体という領土、記憶の不確かさ、人生を選ぶ権利、虐待、介護ケア、愛の呪縛、セックスの暴力、家族という鎖、コミュニケーションへの希求…と多岐にわたる主題を織り込みながら、読み勧めていくうちに読みての内に人生と未来への思索が枝葉のように広がる。真に優れた小説というのは、これほどまでに豊かな世界を持ちうるということを久しぶりに思い出した。
間宮改衣『ここはすべての夜明けまえ』、ひと息に読み終えてしまった。すごいSFを読んでしまった。伊藤計劃『ハーモニー』を初めて読んだ、あのときの衝撃と同じくらい頭をガツンとやられた。オールタイムベストSFに入れると思う。
この1年で心に残った小説2冊が北澤平祐の装画なのも何かの縁かもしれない。
March 14, 2024 at 1:37 PM
December 30, 2024 at 3:35 AM
深夜テンションで自分の人生をほげーっと見つめ直してみて、「自分は“なぜ”生きるのか」だと命題として漠然としすぎなので「自分は“どう”生きるのか」の方がまだ建設的な思索よねえ、とか思い候。
December 10, 2024 at 3:57 PM
養老孟司氏の新番組『人生考えます!』が配信開始、自身の経験を交えた深い考察を聴こう#神奈川県#鎌倉市#養老孟司#人生の壁#バカの壁

解剖学者・養老孟司先生の最新番組『人生考えます!』がAudibleで配信開始。人間や生命についての深い思索を聞いてみませんか。
養老孟司氏の新番組『人生考えます!』が配信開始、自身の経験を交えた深い考察を聴こう
解剖学者・養老孟司先生の最新番組『人生考えます!』がAudibleで配信開始。人間や生命についての深い思索を聞いてみませんか。
news.3rd-in.co.jp
October 10, 2025 at 2:54 AM
つづきの相互不理解アベンシオ 1/2
December 31, 2024 at 7:41 PM
NHK Eテレで再放送されていたこの番組を見ました。ネット配信もあります。

「徐京植追悼アーカイブ 離散者として生きる」 - こころの時代〜宗教・人生〜
www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6...

「徐京植さんは京都生まれの在日朝鮮人。本番組では、自らの生い立ちから、15歳で初めて訪ねた祖国の思い出、韓国の軍事独裁政権に反対して逮捕拘禁された二人の兄とその解放を願ったまま亡くなった母について、自らの人生の指針となったユダヤ系イタリア人作家のプリーモ・レーヴィをめぐる思索を語っている。……」(番組HPから引用)
選 徐京植追悼アーカイブ 離散者として生きる - こころの時代〜宗教・人��...
作家・徐京植さんが昨年12月18日急逝された。享年72。哀悼の意を表し徐さんが自らの人生を語った番組「離散者として生きる」(2008��...
www.nhk.jp
January 20, 2024 at 11:51 AM
(11/8) honto 本の通販ストアランキング > 本・読書・出版・全集 > 本・読書ランキング1位:岸見一郎 著『悩める時の百冊百話 人生を救うあのセリフ、この思索』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/871
November 10, 2025 at 12:09 AM