DN/HP
banner
dnhp.bsky.social
DN/HP
@dnhp.bsky.social
人生における偶然を信じるなら、
偶然なるものはほんとうに存在する。
In rehabilitation
Pinned
Reposted by DN/HP
ナンシー・フレイザーのインタビュー。高市について、富の再分配や福祉を縮小する女性の保守政治家と、それをする男性政治家から選ぶなら後者を選ぶと。資本主義=経済ではない。ジェンダーか経済かではないという点も重要。後半ではイスラエルのことも。プレゼント機能でシェアします。
digital.asahi.com/articles/AST...
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞
私たちは今、カニバル(共食い)資本主義の中を生きている――。世界的に著名なフェミニズムの理論家として知られるナンシー・フレイザーさんは、ジェンダー不平等を含めた様々な社会の危機を資本主義論として捉え…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 10:52 PM
November 12, 2025 at 1:42 PM
November 12, 2025 at 11:56 AM
コーヒーを淹れることにした。
November 12, 2025 at 11:47 AM
ぴったりの小銭を握りしめて家の前の自販機の前に立ったら、いつの間にか¥10値上げされていて、天を仰いでさらに強く小銭を握りしめた。
November 12, 2025 at 11:45 AM
眠りが固まらなかった。
November 10, 2025 at 8:53 PM
『見知らぬ人を認識する』 イザベラ・ハンマード 岡真理 www.reads.jp/posts/596109 #Reads
DN/HP "見知らぬ人を認識する" on 2025年11月10日 - Reads
見知らぬ人を認識する "
www.reads.jp
November 10, 2025 at 12:30 PM
Reposted by DN/HP
『巡礼者たち (新潮文庫 キ 12-1)』 エリザベス・ギルバート www.reads.jp/posts/588099 #Reads
DN/HP "巡礼者たち (新潮文庫 キ 12-1)" on 2025年11月6日 - Reads
巡礼者たち (新潮文庫 キ 12-1) "何を語ろうとしているのか、何処へ向かっている物語なのかが読んでいる最中にはわからない短編小説というの...
www.reads.jp
November 6, 2025 at 10:52 AM
Reposted by DN/HP
『99999』 デイヴィッド・ベニオフ、 David Benioff www.reads.jp/posts/126527 #Reads #Archive
DN/HP "99999" on 2025年3月20日 - Reads
99999 "オールタイムベストな一編、「幸せの裸足の少女」を去年の夏に読んだのだった。  夏は追憶の季節だ。大...
www.reads.jp
October 21, 2025 at 11:46 AM
これはわたしの好きなスプリットEPの一枚。
youtube.com/watch?v=doBL...
EFFIGY_ÄPÄRÄT [FULL SPLIT]
YouTube video by NOISE_NOT_MUSIC
youtube.com
November 10, 2025 at 12:05 PM
二冊の大好きな短編集から交互に一編づつ読みながら、わたしの好きな作家同士でスプリット短編集を出してくれたら最高だな、と想像してみる。数人のアンソロジーはあっても、二人でスプリットってなかなかないよね、と思ったけれど、怪談文庫では結構あるか、松村進吉と幽戸玄太の『ふたり怪談 参』は傑作だった。また読もう。でもあれはアルバムサイズだから、もうちょっとコンパクトに数編ずつEP、それこそ7inchぽいクオンのあのシリーズみたいな感じだと最高な気がする。とりあえず、その組み合わせを考えるのもなかなか楽しいから、「わたしの好きな短編アンソロジー」を脳内で編むのに続いて、新しい遊びをみつけたかもしれない。
November 10, 2025 at 11:52 AM
小説における怪談の扱い方ってこういうのが正解なのでは、とか読み終わった翌日には冷静に考えたりもするけれど、深夜に、怖がらせようと書かれた小説を積極的に怖がるつもりで読むのは「本気で怖」かった。

こういうモキュメンタリー的な小説って、雑誌連載時にリアルタイムで数ヶ月おきに読んだら、生活のなかに染み込んできてまた別の怖さが湧き上がってきそうで、やってみたい気もする。
November 10, 2025 at 3:15 AM
Reposted by DN/HP
思いがけず短いスパンで訪れることになった父親の墓のある山の霊園のベンチにて。かわいい犬のピンと一緒に。もう随分肌寒くなってきた。
November 6, 2025 at 10:59 AM
考察の面白さや「答え」がわかったときの快感みたいなものもわかるけど、作品から受けた「わからなさ」は一度抱きしめたい。フィクションにおける「答え」が作者の意図だとするなら、それとは別の解釈を叩き出したい。もし答え合わせが出来るとするなら、そこにある差異にこそあがるものがある。ノンフィクションにおけるそれは、下衆の勘繰りぽいな、とは思っている。
November 9, 2025 at 4:44 AM
怪談夜話 ゲスト:酢豆腐様 youtu.be/EeXylzgLP3E?...
面白かった。特に批評、考察、ネガティヴ・ケイパビリティのお話のところ。
怪談夜話 ゲスト:酢豆腐様
YouTube video by ゲーデルの不完全ラジオ
youtu.be
November 9, 2025 at 4:25 AM
数年ハードに使ったポータブルCDプレイヤーの調子が悪くなってきた。フタが閉まりにくいというか、再生中にもOPNE状態と認識して止まったりするから、少し不恰好だけれど本体にヘアゴムを巻いて使っている。こういう使うのにひと手間いったり、コツがいるようになってしまった電化製品に、わたしはわりと愛おしさを感じているのかもしれない。
November 8, 2025 at 2:31 PM
昨日のCITY CHILL CLUB、原雅明さんだったんだ。あとで聴こう。

CITY CHILL CLUB TBSラジオ 2025/11/7(金) 27:00-29:00
radiko.jp/share/?t=202...
November 8, 2025 at 1:39 PM
今日古本屋で好きな短編集を発見して、念の為買っておこうかな、と手に取ってなんとなくめくってみたら、目次のそれぞれのタイトルの横に感想らしきものが書いてあって、なるほど、それは良い記録方法かもですね、と少し感心した。字が独特すぎて残念ながら殆ど読み取れなかったけど。結局その本は買わなかったのだけど、あれ鉛筆だったから消せたな、と今更考えているところ。
November 8, 2025 at 1:12 PM
名店。
November 8, 2025 at 12:30 PM
世田谷って結構生い茂ってる、と歩いているとよく思う。
November 8, 2025 at 12:19 PM
November 8, 2025 at 12:17 PM
出先で立ち寄ったコンビニで、ああ、そういえば、と思いだしてプリントしたジンを読む何分かは、その日のクッションみたいな時間になる。
November 8, 2025 at 12:16 PM
『フェミニズム』 竹村和子 www.reads.jp/posts/591604 #Reads

この本を買うのは多分三回目なんだけど、はじめて読んだのは読書会(参加はしていない)のためにコピーされたテキストで。地下のライブハウスで少し唐突にダブルクリップで留められたその紙束を差し出された瞬間は、人生のなかでもかなり重要な場面だったのでは、と思いはじめている。もう一度しっかり読もう。
とか書いたけれど、これ文庫で買ったやつが部屋にあるわ、と帰宅数歩前に気がついた。まあいいだろう。わたしも今度誰かに渡すことにしよう。なかなか気の利いたギフトになるのではないだろうか。名著だし。
DN/HP "フェミニズム" on 2025年11月8日 - Reads
フェミニズム "この本を買うのは多分三回目なんだけど、はじめて読んだのは読書会(参加はしていない)のためにコピーされ...
www.reads.jp
November 8, 2025 at 10:27 AM
今日も眠りが固まらなかった。
music.apple.com/jp/album/ins...
Josef Akinの「Insomnia - Single」をApple Musicで
アルバム・2025年・1曲
music.apple.com
November 7, 2025 at 8:28 PM
November 7, 2025 at 2:11 PM