unyue
banner
unyue.bsky.social
unyue
@unyue.bsky.social
多分、読書が好きだと思う。
主に翻訳小説を読んでいる。
ジャンルには拘泥しないが作家を偏愛。
積み本に罪悪感を感じる小心者。
Pinned
2018〜 生涯ベスト11
おおよそ読んだ順

2018年/フリアとシナリオライターから巨匠とマルガリータに変更

野蛮人との生活
剣客商売
杉の柩
黒後家蜘蛛の会
デッド・ゾーン
オウエンのために祈りを
ホワイト・ジャズ
巨匠とマルガリータ
ある島の可能性
黄色い雨
ピース

#honyakmonsky
Reposted by unyue
1万円超えの本はなぜ成立するのか?
note.com/forestpub/n/...

>SNSで、たった数百人の“刺さる人”に届けば、そのコミュニティだけで十分作品が成立する。つまり、これからの本はもはや、「大衆に広く読まれるメディア」ではなく、「世界観に刺さった人が持ち帰るプロダクト」に変わっていくかもしれない。

関連過去記事:
x.com/Bookness2/st...
1万円超えの本はなぜ成立するのか?|フォレスト出版
フォレスト出版編集部の寺崎です。 「定価15,400円の本」 このワンフレーズを聞いたとき、あなたはどう感じますか? 「え、たか!本で1万円超えとか無理!」 ・・・こう反応する人が大半でしょう。 ところが、15,400円の本は実在する。 チャーリー・カウフマン著、木原善彦訳『アントカインド』(画像は河出書房新社サイトより) ニュースにもなっていました。 「1万円超え」高額本が続々...
note.com
November 17, 2025 at 11:06 PM
Reposted by unyue
週1回配信の文芸サブスク始動 「ブンゲイデリバリ」収益の7割作家に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

作家の西崎憲氏による試みで、月4回、金曜夜7時に短編小説やエッセー、詩歌がメールで届きます。作品はコンペで集まったものや作家仲間から募ったものが中心。

購読料は半年間で2470円、月換算で約411円。気軽な作品との出逢いを促します。

もうひとつの要が「作家の地位を高め、収入を増やすことへの挑戦」。一般的に著者の印税は書籍価格の1割程度で、出版社への配分が最も大きいといわれます。この状況に風穴を開けます。
週1回配信の文芸サブスク始動 ブンゲイデリバリ、収益の7割作家に - 日本経済新聞
自分で選ばなくてもいい贅沢(ぜいたく)を満喫してほしい――。そんな発想から、配信型の文芸サービスが新たに動き出した。10月に始まったサブスクリプションサービス「ブンゲイデリバリ」は週に1回、文芸作品をメールで届ける。作家の西崎憲氏による試みで、新しい出版流通のあり方を模索する。月4回、金曜日の夜7時に短編小説やエッセー、詩歌などが届く。購読者は共有されたURLから、電子書籍のファイルをダウンロ
www.nikkei.com
November 15, 2025 at 10:01 AM
Reposted by unyue
版元ドットコムに予告が出たのだ。マリオ・バルガス=リョサ『沈黙をあなたに』拙訳。遺作です。
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
沈黙をあなたに マリオ・バルガス=リョサ(著) - 集英社
ノーベル賞作家でありラテンアメリカ文学を牽引した巨匠による、 喜劇と悲劇、そして音楽と本と祖国への愛に満ちた人間賛歌。 クリオーリョ音楽の研究者トーニョが出会った、世界で最も美しいギター… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
November 15, 2025 at 1:41 PM
Reposted by unyue
10月から文芸流通に変化を起こしたいとブンゲイデリバリをがんばっているのですが、日経新聞がなんと紹介してくださいました。これは変化への第一歩のような気がします。世界は文芸とともに。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
自分で選ばなくてもいい贅沢(ぜいたく)を満喫してほしい――。
普段はあまり言わないのですが、この企てだけはどうか応援してください。
週1回配信の文芸サブスク始動 ブンゲイデリバリ、収益の7割作家に - 日本経済新聞
自分で選ばなくてもいい贅沢(ぜいたく)を満喫してほしい――。そんな発想から、配信型の文芸サービスが新たに動き出した。10月に始まったサブスクリプションサービス「ブンゲイデリバリ」は週に1回、文芸作品をメールで届ける。作家の西崎憲氏による試みで、新しい出版流通のあり方を模索する。月4回、金曜日の夜7時に短編小説やエッセー、詩歌などが届く。購読者は共有されたURLから、電子書籍のファイルをダウンロ
www.nikkei.com
November 15, 2025 at 11:51 AM
Reposted by unyue
This is my ranking of the best King adaptations from 2025. Do you agree?

The Long Walk
The Life of Chuck
The Running Man
Welcome to Derry
The Institute
The Monkey

@stephenking.bsky.social
November 14, 2025 at 11:37 PM
Reposted by unyue
"デスゲーム小説の原点、20年ぶりの復刊。逃げ切れば賞金10億ドル。「走」り続けなければ、死あるのみ"

"西暦2025年。アメリカは巨大な管理国家と化し、都市には失業者があふれていた。困にあえぐベン・リチャーズは最高の人気を誇るゲーム番組『ランニング・マン』に出場した。『ランニング・マン』――それは、全視聴者を敵としながら、逃げ切れば10億ドルの賞金、捕まればテレビカメラの前で容赦なく殺されるという文字通りのデスレースなのだ"

スティーヴン・キング(リチャード・バックマン名義)/ 酒井昭伸 訳 『ランニング・マン』
www.amazon.co.jp/dp/459410181X
ランニング・マン
Amazon.co.jp: ランニング・マン : スティーヴン・キング(リチャード・バックマン名義): Japanese Books
www.amazon.co.jp
November 14, 2025 at 3:39 PM
リチャード・パワーズ/木原善彦『プレイグラウンド』を読了。
リチャード・パワーズを読んで泣いたのは『オルフェオ』以来かも知れない。 #honyakmonsky
November 14, 2025 at 4:19 PM
お! 映画公開の効果で『ランニング・マン』が復刊だ!
前のと何か違うのかな? 電子版も出ると良いな。
#honyakmonsky

amzn.asia/d/hPiglWY
ランニング・マン
Amazon.co.jp: ランニング・マン : スティーヴン・キング(リチャード・バックマン名義): Japanese Books
amzn.asia
November 14, 2025 at 1:04 PM
本は楽しいから読む。…で良いじゃないか。 #honyakmonsky
November 14, 2025 at 1:03 AM
Reposted by unyue
可燃性の高いタイトルだな……。
November 13, 2025 at 2:17 PM
Reposted by unyue
おわかりいただけるだろうか。朝からAFMの会場に行く途中で信号待ちしてたら、目の前にアクション映画ファンには懐かしの『ダイ・ハード』のナカトミビルディングこと旧フォックスビルが。「イピカイエーマザーファッカー!」
November 12, 2025 at 6:16 PM
パワーズ『プレイグラウンド』を三分の一くらいまで。
好きなタイプの構成で楽しく読んでいる。個人的に大好きな本の題名がちらほら登場してちょっと嬉しい。『禅とオートバイ修理技術』とか『巨匠とマルガリータ』とか。 #honyakmonsky
November 11, 2025 at 3:46 PM
Reposted by unyue
『九龍城砦Ⅱ 龍頭』の見本誌が届きました!
BALCOLONY.秋吉さんのカッコ美しい装幀と、渋い黒の三方小口染めは、実際手に取ってみると何とも言えない迫力があります。
この中で蹴り広げられる若き龍捲風たちの物語を、楽しんでもらえたらと思います。
November 11, 2025 at 1:44 PM
Reposted by unyue
11月28日に刊行される『無常商店街』(東京創元社)の書影が届きました。カシワイさんが最高にすてきな装画を描いてくださり、小柳萌加さんが無常感溢れる装丁に仕上げてくださいました。むちゃくちゃいい…。

『紙魚の手帖』掲載時のカシワイさんの扉絵に加えて、書き下ろしの三作目には新たな扉絵も収録されます。さらに巻末にはカシワイさんとの対談も(楽しかった…)。

書影は版元のサイトでも間もなく公開されます。
November 11, 2025 at 2:37 AM
Reposted by unyue
GET READY TO RUN! The final trailer for the @runningmanmovie.com is here! Go see THE RUNNING MAN, large and loud only in theatres this FRIDAY!

And in the UK and other countries from Wednesday. Check listings and get your tix. Cannot wait for you to see!
November 10, 2025 at 3:16 PM
初めてのピェンロー鍋作成中。
小さい鍋でやるべきだったな。
#honyakmonsky
November 9, 2025 at 8:47 AM
Reposted by unyue
『幻想と怪奇』noteを始めました。怪奇幻想関連書の御紹介を中心に、毎週水曜日更新をめざしてまいります。皆様、よろしくお付き合いのほどをお願いいたします。

note.com/fancy_lion71...
『幻想と怪奇』note:001 御挨拶/書評『フェアリー・テイル』/他|幻想と怪奇
『幻想と怪奇』noteの開設にあたって 表紙絵・デザイン:YOUCHAN(トゴルアートワークス) 『幻想と怪奇』は、新紀元社が2020年2月から刊行を開始した、幻想怪奇文学のアンソロジーです。『幻想と怪奇』編集室の企画・編集により、2025年9月までに本巻17巻と、別巻〈幻想と怪奇 ショートショート・カーニヴァル〉3巻が刊行されています。  オリジナルは、紀田順一郎・荒俣宏の両氏が1973年...
note.com
November 5, 2025 at 3:09 AM
Reposted by unyue
直前になりましたが、明日金曜の6時、西小山にオープンした小体なタイ料理&日本酒「咲乃」のオープニングパーティーがあります。そこで30分2ステージで歌います。お近くのかた、お酒が好きなかたはぜひきてくださいね。こういうの、かなり珍しい。1部がボサ、2部がイギリスのロックを歌う予定です。

www.instagram.com/p/DPliqsHEV1...

sakino_thailand
咲乃 sakino
タイ料理のあるノンジャンル居酒屋
東急目黒線/西小山駅 徒歩3分
6丁目6-11 木下ビル 1F

品川経済新聞
shinagawa.keizai.biz/headline/4869/
November 6, 2025 at 2:46 PM
スケジュールアプリで12/19に〈予定あり〉となっているのだが、一体何の予定なんだっけ…???
アニメ『この本を盗む者は』の公開日? と思ったがそれは12/26であった。 #honyakmonsky
November 6, 2025 at 11:23 AM
Reposted by unyue
症状はこれとは違うけど、聞くのが困難ってのは実際にリアルで自分が発見して一人知ってるが、こういうのはあんま知られてないから気づくのもなかなかムズイんだよな。
広く知られて欲しい問題。

「物理の先生の声だけ、聞いたそばから消えていく」訴える女子高生、信じられないテスト結果に焦り  聞こえるのに聞き取れない、100人に1人が該当するかもしれないある症状
news.jp/i/1352832770...
「物理の先生の声だけ、聞いたそばから消えていく」訴える女子高生、信じられないテスト結果に焦り  聞こえるのに聞き取れない、100人に1人が該当するかもしれないある症状 | NEWSjp
物理の先生の声だけが聞き取れない― 兵庫県内に住む中村知子さん(17)=仮名=は高校に入学した直後の...
news.jp
November 6, 2025 at 6:48 AM
マカロニグラタンが食べたくてベシャメルソースを作成。
電子レンジのおまかせグラタンモードで自動調理したら焼け過ぎになって、今、家中が&に焦げたチーズの臭いが充満している。 #honyakmonsky
November 2, 2025 at 10:14 AM
U-NEXT『IT ウェルカム トゥ デリー』を2話まで。
ITの巣食う街デリーに凡そ四半世紀ごとに繰り返される怪異の集中砲火。
多分、『IT』の前日譚として原作で挿話として語られるブラックスポットの惨事がモチーフになるのかな? と思いきやディック・ハローランはコックではなさそうだし、ハンロン二等兵は将校の設定になっているしで、違う方向に進みそうではある。
#honyakmonsky

www.video.unext.jp/title/SID023...
IT/イット ウェルカム・トゥ・デリー “それ”が見えたら、終わり。(海外ドラマ / 2025) - 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル
<31日間無料トライアル実施中>「IT/イット ウェルカム・トゥ・デリー “それ”が見えたら、終わり。」を今すぐ視聴できます。DVDをレンタルせずに高画質な動画をお楽しみいただけます。
www.video.unext.jp
November 2, 2025 at 5:36 AM
角川さまも、せっかく移籍した『ダークタワー』を電子書籍ですら廃版にしちゃったのは何故なのか。勿体ないぞ。 #honyakmonsky
November 2, 2025 at 1:53 AM
新潮社で刊行されている初期キング作品が、現状、ほぼ読めない状態なのは本当に良くないです。せめて、電子書籍化していただけると良いのですが…
初期の名作『デッド・ゾーン』など、お薦めしたい作品がたくさんあります。 #honyakmonsky RP件
November 2, 2025 at 1:49 AM