Ken Takakusa
banner
takakusa.bsky.social
Ken Takakusa
@takakusa.bsky.social
社会学者。Japanese sociologist interested in phenomenological social theory, history of sociology, and sociology of culture. Website: https://kentakakusa.weebly.com/
Pinned
先日、千葉大学図書館で行った講演「『あたりまえ』はどこから来るのか?:常識的知識の社会学」が、YouTubeにアップロードされました。
シュッツとバーガー&ルックマンの知識社会学について30分で解説しています。
専門外の方むけの講演なので、細かい説明は省いています。

youtu.be/lW4jQSTQLaw?...
「あたりまえ」はどこから来るのか?— 常識的知識の社会学 —
YouTube video by AlcChibaUniv
youtu.be
I wonder why Japanese version of Global Dialogue, magazine of the International Sociological Association, has suspended from 2019.

ISAのGlobal Dialogue、日本語版が出ていることを知ったのだが、更新が2019年で止まっている。なんで?

globaldialogue.isa-sociology.org/languages/ja...
This issue is not available yet in this language. Request to be notified when the issue is available in your language.
globaldialogue.isa-sociology.org
November 27, 2025 at 9:37 AM
Sociologists/students should keep this in mind.

研究の「社会的意義」と「社会学的意義」、1文字違うだけでまったく違う意味になる。
November 27, 2025 at 8:34 AM
多くの人にとって政治っていうのは「コンテンツ」なのだろう、と思っている。
November 27, 2025 at 8:25 AM
Reposted by Ken Takakusa
「内閣支持率が高いのは、女性の首相が珍しいとかそういう理由で、日本版DOGEとかの話は、多くの人々はどうでもよいと思ってる。高市政権がDOGEとか言ってるのは、人気取りのためではなく、トランピズムを心底信じているから」みたいなことだったら怖いなと思った。
やっぱ鹿デマに乗っかる人はヤバい。どういう判断をしてるのかわからん。
November 26, 2025 at 3:56 PM
有料記事がプレゼントされました! 11月27日 10:27まで全文お読みいただけます

(憲法を考える)改憲派・高市首相の憲法観 自由よりも「公の秩序」、自民草案に共鳴:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
(憲法を考える)改憲派・高市首相の憲法観 自由よりも「公の秩序」、自民草案に共鳴:朝日新聞
■憲法を考える 視点・論点・注目点 憲法改正を唱えてきた衆院議員の高市早苗氏(64)が首相に就任した。敗戦後の占領下で制定されたことを問題視する、自民結党以来の「押しつけ憲法」論を継承しつつ、「国民…
digital.asahi.com
November 26, 2025 at 1:27 AM
第13回・知の社会学研究会のご案内
dpt-schutz.w.waseda.jp/skc13/
第13回・知の社会学研究会のご案内 – The Alfred Schutz Archive
dpt-schutz.w.waseda.jp
November 23, 2025 at 11:04 PM
Reposted by Ken Takakusa
YouTubeなどにあふれる「芸能ゴシップ」を扱うショート動画。

関連チャンネルの総再生回数が100億回を超えていることが、NHKの分析でわかりました。その多くは、収益目的とみられます。

求人仲介サイトでは、こうした動画の制作に関する求人も多数あり、今回取材班は、実際に制作を「受注」した女性に話を聞くことができました。

単価は1本あたり数百円。AIでつくられた台本とマニュアルをもとに、動画が量産されている実態とは…

こうした動画などの被害に遭っている元アイドルの方の証言とともに、見る側の法的リスクも含め、記事にまとめました。
news.web.nhk/newsweb/na/n...
あふれる芸能人の“ゴシップ”ショート動画 総再生数100億超 スキマ時間の副業で制作? 被害の元アイドルは | NHKニュース
【NHK】「実は性格が悪い芸能人5選」「マスコミが伝えない裏の顔」…… 俳優や歌手などに関するゴシップの動画がいまあふれています。関連するチャンネルの総再生回数はNHKの調べで100億回を超える状況に。 中
news.web.nhk
November 22, 2025 at 2:18 PM
Reposted by Ken Takakusa
先日の東京でのイベントでブッキさんが「ややこしい問題は哲学者にまかせて、自分はプラグマティックに行く」(大意)みたいなことを言っていたけれど、その時に、この本の良いところの一つは著者のそういう態度が現れてるところ、と言っておけばよかったと後で後悔した。パラダイム論やアクター・ネットワーク理論なども紹介されているけれど、抽象的なレベルで理論をこね回すよりも、そういったモデルや理論が社会科学的な事例研究にどれだけ有効か、という観点を重視している。この本は、そこで紹介された思想を摂取するより、実例を分析するのに役立ててほしい。
www.amazon.co.jp/dp/4991248671/
科学社会学への招待
Amazon.co.jp: 科学社会学への招待 : マッシミアーノ・ブッキ, 伊藤 憲二, 水島 希, 藤木 信穂: Japanese Books
www.amazon.co.jp
November 22, 2025 at 12:33 PM
Reposted by Ken Takakusa
>被害者が安倍氏だったことは(略)「不思議に思いませんでした。母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌がありました。信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと言われたことも」

mainichi.jp/articles/202...

きっぱりはっきり言ってるが、記事でここを削ってる新聞もまあまああるな……
「徹也は絶望の果てにあった」被告の妹、一家の窮状証言 元首相銃撃 | 毎日新聞
安倍晋三元首相銃撃事件で起訴された山上徹也被告(45)の裁判員裁判が19日、奈良地裁(田中伸一裁判長)であり、山上家の長女で被告の妹が弁護側証人として出廷した。被告とともに、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者である母親の下で生きてきた苦しみを打ち明け、「私たちは教団に家庭を壊された被害者です
mainichi.jp
November 20, 2025 at 2:33 AM
Abend, Gabriel, 2006, "Styles of Sociological Thought: Sociologies, Epistemologies, and the Mexican and U.S. Quests for Truth," Sociological Theory, 24(1): 1-41.

まだ読んでいる途中だが興味深い。アメリカとメキシコの社会学トップジャーナル4誌の非計量系査読論文から15本ずつをランダムに選んで内容を検討した結果、「理論」についての考え方や事例の位置づけ、価値判断に対する考え方などが全く違ったという。
November 18, 2025 at 1:08 PM
Xが落ちてBlueskyに来ている人は、せっかくだから1週間くらいこっちに滞在してみてはどうでしょうか。
November 18, 2025 at 11:51 AM
明日とあさっては日本社会学会。
The 98th annual conference of the Japan Sociological Society will take place this weekend.

jss-sociology.org/meeting/2025...
第98回日本社会学会大会プログラム | 日本社会学会
jss-sociology.org
November 14, 2025 at 1:06 PM
Reposted by Ken Takakusa
David Bloor, The Cambridge Cockpit and the Paradoxes of Fatigue, 1940-1977 (University of Chicago Press, 2025)

第二次世界大戦中、ケンブリッジ心理学研究所で行われたパイロットの疲労にかんする実験を詳しく調査・分析した本のようです。

TLS(タイムズ文芸附録)の広告に教えてもらって注文してみました。

ウェブの広告でも、こういうのを出してくれたらクリックするんだけどな。

下記は版元サイトの同書紹介ページです。
press.uchicago.edu/ucp/books/bo...
November 14, 2025 at 5:22 AM
いまの忙しさを端的に表現すると、「床屋に行くタイミングがない」。
November 14, 2025 at 1:08 AM
コテンラジオの深井龍之介さんは九州大学の社会学研究室の卒業生。

youtu.be/chXJWE1M40E?...
【特別編】株式会社COTENの新たな挑戦。ジェンダーギャップ解消のための音源プラットフォーム公開について
YouTube video by 歴史を面白く学ぶコテンラジオ_COTEN RADIO
youtu.be
November 14, 2025 at 1:06 AM
Reposted by Ken Takakusa
ナンシー・フレイザーのインタビュー。高市について、富の再分配や福祉を縮小する女性の保守政治家と、それをする男性政治家から選ぶなら後者を選ぶと。資本主義=経済ではない。ジェンダーか経済かではないという点も重要。後半ではイスラエルのことも。プレゼント機能でシェアします。
digital.asahi.com/articles/AST...
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞
私たちは今、カニバル(共食い)資本主義の中を生きている――。世界的に著名なフェミニズムの理論家として知られるナンシー・フレイザーさんは、ジェンダー不平等を含めた様々な社会の危機を資本主義論として捉え…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 10:52 PM
Reposted by Ken Takakusa
中国の二酸化炭素排出量、過去18カ月間は横ばいか減少。急速な再エネ導入が要因。答えはある。やるかやらないか。「中国が温暖化対策を先にやれ」は成り立たない。日本よりよっぽどやってる。
China’s CO2 emissions have been flat or falling for past 18 months, analysis finds
World’s biggest polluter on track to hit peak emissions target early but miss goal for cutting carbon intensity
www.theguardian.com
November 11, 2025 at 5:07 AM
Reposted by Ken Takakusa
私も運営メンバーに入っている、包摂的ジェンダー社会学プラットフォーム(ほうプラ)の第2回研究会が、2026年3月5日(木)、東京・大阪の2会場で開催される予定です。

研究発表の公募がホームページで開始されたので、発表を希望される方は、ホームページのリンク先のフォームより必要情報を入力の上、お申込みください(締切: 12月10日)。
pisg.jimdosite.com/%E7%A0%94%E7...
研究会 | pisg
第2回研究会(2026年3月5日)
pisg.jimdosite.com
November 10, 2025 at 11:39 PM
Schutzian Research, Volume 17 / 2025

zetabooks.com/all-titles/s...
Schutzian Research, Volume 17 / 2025 - Zeta Books Online
BARBER, Michael (ed.)
zetabooks.com
November 10, 2025 at 11:41 AM
Reposted by Ken Takakusa
1人の人でも同じサーバで別のドメインを偽装して大量のメールを送ることはできます。しかし、その手法が特定の界隈で普及している可能性は大。というのも、私の周りでも聞くのです。
上記のやつだと火元のサーバをつきとめてそこの管理者に通報すればすぐに止まります。単にサーバ規約に反することをしてるので、管理者は見つけたらそいつのアカウントを停止せざるを得ない。
もちろん警察に届ける方がちゃんと罰されてよいと思いますが。
「高市早苗さんを誹謗中傷するのはやめて」 同じ文面で1800通超のメール…立憲民主の議員「業務に支障」:東京新聞
www.tokyo-np.co.jp/article/447730

「これまでも抗議のメールはあったが、同じ内容が秒単位で大量に送られたのは初めて…膨大な数と頻度を考えると組織的ではないか」
「高市早苗さんを誹謗中傷するのはやめて」 同じ文面で1800通超のメール…立憲民主の議員「業務に支障」:東京新聞デジタル
立憲民主党の国会議員らの事務所宛てに1日以降、大量の迷惑メールが届いている。事務所によっては1日1800通以上が届いたという。業務に支...
www.tokyo-np.co.jp
November 7, 2025 at 1:41 PM
幕張は通勤の時に通るので、いずれ行ってみようかと。

youtu.be/GIG2LWqxmLc?...
社会を変える起点として【本との日々】03:本屋lighthouse 店主・関口竜平さん
YouTube video by 本チャンネル
youtu.be
November 7, 2025 at 12:10 AM